缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU325日目_Part1_JAL

2010-01-19 22:35:27 | Weblog
1/19(火)

A fool and his money are easily parted.
直訳すれば、バカとお金は簡単に別れる、そうなる。
使い道を知らないと浪費するだけだ、そういう意味の諺である。

夕方、こんなメルマガがくる。

JALマイレージバンク会員各位

平素はJALグループをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

 このたびは、JALグループ再生をめぐる一連の動きの中、お客さまには多大なるご心配をおかけしており、まことに申し訳ございません。

 既に報道されておりますように、日本航空は、本日企業再生支援機構からの支援決定をいただきました。あわせて、短時間で確実な再生を行なうために、東京地方裁判所から会社更生手続きの開始決定を受けました。
 これにより事業の継続に必要な資金は確保され、さらに、事業を継続していくために、商取引債権とお客さまのマイレージは確実に保護されることになります。

なんだって。

まあ、倒産ですわ、負債2兆円という無茶な規模の。
JALが悪いのか?まあ、悪いんだろうけれど、
もっと悪い人たちがいっぱいいるでしょ?永田町1-11-23に。

空港建設は国家事業なので、国から地方へとお金が流れる。
地元へ利権誘導すること、つまり自分の懐にも利権誘導すること、
それが全ての人が今の国交省に空港を作ってよ、と持ちかける。
誰が飛ばすのよ?JALさん、お願いね、その一言で決定する。
1日に何人搭乗するのかもわからん空港から、
赤字だけを載せて飛ばさなければいけないのだ、
半官半民でスタートしたJALは。

国民の足、そう言うのであれば、国有化すべきだったんだけれど、
沖縄へ飛ぶハズのJALは、北海道へと向かう、そう民営化へと。
完全民営化した時点で、国の、いや政治家の利益優先から、
株主利益優先に切り替えるべきだった。
赤字路線は片っ端から廃止、縮小、そうするべきだった。
しかし、しがらみは、いや、圧力はどうにもならん。
負債はあっという間にふくれあがる、ポップコーンよりも簡単に。

自民党政治50年のツケを公的資金、つまり税金でまかなう、
これぐらいアホな金の使い道はない。
JALを利益優先にするのか、公益優先にするのか、
それが決まらないままでの早期離陸は、あっという間に失速、
そして墜落することは目に見えている。

バカはバカのまま生涯を終える。
このバカに2兆円の浪費をさせる、そう決まったということ。
アホくさ。

DoaU324日目_Part2_青梗菜とセロリの豆豉煮

2010-01-19 18:09:33 | レシピ
巣の中で迷うアリはいない

慣れた動作に考えは必要ない、それが元の意味だけれど、
転じて、考えすぎると失敗する、そういう意味で使われる。
ただ、アリはフェロモンを出しながら移動する。
だから迷わないわけだけれど、そんなことがわかる前の言葉。

朝からの体調の悪さは続行。
しかし、ヘボいながらも考える、もちろん晩ごはんである。
最大の懸案は賞味期限を2日残した豆腐半丁。
そして先週の宅配野菜で届いたセロリと青梗菜。

豆腐は絹ごしなので、お皿をのせて脱水させる。
セロリを薄切りにして塩で揉む、青臭さをとるためである。
青梗菜はばらばらにして縦半分に切って、水にさらす。
鶏ガラスープでさっと茹で片栗粉でまとめる、そんなイメージ。

セロリを水で洗ってザルに、水気を切る。

フライパンにごま油をひき、乾燥ニンニクを潰しながら入れる。
唐辛子1/2本も入れて、ごま油と馴染ませる。
乾燥ニンニクが戻ったら、とろ火でじっくりと香りを出す。
おろしショウガも加えておく。

アリはここまでは順調に巣を移動していた。
しかし、ここで錯乱する。

豆豉が合うんじゃね?豆腐には、そしてセロリにも。

フライパンに豆豉醤小さじ2。
ごま油とニンニクに馴染ませるように火を入れる。
ニンニクの香りが十分に出たら、強火にしてセロリをポン。



豆豉を絡ませるようにざざっと炒める。
食感は残したいので、あくまでもざざっとである。



青梗菜をドン。
これまた食感を残したいので、芯の部分にごま油が回ればOK。

鶏ガラスープを100cc加えて沸騰したら、
賽の目に切った豆腐をパン。



豆豉醤がスープを茶色く変色させている。
どこに行くのかも忘れたアリはオイスターソースを加える。
さらに醤油を少々加えて、白コショウで味を引き締める。
最後に水溶き片栗粉でまとめ、ごま油を少したらせば出来上がり。



得体の知れないモノをつくってしまった。

そうは言っても、よくありがちな中華餡にはなっているし、
けっしてマズいものではない、もちろん。
食料庫に行くハズだったのに、育児室に入り込んだような、
そんなアリの気持ちになる。
いや、だから、アリは迷わないんだって。

DoaU324日目_Part1_エッグマフィン

2010-01-19 00:14:07 | 食べ物
1/18(月)

魚をくわえたドラ猫を裸足で追いかけたことはない。
しかし、買い物しようと出掛けて財布を忘れることはある。

やはり調子がよくない。
久しぶりに起きられない。
それでもやらなければならないことはやる。

掃除機をかけ、ガスレンジや流しを掃除する、
明日も嫁さんのパン教室なのだ。
そしてタバコを買いに行かねば、着替えて近くのコンビニへ。
店内で新商品をつらつら見て回って、さて・・・
レジに向かう時に気付く。
サザエさんか?オレ。

すごすごと引き返すと12時過ぎ。
な~んも作る気になれん。
ゆで卵をつくって玉子サラダにしよう。
それじゃ、繊維がたりないので、セロリ。
細切りにしてちょっと塩で揉む。
青臭さをとったら水で塩を洗い流す。
細切りにしたベーコン1枚を炒めて、セロリを加える。
ワインビネガー、白ワインを加えてちょっと風味付け。

10日前に嫁さんが焼いて、冷凍していたマフィンを自然解凍。
まだ凍っている間に包丁で半分に切る。
トースターで温めて、バターと粒マスタードを。



10日前に遭遇したときのキングスライム並みの弾力は消え、
なんかマフィンぽいよ、コレ。

ただ、圧倒的な具合の悪さはどうにもならず・・・。
午後は気を失いかける、イヤ、寝そうになっただけだけれど。
明日にはよくなる、そう信じよう、
少なくともサザエさんではなくなる、と。