天ぷら三代目揚げアゲ日記

大久保天ぷら店三代目の日常の出来事、思いをつらつらと書きます

明日はとさのさと!

2018-09-15 14:49:42 | 2018
明日は高知市南川添
とさのさとにて実演販売です。
9月は今回で終わり。

たくあん天も定番になってきてます。
そして
ウツボ天、今回はご用意できました。
よろしくお願いします!



「卵、小麦、大豆不使用」のシール
次は紺色になってます。
商品のシールの色との組み合わせが楽しい。
次はどうしよ?その前に
1万使わないといけません、頑張ります!


3連休のみなさん
くれぐれもお車はお気をつけて。
何かあったらちゃんと停まりましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期は違う、違わす。

2018-09-12 16:52:52 | 2018
玉ねぎ串天のお陰で
週に1番忙しい日が水曜日になりまして
がっつり疲れております。

昨日初めて行ったところは1日で完売。
新規予定は後3軒。
顔出す時間を作らないと。

すり身の見積もりを来週には提出するつもり。
今期の見積もりはなかなかのもので
他の追随は許すも何もできないでしょう。

強気なのは
がっつり疲れているからですw

今度の日曜日は
高知市南川添、とさのさとで実演販売です。

ここも新しい展開があるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後4軒で。

2018-09-11 18:13:46 | 2018
大久保てんぷら店の
目立たぬベストセラー「玉ねぎ串天」。

完全手造りの為
受注が増えれば生産をここまでとします。

後4軒予定していて
多分4軒全部注文を頂けるはず。

次は違った商品を・・新製品かな。

あー忙しや。

今期のすり身の条件も挙げないと。
今までは一律同条件に近かったけど
もっと大胆な条件を出すつもりです。

すり身の試食販売のメンバーが
ここへきてやっと決まりました。
取り敢えず年内は頑張ってほしいなあ。


段々
だんだん
少しずつ変化
ボーっとしてても変化していくから
面白いものです。


平成最後の夏?

普通に終わると思ってましたが
後々思い出して笑える夏になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は稲荷町

2018-09-08 17:41:17 | 2018
サンシャインクラージュ店
店頭にて実演販売です!

天気悪そうですが
頑張って販売します。



暑い時期は
すり身の温度を上げないように
なるべく早く製造しています。

これから段々と時間をかけるようになります。
そうすると
粘りが出て一層美味しく出来上がります。

そして時間をかけてる間に
別の作業ができたり
考え事ができたり
余裕ができるのでとても充実してきます。

この秋冬はどうしようか?
どうしてやろうか?


わりことし、企み中ーw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はヴァン・モリソンから。

2018-09-06 06:59:47 | 2018
10月ぐらいからすり身の特売かな。
忙しくなりそう。
今の内に整えておくことがあります。


今度の日曜日
高知市稲荷町
サンシャインクラージュ店で初の実演販売。
店頭入り口の向かって左側でやります。
よろしくお願いします。


どこだったか
前々から言ってた試食販売の話を
店長からしてもらうはずが
僕から主任にすることになり
時間がないと断られました。


そりゃそうだ。


店長から話すと勿論成立すること。

店長さんよ、部下にびびるなよw
あなた、店長よw



次へ次へ。



彼にヴァン・モリソンの1曲をプレゼントします。

聴いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おー9月入ってる!

2018-09-02 17:50:15 | 2018
8月の30、31日と
たまった夏休みの宿題をやっつけるように
色々様々なことがぶつかってきて
何が何だかよく分からないまま
9月に入ってしまってました。

本日、とさのさとでの実演販売
ありがとうございました。

そんな忙しい中
前の日、同級生たちとの集まりに顔を出してて
疲れは倍増なんですが
ホントに同級生とは有り難いもので
懐かしいのもあり、今一緒に生きてる感アリアリ。

最近ずっと出てない毒が沢山出て
それをみんなが受け止め笑ってくれて
妙にポッと熱くなり
いずれみんなが困ったら何とかしてあげたいな、なんて
らしくないことまで思ってしまってますw

そんな9月の入り、いい感じ。


3年の遠足の写真に何故写ってなかったかって??

でも楽しかった思い出はあるしいいじゃん!
気持ちは写真には写らんもんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏もそれ以外も終わりになってく。

2018-08-30 09:09:09 | 2018
日曜日
9月2日は
高知市南川添にあります
とさのさとで実演販売です。

9月はこれ入れて2回だけ。
よろしくお願い致します!


先週の台風で
玄関正面の樋が壊れ
だらーんと垂れ下がってる中
妻のインスタを見たといって
ウチにじゃこ天を買いにきてくださった方がいました。

ちょっと驚いたのではないでしょうかw
後で気がついて恥ずかしかったです、失敗ーw

9月になると
初めての店頭実演販売の場所へ行ったり
半年ぐらいの人手不足も解消するかもで
台風と残暑だけが心配です。

そういえばあるお店は
コンプライアンスがどうとかで
店頭実演販売はできないそうで。

売り上げ至上主義時代は終わりなのでしょうか。
そうなら安売り競争も考えて欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はとさのさとで実演販売。

2018-08-25 15:22:47 | 2018
台風過ぎると秋っぽくなるはずが
蒸し蒸しぬるい風が吹いてます。
まだまだ水分補給、お気をつけて。

明日は高知市南川添
とさのさとで実演販売です。

とさのさと、来年の春には移転しますが
多分このまま実演販売はさせて貰えるようで。

ずっと断られてて
それでも顔を出していたら
来月から異動でいなくなる前店長が
やっていたということにして
来月からのカレンダーに
(大久保てんぷら店)と
書いてくれてから始まりました。

その店長にはそれ以来会うことがなく
全農という大きい組織の中
これからも会うことはなさそう。
でもその恩は忘れずに話していこうと思います。

明日は少しだけ「ウツボ天」があります。
独特の上品な脂を楽しんで下さい。

後、「たくあん天」おススメです。

え?たくあん??

と毎回何人もの方に驚かれますが
懐かしい風味で何故か新しい感じです。

年内に正式商品になるかな??

まあ明日、よろしくお願いします_φ(・_・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来る?

2018-08-22 18:52:30 | 2018
仕事のピークが金曜から水曜へ。
今週もお疲れさまでした。

真夏のピークは去りましたね。

高校野球は決勝戦だけ観ました。
勝った方が悪役の様でしたが
部内の競争があってからの出場。
色んな想いが乗っかっててだからこそのあの自信。

やはり
高校球児は色々教えてくれるお兄さんでしたw

日曜日は高知市南川添
とさのさとで実演販売です。

土曜日に香我美町のAコープさんで
ウツボ入りお魚つくねを販売するので
とさのさとでも久々にウツボ天を用意します。

お楽しみに!


さてさて
目の前の事を淡々とやっております。
繋いで紡いで

売り上げも大事ですが
大久保イズムの様なものを確立したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切実に対して。

2018-08-20 17:37:23 | 2018
今日は昨日から浦戸で何かの勉強をしている
県立大生がチラっとウチへ来ました。
昨日のお昼にじゃこ天を持ってったら
美味しかったとの事。

本当ならキチっと対応しないといけないのかな?
ざっと雑談だけですみません。。。

もっと浦戸を知ってください。
今は無に近い町ですがw


実演販売に来られたご婦人から
お孫さんが卵アレルギーだから
ウチのじゃこ天を送ってあげたいと言われ
配達なりなんなり、FAXなりなんなり
何でも対応するということにしました。

ちょっとでも入ってたらダメらしく
話を聞いてたら怖くなって
ウチのじゃこ天を試したのか問うと
試したそうでホっとしました。

卵は入ってませんが
アレルギーって複合技で来たりするし
大きな声で大丈夫とは言えなかったり・・。

でも
卵が入ってない練り製品は
多分ウチだけだと思います。


こだわり?

昔ながらの製法?

何をもって高級品?

高級品でも食べれない人がいます。


考えさせられるし
もっと考えて欲しいし


切実な事柄にどう対処しますか?


まずは自分と自分の周りからです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする