乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

とげとげいっぱい

2021年02月21日 | 植物(草)

枯れ草の写真を普通に撮ると、バックも枯れ草なので、何の写真を撮ったか分からなくなってしまいますが、白い雪がバックだと細かい造形もはっきり分かります。オケラのドライフラワーにはとげとげがいっぱいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツツキの穴

2021年02月21日 | 

湿地の柳の木に新しい穴が開いていました。下には木くずが落ちています。穴の断面は縦に長い四角です。キツツキ(アオゲラと思われます)の開けて穴です。巣穴堀りの練習?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いロゼット

2021年02月21日 | 植物(草)

外来種メマツヨイグサの冬の間の姿です。

上から見るとまるでバラの花のように見えることから、このような草の冬の姿をロゼット(バラの花びらの形のこと)というそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする