噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

オリンパス報道の副作用

2011-11-10 10:20:55 | マスメディア
 「飛ばし」というとすぐ山一證券を思い出します。株屋ならこういう手もつかうだろうな、と妙に納得したことを覚えています。今度のオリンパスは優良な事業会社であるだけに「飛ばし」には驚きがあるのでしょう。

 この数日、日本中がオリンパスの不正経理の報道で覆われた観があります。連日、新聞は一面トップに載せ、NHKはトップニュースで取り上げ、米国の証券取引委員会(SEC)までも捜査を始めたとされています。

 そして日本企業全体の信頼性が低下し、日本の株式市場から海外資金が逃げ出して株価が下落するのではないかとの懸念も浮上しています。また株価が4分の1ほどになったオリンパスが海外のファンドなどに買収されることを心配する向きもあります。

 粉飾はむろん許されるものではありませんが、オリンパスの場合は20年前の損失を隠し続け、数年前の企業買収の際に処理したということだと理解できます。いわば過去のことであり、現在の資産価値を大きく損なうというものではないと考えられます(大部分の損失処理が終わっているとしてですが)。

 さて、そう考えるとこの事件に対する報道の大きさは適切なものだろうか、という疑問が生じます。むろん必要な報道はしなければなりませんが、過剰な報道は優良企業であるオリンパスを必要以上の苦境に陥れるだけでなく、日本経済の恥を世界に晒して、日本の信用を低下せしめます。わざわざ日本の恥部を世界に宣伝しているようなものです。

 毒ギョーザ事件で中国製の食品すべてが警戒されたり、福島の農産物というだけで敬遠されたように、世の反応は感情的なものに支配されます。そして感情に強く働きかけるのは報道の大きさと報道姿勢です。オリンパスの株価下落の大きさは感情抜きでは考えられないでしょう。

 オリンパスが二流企業ならばここまで大きく報道されなかったと思われます。メディアは地位あるもの、権威あるものが起こす不祥事が大好物です。コントラストが大きく記事として面白い上、激しくバッシングすることで正義づらができるからでしょう。また「驕れるものも久しからず」が読者・視聴者に受けることを承知してのことだと思います。

 オリンパスの幹部をまるで極悪人のよう思わせる報道があります。もしメディアの関係者が当時のオリンパス幹部であったとした場合、会計基準が簿価から時価に変えられたとき、「オレならその時点で正しい損失処理をする」と断言できる人がどれだけいるでしょうか。少なくとも私にはそれほどの自信はありません。

 過大な報道はオリンパスの約4万人(連結)に上る罪のない従業員を不幸に陥れ、日本の信用を貶める可能性があるわけで、メディアはそれらに配慮しているのでしょうか。雪印食品などのように大量の失業者を出せば、それはメディアによる立派な風評被害です。

 粉飾は投資家にとってはむろん重要な情報であり、適切な報道は必要ですが、彼らはとても目ざとくて、小さな記事でも十分に気がつく筈です。過大な報道が責任ある当事者以外の人々に大きな被害をもたらすことの不条理を思う次第です。まあ所詮はメディアのモラルの問題ですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿