乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

これもシダ??!

2020年12月13日 | 植物(シダ・コケ)

こんなところにスギの子ども?と思いましたが、なんか違いそうです。

調べてみたら、シダ(ヒカゲノカズラ科)の一種みたいです。

おそらくマンネンスギでいいと思うのですが、知っている方は教えてください。それにしても、見事なまでにスギに擬態している(?)と思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった地上巣

2020年12月13日 | 動物(けもの)

「これはカヤネズミの巣ではないか?!」と盛り上がった地上巣です。

今年も草刈り後、また見つけることができました。

それにしても、いったい何の巣なんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは蕾?

2020年12月13日 | 植物(草)

たぶんノコンギクだと思うのですが、地上から伸びた茎の先端に「大きな蕾のようなもの」が付いていて、そこから細い枝がⅤ字状に伸び、その先に「綿毛のたねがたくさん付いたドライフラワー」が付いていました。この「大きな蕾のようなもの」は何? 虫こぶ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする