大森北六歩道橋を下りて環七の内回り側を進む。
300mぐらい坂道をだらだらと上る。

春日橋歩道橋
平和島駅前歩道橋や大森沢田歩道橋よりも、
階段の角度が緩やかになっている。
作りは単純な片側1本の階段。

平和島方面
環七の両側にマンションとちっちゃい個人商店が並ぶ。
京急の暴走特急は見えなくなったけれど、ほぼ一直線に環七は走る。
一つ先の横断歩道を左に曲がれば、ハローワーク大森。
雇用保険が切れたら、ここに来てもいいか?

駒沢方面
ここまで東進してきた環七はこの先、90度転換して北上する。
ずーんと上りきった辺りが春日橋。
橋と言っても下を流れるのは川ではない。

春日橋横浜方面
下を流れるのはJR、京浜東北線と東海道線である。
正面にぼんやりと見えるのは蒲田のグランデュオかな?
春日橋を渡りきったあたりで、
歩行者と直進車以外は環七から下ろされる。

春日橋陸橋
環七は上を走り、その下は池上通り。
左上に大森名物?カドヤの看板。
この先の春日橋歩道橋で右へ曲がると大森駅。
大森駅からずっと続く商店街がここまでつながっている。
左へ曲がるともちろん東急池上線の池上駅と越え、
東急多摩川線の下丸子駅ぐらいまで行ける。
春日橋交差点を渡って環七に復帰する。
交差点から250mぐらい。

新井宿歩道橋
新井宿とは何のことだかさっかぱりわからないけれど、
とにかく宿場町があったんだろう、それぐらいしかわからん。

平和島方面
春日橋から向きを変えながら進んできた環七が下りてくる。
測道からはやたらと清掃車両が出てくる。
なんてことはない、清掃事務所があるのだ、近くに。

駒沢方面
ココから先もマンションと長屋のような個人商店が並ぶ。
歩道橋の上から右側を見ると大森ベルポートが見えたりする。
そして左側の外回り側にはラーメン屋や中華料理屋。
そろそろ13時を過ぎる、何か食べないとなあ、
そう思いながら、右の内回り側に下りる。
300mぐらい坂道をだらだらと上る。

春日橋歩道橋
平和島駅前歩道橋や大森沢田歩道橋よりも、
階段の角度が緩やかになっている。
作りは単純な片側1本の階段。

平和島方面
環七の両側にマンションとちっちゃい個人商店が並ぶ。
京急の暴走特急は見えなくなったけれど、ほぼ一直線に環七は走る。
一つ先の横断歩道を左に曲がれば、ハローワーク大森。
雇用保険が切れたら、ここに来てもいいか?

駒沢方面
ここまで東進してきた環七はこの先、90度転換して北上する。
ずーんと上りきった辺りが春日橋。
橋と言っても下を流れるのは川ではない。

春日橋横浜方面
下を流れるのはJR、京浜東北線と東海道線である。
正面にぼんやりと見えるのは蒲田のグランデュオかな?
春日橋を渡りきったあたりで、
歩行者と直進車以外は環七から下ろされる。

春日橋陸橋
環七は上を走り、その下は池上通り。
左上に大森名物?カドヤの看板。
この先の春日橋歩道橋で右へ曲がると大森駅。
大森駅からずっと続く商店街がここまでつながっている。
左へ曲がるともちろん東急池上線の池上駅と越え、
東急多摩川線の下丸子駅ぐらいまで行ける。
春日橋交差点を渡って環七に復帰する。
交差点から250mぐらい。

新井宿歩道橋
新井宿とは何のことだかさっかぱりわからないけれど、
とにかく宿場町があったんだろう、それぐらいしかわからん。

平和島方面
春日橋から向きを変えながら進んできた環七が下りてくる。
測道からはやたらと清掃車両が出てくる。
なんてことはない、清掃事務所があるのだ、近くに。

駒沢方面
ココから先もマンションと長屋のような個人商店が並ぶ。
歩道橋の上から右側を見ると大森ベルポートが見えたりする。
そして左側の外回り側にはラーメン屋や中華料理屋。
そろそろ13時を過ぎる、何か食べないとなあ、
そう思いながら、右の内回り側に下りる。