有給取得で行ってみよう。
前回4/17に釣れたので,またもやそのポイントに行ってみた。
「働き方改革」もあるし,やっと長かった仕事に一区切りついた感覚だった4/20。4/21は有給取得で行ってみよう。
しかしながら,前回とはまったく異なり,岸際には大量のコイ・フナ。乗っ込みしているようだ。
流れがないような場所はことごとくコイ・フナにとられているようで,何度も見かけたナマズも逃げていた。
ましてや,この純淡水域に2023年もボラがやってきている。ホント,遡上能力というか淡水適応能力が半端ないね。
しかしながらあっというまに時間が過ぎていき,「今日こそ出家なのか」と覚悟を決めながら,僕としては「アフター回復組」が居るであろうと予測していた流芯を狙ってみよう。
ちょっと弱い流れだが,変化は人工的ではない。バスが見えたのもOK。
今日もやっぱりZODIAS-1610-ML-2がメイン。フロロ10LBだが,さすがはSTEEZ(&セクシーダイナマイツカスタムBBに換装)SVなので,マグダイヤル6程度でスプリットショットが飛ぶ。
ルアーは,何度も変えたがヤマタヌキが使いやすい。岸際で動きを見ていても「釣れそう」と思える動き。幸いストックは大量にある。
さて,流芯に入れてみよう。
3回めだったろう。引っかかったような微妙な感覚。これは魚だ。フルパワーフッキング
ドババンと元気なジャンプ。わるくないサイズだ。強烈な引きがあるが,このタックルセレクトだとまったく不安がない。
12時36分。35cm。きれいなバスだ。これは嬉しい。
このポイントは「きっと釣れるはず」と思っていたので特に嬉しいゾ
自慢撮影です。暑いのでついにネックゲーター発動。
この後も,バイトは得られないが多くのバスを見た。また「対岸ボイル」が多かったので,もしかしたら対岸から攻めてみるのもありなのかも GWに撃沈覚悟で歩いてみようかな。
時計はあっというまに15時近く。ああ,自分の中では1日の釣りが終わったね。
またまた祝勝会。出家がないゾ。最初の1回だけ出家したが。好調だ。
それにしてもヤマタヌキである。購入当時はあんなに釣れる気がしなかったのに,なぜか急に戦力になる不思議。これがルアー釣りの醍醐味なんだけど。
とにかく使いやすいワームだ。価格はそれなりだが,さすがのゲーリー製品と評価できる。きっと,全世界で釣果を上げているんだろうね。
GWにはoiさんもメトロ初参戦したいとのこと。いろいろ場所はあるが,この場所もわるくない選択ですよ(詳細別途LINEします)。