和歌山出身の博物学者、南方熊楠(みなかたくまぐす)は人並み外れた能力の持ち主であったようで、終生、在野の研究者として博物学、生物学、民俗学において大きな足跡を残したと言われています。南方熊楠記念館にある「熊楠の生涯」に紹介されている彼の生涯は大変興味深いものです。一部を紹介します。
「幼い時から驚くべき記憶力の持ち主で歩くエンサイクロペディア(百科事典)と称された反骨の世界的博物学者。19才の時に渡米、粘菌の魅力にとりつかれ、その研究に没頭、サーカス団に入ってキューバに渡るなど苦学しながら渡英。その抜群の語学カと博識で大英博物館の東洋関係文物の整理を依頼される。一方、科学雑誌「ネイチャー」に数多くの論文を発表。また、孫文と知り合い意気投合、以後親交を結ぶ。33才で帰国、紀州は田辺に居を構えると精力的に粘菌の研究に打ち込み、その採集のため熊野の山に分け入り、数々の新種を発見。 一切のアカデミズムに背をむけての独創的な学問と天衣無縫で豪放轟落な言動は奇人呼ばわりされたが実はやさしい含羞の人であり、自然保護運動に命をかけて闘いぬいた巨人であった」・・・南方熊楠記念館より
その熊楠は暑い時期、家の中では素っ裸で過ごし、来客のときもそのままで応対したらしく、私は汗かきなので家の者に負担をかけぬよう裸でいる、と客に説明したという話を物の本で読んだ記憶があります(女性の客にも裸で応対したかは不明)。植物の採集のため山野を歩き回るときはさすがに裸ではなく、日本の伝統的衣装、フンドシをつけていたといわれています。まあ究極のクールビズです。
「肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない」と言葉からはアカデミズムを小バカにした熊楠の強い自信がうかがえます。常識から外れた裸の生活は文化という鎖に囚われない熊楠の自由な思考と強い自信があったならばこそ可能であったのだと思われます。
並みの人間にとって、裸やフンドシで生活することは恥ずかしくてとてもできないことです。その場にふさわしい服装が文化によって規定されていて、我々は無意識的にそれに束縛されているからです。
相撲取りのフンドシ姿には違和感を覚えなくても、フンドシひとつで外を歩くことは並外れた勇気が必要です。ビキニや海水パンツで街を歩くことも同様です。公然猥褻罪に問われることはないのに、そのような人間がほとんど現れないのは、文化による拘束がとても強力であることを示しています。熊楠はその点からも例外的な人間であったようです。
場と服装との組み合わせが見慣れたものでないとき、我々は違和感を覚えます。それは文化による拘束の結果ですが、これは時代と共に変化します。現在の女性の肌の露出度を百年前の人が見ればさぞ驚くことでしょう。ただ、衣服の文化は保守的であり、変るのには長い年月を要します。頭の硬い高齢者は変化を受けつけ難く、抵抗勢力になるのでしょう。
数十年後、クールビズの必要性が高まれば、フンドシが夏の街着となる可能性が全くないわけではありません。まあフンドシ男で、すし詰めの電車など、余計に暑苦しく、あまり心地よいものとは思えませんが。
・・・夏の夜話でした。
「幼い時から驚くべき記憶力の持ち主で歩くエンサイクロペディア(百科事典)と称された反骨の世界的博物学者。19才の時に渡米、粘菌の魅力にとりつかれ、その研究に没頭、サーカス団に入ってキューバに渡るなど苦学しながら渡英。その抜群の語学カと博識で大英博物館の東洋関係文物の整理を依頼される。一方、科学雑誌「ネイチャー」に数多くの論文を発表。また、孫文と知り合い意気投合、以後親交を結ぶ。33才で帰国、紀州は田辺に居を構えると精力的に粘菌の研究に打ち込み、その採集のため熊野の山に分け入り、数々の新種を発見。 一切のアカデミズムに背をむけての独創的な学問と天衣無縫で豪放轟落な言動は奇人呼ばわりされたが実はやさしい含羞の人であり、自然保護運動に命をかけて闘いぬいた巨人であった」・・・南方熊楠記念館より
その熊楠は暑い時期、家の中では素っ裸で過ごし、来客のときもそのままで応対したらしく、私は汗かきなので家の者に負担をかけぬよう裸でいる、と客に説明したという話を物の本で読んだ記憶があります(女性の客にも裸で応対したかは不明)。植物の採集のため山野を歩き回るときはさすがに裸ではなく、日本の伝統的衣装、フンドシをつけていたといわれています。まあ究極のクールビズです。
「肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない」と言葉からはアカデミズムを小バカにした熊楠の強い自信がうかがえます。常識から外れた裸の生活は文化という鎖に囚われない熊楠の自由な思考と強い自信があったならばこそ可能であったのだと思われます。
並みの人間にとって、裸やフンドシで生活することは恥ずかしくてとてもできないことです。その場にふさわしい服装が文化によって規定されていて、我々は無意識的にそれに束縛されているからです。
相撲取りのフンドシ姿には違和感を覚えなくても、フンドシひとつで外を歩くことは並外れた勇気が必要です。ビキニや海水パンツで街を歩くことも同様です。公然猥褻罪に問われることはないのに、そのような人間がほとんど現れないのは、文化による拘束がとても強力であることを示しています。熊楠はその点からも例外的な人間であったようです。
場と服装との組み合わせが見慣れたものでないとき、我々は違和感を覚えます。それは文化による拘束の結果ですが、これは時代と共に変化します。現在の女性の肌の露出度を百年前の人が見ればさぞ驚くことでしょう。ただ、衣服の文化は保守的であり、変るのには長い年月を要します。頭の硬い高齢者は変化を受けつけ難く、抵抗勢力になるのでしょう。
数十年後、クールビズの必要性が高まれば、フンドシが夏の街着となる可能性が全くないわけではありません。まあフンドシ男で、すし詰めの電車など、余計に暑苦しく、あまり心地よいものとは思えませんが。
・・・夏の夜話でした。