缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU317日目_Part2_なかよしミート

2010-01-11 23:55:49 | 食べ物
昔々、ドイツのあることろで・・・

豚1頭をつぶした場合、2~3日中に食べきることは不可能である、
一族郎党を精一杯集めたところでも、である。
そこで、バラ肉やもも肉を塩漬けにする。
それを梁の上などに置いて保存しておく。
暖炉から煙がもうもうと上がる。
その煙で燻されたものがハムであり、ベーコンである。
煙が殺菌し、そして水分が減ることで、長期保存が可能になる。
だから、本来、ハムやベーコンは水気が少なく、塩気が強い食べ物である。

しかし、今は保存技術がかなり高くなっているから、
アホみたいに塩辛くしなくてもいいし、水分を抜く必要もない。
レッカービッセンのようなバサバサとした食感は、
古典的かもしれないけれど、おいしいと感じない。

薮蕎麦で昼ごはんを食べた後、
紀伊国屋で嫁さんが本を買い、どうやらなくしたらしい手袋を買う。
ぐるぐる歩いて、たどり着くのはB1。
そこで待っていたのが、コレである。



なかよしミート 骨付きモモハム&ベーコン

新潟県長岡市の有限会社が作ったものである。
売り場のおじさん、なかなかいい感じで
骨付きモモハム、ベーコン、鶏の燻製が椀子そば状態で出してくる。
山桜のチップで作った燻製は香りが最高である。
ハムもベーコンもすごくうまい。

今日のメインディッシュはコレでしょ?



スティックブロッコリーと一緒に食べる必要はないけれど、
相性はかなりいい。
ハムのほどよい塩加減とスモークの香りで、
ブロッコリーには何も付けずに食べられる。
いいなあ、こういうハム。

すき焼きを食べた日に増えた下仁田ネギを食べないと。
そうは言っても、簡単である。
単純に塩をふって焼くだけである。



下仁田ネギ3本を5cmぐらいに切って、切り込みを入れる。
ゲランドの塩を多めにふってしばらく放置。
あとはフライパンで中火で焼くだけ。



下仁田ネギの塩焼き
オーブンでじっくり焼くか?
フライパンで弱火でいくか?
ちょっと悩んだ結果、フライパンで焼いた。
細めのところはとろとろで甘みが最高である。
しかし、根に近い太いところは・・・
ふんがぁー
うがぁあ”ー
独特の辛みがパネぇのだ、唐辛子なんて目じゃないぐらい。
やけに鼻の通りよくなる、なんだろね?コレ。
今も今、絶叫ネギ屋敷となったある家で・・・。

DoaU317日目_Part1_薮蕎麦(そば/二子玉川)

2010-01-11 21:18:54 | 食べ歩き
1/11(月)

帰りにクオカに寄ればいいんだよね
自由が丘に向かいながら嫁さんが言う。
はぁ?
なぜ自由が丘に向かっているかというと、
二子玉川の富澤商店へパンの材料を買いに行くためである。
クオカで材料を買うんだったら、そばも自由が丘で食べればいいじゃん。
自由が丘の山久ってけっこうおいしいんだよね
混乱する。はなはだ混乱する。
なぜに往復300円使って二子玉川まで行かなければならないのだ?
街に出たいのだあ!
自由が丘だって街じゃね?
そんな反論に耳を貸すような嫁さんは嫁さんではない。

そもそも今日の行動の選択肢は2つ。
1. OKストアへビールを買いに行く
2. 富澤商店へパンの材料を買いに行く

OKストアならば、家で昼ごはんを食べてから出発。
富澤商店ならば、二子玉川でごはんを食べる。
何が食べたい、そう聞かれて、天ざるかな?そう応える。
よし、天丼だ、二子で天丼を喰うぞ

そう言って家を出たのが12時半。
その5分後にはクオカに変わっているのである。
街に出るために、自由が丘という街から大井町線に乗る。
13時には二子玉川に着く。
南館を9階まで上るり、下りながらそば屋を探す。
まあ、決めごとは小麦以外を食べよう、昨日、パン尽くしだったし。
6階にそば屋を発見する。しかし、これどう?
本館に移動する。また6階にそば屋。
南館に戻ってトラジでもいいよ、そう言う。天丼がないし。
しかし、嫁さんはココでいいと言う。
あまりにも寒かったので、温かい物を食べたいらしい。



薮蕎麦
新派の女優・池乃久里子さんがプロデュースした店らしい。
だから何?がまったくない。
脇役でよく見た人だけれど、そばとの関係はさっぱり。

メニューを見る。
初心とはまったく関係のない物を頼むことになる。



瓶ビール(650円)
そばを揚げたものがついてくる。
かなり細いそばである。色も薄い。更科そばかな?
2人でぼりぼりつまんでいると、嫁さんが頼んだ物が出てくる。



けんちんそば(1,100円)
かなり濃いな、そう感じた、この時点では。
ただけんちん汁だし、こんなもんじゃね?
里芋の甘さがいい感じだし、ごぼうもうまいし。
そばはやはり更科系。
温かいそばだとちょっと頼りない感じかも。



親子丼セット(1,400円)
米を喰いたがっていた嫁さんのために頼んだようなもの。
親子丼はかなり独特。
とろとろな半熟な玉子感はまったくない。
一瞬、オムライス?そんな見た目。
食べてみると、うわっ!思いっきりのけぞる。
けんちんそばなんてかわいいもんだ、
そばつゆそのままの味で、そうとう濃い。

ちっちゃいそばはいい感じである。
蟹とカイワレがのっていて、いいアクセント。
薬味で大根おろしとネギ、わさびがついているのもうれしい。

やっぱりさ、そばは冷たくないとダメだよね
怒る気にもならん。