氷菓ではありません、氷華です。
茎の根本で起きます。冬になっても地中の水分を吸う力が植物にまだ残っていた場合、茎の中の水分が凍って氷になると体積が膨らみ、やがて茎の繊維を破って出てきます。水分が出ると、その分、地中から水分が補給されるので、ますます氷が大きくなります。これが氷華。(間違っていたら、ご指摘ください)
写真はハンゴンソウです。
草の実の中には、「たねの入ったポケット」のような形のものがたくさんあります。キンバイソウもその一つ。たねが散布されるときは、必ずポケットの上から出ます。上から出たほうが都合がいい理由・・・があるんでしょうか?