乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

アズマシャクナゲ満開

2013年05月26日 | 植物(木)

今日の天気はすごかったです。
午後から乙女に行ったのですが,途中からだんだんイヤ~な雲行きになってきて,雷が近くに落ちるわ,大豆くらいの大きさのヒョウ(雹)は降ってくるわ・・・。ケイタイiモードの『雨雲レーダー』とにらめっこしながら,大窪山に登る決断をしました。アズマシャクナゲの開花状況を知りたかったのです。
咲いてました。咲き終わりの花もあれば,蕾もある・・・という状況なので,満開と言っていいでしょう。でも,昨年と比べると,花の数は半分くらいだと思いました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉っぱのプラネタリウム | トップ | 雲のようなズミの花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご町内 (take)
2013-05-28 05:54:39
おはようございます!
この日・・・同じ「町内」、標高850mの義母の家の庭にいました。
ん?ヒョウ?・・目には見えなかったのですが軽トラの荷台にカチッ、カチッとほんの5,6回何かが落ちる変な音がしました。やっぱりヒョウだったのですね~。
今回の私のブログは『学校で気楽に楽しく自然かんさつ』(『いつでもどこでも自然観察』とともに私の大事な本です)を思いながら書きました~。
今年はロープ張りすら参加できなくって残念。

昨年の「トリカブト」時のブログで質問をしました。「湿地の場所」を誰かに聞き出してこようと思ってもいたのです
返信する
Unknown (Unknown)
2013-06-01 17:31:54
take様
返信遅れて申し訳ありません。
本の件,恐縮です。

乙女高原ではいよいよレンゲツツジが咲き始めました。
ぜひお出かけください。
返信する

コメントを投稿

植物(木)」カテゴリの最新記事