「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

2月14日 ( それぞれのバレンタインデー )

2012-02-16 22:56:09 | 馬の詩 ・ それぞれ...







2月14日 』  ( それぞれのバレンタインデー )



宝箱のようなフタを開けると
そこには甘い宝石たちが並んでいる
どれも個性があり
心を誘惑させる
口の中で とろけるような
甘い誘いは
進駐軍の置きみやげ

いまでは
いつでも どんな時でも
たやすく手に入る魅惑の固体

「 私はたくさんの人の心を奪いたいから
下心と一緒に贈るわ 」
「 私は仕事を有利にしたいから
義理と一緒に贈るわ 」
「 私はたったひとりの好きな人にだけ
想いと一緒に贈るわ 」
「 私は誰にも贈らず
ひとり寂しく自分で食べます 」

思いおもいの 2月14日
それぞれのバレンタインデー









沖縄県うるま市  「 安慶名 ( あげな ) グスク 」

2012-02-16 20:14:25 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡

自然石をくり抜いた城門を支える石積みのコントラストが独特な雰囲気を醸し出している








城門下からの眺望







城内から見た城門






安慶名グスクの全景






グスクの入り口に立つ城址碑銘






主郭のある城門へと続く石段






ほぼ原型のまま姿を見せる内郭の城壁







内郭(主郭)の広場






人の頭ほどの切り石を積み上げた見事な城壁






グスク頂部より具志川市街地を望む ( 具志川商業高校 )






行動を共にしたレンタカー






安慶名城は14世紀頃、安慶名(大川)按司によって築かれたとされている。
別名、大川(ウフーガー)グスクとも呼ばれ、
その名の由来である天願川は沖縄本島中部地方の東、
金武湾に注ぐ川を地元では大川と称していた。
その川名が城名や按司名になったようである。

沖縄のグスクは、主として郭が縦または横になった連郭式のグスクがほとんどであるが、
安慶名グスクは唯一の輪郭式のグスクであり、独立した岩山頂上部の広場を内郭とし、
中腹部を外郭としており、岩山に築かれた階段を登って行くと、
自然岩を刳り貫いた石門が目に入って来る。
思わず「うぉー」っと声が出てしまうような光景である。
この門を潜り抜けると、主郭の広場が広がっている。


安慶名按司は、伊波城主の初代伊覇按司の五男と伝えられる。
城は最初、兼箇段(かねかだん)に築く予定だったが、
安慶名の独立丘の方が条件に適している事から、この地になったという。


落城伝説

 勢力を付け、周囲を威圧してきた安慶名按司の勢いは、首里城主の領域までも及び、
そのことを恐れた首里城主は、軍勢を送って安慶名城を攻めさせたが、
要塞堅固な安慶名グスクはそう簡単に陥落せず、
そればかりか優れた安慶名軍の反撃に手を焼いていた。
 ところが、安慶名グスクには水がなく、用水は大川より汲み運んでいた。
その事を知った首里軍は水路を断つ作戦を敢行し、
ついに難攻不落の城も落城したといわれる。

沖縄県うるま市安慶名亀甲原