噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

政府・東電・原子力委の責任転嫁ゲーム

2011-05-23 10:10:02 | マスメディア
 福島第一原子力発電所1号機では淡水が足りなくなったため、3月12日午後7時4分に海水の注入が開始されたましたが、その直後、海水を注入した場合に原子炉内で再臨界が起きるのではないかと菅首相が心配したことによって55分間海水注入が中断された、と報道されました。

 東電側は官邸で再臨界の危険性の議論が続いていることを理由に海水注入を中断したと主張し、官邸側は原子力安全委員会の班目委員長が菅首相に「海水を注入した場合、再臨界の危険性がある」と述べたことを理由に挙げていますが、班目委員長は「再臨界の恐れなど言うはずがない」と否定しています。

 三つ巴の責任転嫁ゲームとなったわけですが、いささか見苦しい姿です。まあそれはともかく、この冷却の中断から関係者の能力や見識など、お寒い状況が見えてくるようです。

 原子力安全・保安院は11日の22時、2号炉についての予測を発表しています。22時50分に炉心露出、23時50分に燃料被覆管破損、24時50分に燃料溶融となっており、炉心露出から1時間で被覆管破損、さらに1時間で燃料溶融と、短時間で重大な結果になることが示されています。関係者は55分間の冷却中断が重大な事態を招く可能性があることはわかっている筈です。

 また淡水を海水に代えれば再臨界が起きるかもしれないという意見を支持する専門家はいないようですから、これは思いつき程度の意見もチェックされことなく現場へ伝えられ、混乱させるという体制を示しています。

 海水の注入前ならともかく、注入が始まってから根拠の乏しい再臨界を検討する政府もですが、それではと、注入を55分も中断した東電も、事態の深刻さをよく理解していたとは思えません。その時点では冷却が最優先であったわけで、官邸からの怪しい指示を言下に否定するだけの識見が東電にはなかったのでしょうか。東電にとっては政府の指示に従っておけば政府に責任を押し付けられるという利点があったのかも知れません。

 東電はベントも国の指示により行ったと発表しています。1号機の格納容器内の圧力は設計圧力の約2倍の8・4気圧に達しましたが、ベントが開始されたのはその約6時間後で、この遅れが水素の漏洩、そして爆発を招いたという指摘があります。過大な圧力による格納容器の破裂の危険もあったわけで、この遅れの理由も気になるところです。

 緊急を要するときに、東電、官邸、原子力委員会、原子力安全・保安院などが、素早い意思統一ができず、結局「船頭多くして船、山に登る」ことになった観があります。関与する組織が多ければ、最適な解を素早く見つけるのは困難です。もっとも責任を分散してウヤムヤにするためには最適な解ですが。

 自信のないプロと、強い権限をもつ素人が、共にうろたえ、右往左往するという、コワイ状況が見えるようであります。