林道でボタンヅルが咲き始めていました。
満開になると、花がゴチャゴチャしてしまい、一つ一つの花の構造がよくわからなくなってしまいますが、咲き始めの今はよく判ります。4枚の十字架のような花びらがあって、オシベがいっぱいあって・・・・。アレ? 十字架を取ると、カラマツソウにそっくり? オシベに黄色い色を付けたら、キンバイソウ??・・・これらはいずれもキンポウゲの仲間。互いに近縁なんですから、似ているのは当然?!
「リンク」というのは、麻布大学の野生動物学研究室に所属していた加古さんのコトバで、花と虫の絆のことです。
シカの食害によって、以前は当たり前にたくさんあったオオバギボウシが激減してしまいました。
2015年秋にシカ柵を設置し、4シーズン目にして、ようやくオオバギボウシが「戻って」きました。
オオバキボウシだけを撮ったつもりでしたが、写真をよく見ると、トラマルハナバチが一緒に写っていました。
戻ってきたのはオオバギボウシだけでなく、リンクも・・・だったんです。