広島高裁は伊方原発運転差し止めの仮処分を決定した。簡単に言うと、専門家である原子力規制委員会が長時間の検討を経て決定したことを、素人が短時間の判断で覆したということである。その根拠は阿蘇の9万年前の巨大噴火と同規模の噴火が起きれば原発が火砕流に襲われる、というものである。
この判決理由にはいくつもの問題がある。まずここまで低い確率の問題まで考慮すべきかということ。日本で巨大噴火が起きるのは約1万年に1度だと言われるが阿蘇に限れば数万年に1度であろう。世の中に絶対の安全はない。数万年に1度の確率まで問題にするのは常識に反する。そしてその火砕流が東方に流れ伊方まで達する確率はさらに低い。そうまでいうなら隕石が原発に衝突することも考慮しなければならない。この裁判官は確率という概念がおわかりでないようである。
また130km離れた伊方まで火砕流が届くような噴火となれば阿蘇の周辺の広大な地域は死滅すると思われる。火砕流は時速約100kmとされ、しかも噴火時期や規模の予知ができるか、わからないとされる。広大な地域が飲み込まれるので多数の住民が逃げ遅れる可能性がある。防災科学技術研究所の資料には「九州全域が壊滅するといったような破滅的な災害をもたらす可能性がある」と記されている。恐らく数百万の人が死に、原発事故どころの騒ぎではない。巨大噴火を現実の問題とするなら、今から九州全域から人間を退去させなければ整合がとれない。
原発の運転差し止めなどという影響が大きい問題が裁判官個人の見解によって左右される仮処分という仕組みにも違和感がある。原発の是非を問うような裁判なら、もっと時間をかけて行うべきであり、何万年先の事故を議論する裁判に即刻原発を停止する理由があるとは思えない。原告である住民側とその応援者たちの姑息な手法が見えてくる。
してこんな決定理由を決めた裁判官の資質も問題である。いくら原発に反対ですもこんな子供のようなお粗末な決定理由しか出せないのかと、司法の質まで疑われる。当の野々上友之裁判長は今月で定年、退官となるそうである。後は野となれ山となれ、ということなのか。本人はいいけど、それでは数百億円の損失を被る電力会社、最終的に負担することになる国民はたまらない。当面の代替には火力しかないのでCO2の排出も確実に増える。エネルギー安全保障にも懸念が生じる。原発の是非は危険性の程度と利益の双方を綿密に考量して決めるべきだが、素人の手に負えるものではないと思う。まあ定年間近の野々上友之裁判長には先のことなど、どうでもいいことなのだろう。
この高裁の決定に対する主要紙の社説を一覧した。産経・読売は批判的、日経は中立というか意味不明、朝日・毎日・東京は賛同姿勢。全くの予想通りである。朝日・毎日などの社説には確率の低さを指摘したり、CO2の増加、エネルギー安全保障への言及はなかった。運転差し止めという結論が自分たちの主張に合えば、理由がいかにいい加減でも関心はないようだ。やはりご都合主義は信用できない。
この判決理由にはいくつもの問題がある。まずここまで低い確率の問題まで考慮すべきかということ。日本で巨大噴火が起きるのは約1万年に1度だと言われるが阿蘇に限れば数万年に1度であろう。世の中に絶対の安全はない。数万年に1度の確率まで問題にするのは常識に反する。そしてその火砕流が東方に流れ伊方まで達する確率はさらに低い。そうまでいうなら隕石が原発に衝突することも考慮しなければならない。この裁判官は確率という概念がおわかりでないようである。
また130km離れた伊方まで火砕流が届くような噴火となれば阿蘇の周辺の広大な地域は死滅すると思われる。火砕流は時速約100kmとされ、しかも噴火時期や規模の予知ができるか、わからないとされる。広大な地域が飲み込まれるので多数の住民が逃げ遅れる可能性がある。防災科学技術研究所の資料には「九州全域が壊滅するといったような破滅的な災害をもたらす可能性がある」と記されている。恐らく数百万の人が死に、原発事故どころの騒ぎではない。巨大噴火を現実の問題とするなら、今から九州全域から人間を退去させなければ整合がとれない。
原発の運転差し止めなどという影響が大きい問題が裁判官個人の見解によって左右される仮処分という仕組みにも違和感がある。原発の是非を問うような裁判なら、もっと時間をかけて行うべきであり、何万年先の事故を議論する裁判に即刻原発を停止する理由があるとは思えない。原告である住民側とその応援者たちの姑息な手法が見えてくる。
してこんな決定理由を決めた裁判官の資質も問題である。いくら原発に反対ですもこんな子供のようなお粗末な決定理由しか出せないのかと、司法の質まで疑われる。当の野々上友之裁判長は今月で定年、退官となるそうである。後は野となれ山となれ、ということなのか。本人はいいけど、それでは数百億円の損失を被る電力会社、最終的に負担することになる国民はたまらない。当面の代替には火力しかないのでCO2の排出も確実に増える。エネルギー安全保障にも懸念が生じる。原発の是非は危険性の程度と利益の双方を綿密に考量して決めるべきだが、素人の手に負えるものではないと思う。まあ定年間近の野々上友之裁判長には先のことなど、どうでもいいことなのだろう。
この高裁の決定に対する主要紙の社説を一覧した。産経・読売は批判的、日経は中立というか意味不明、朝日・毎日・東京は賛同姿勢。全くの予想通りである。朝日・毎日などの社説には確率の低さを指摘したり、CO2の増加、エネルギー安全保障への言及はなかった。運転差し止めという結論が自分たちの主張に合えば、理由がいかにいい加減でも関心はないようだ。やはりご都合主義は信用できない。