缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU332日目_Part1_マフィンサンド

2010-01-28 22:45:24 | 食べ物
1/26(火)

今日はスゴいぞ
朝から洗濯機を回しはじめる嫁さん。
午前中にマフィンを焼いて、午後はエグザスだ!
ホントにそれだけやれたらスゴいけれど、
根気のなさは夫婦でいい勝負、どこで息切れるか、予想する。
しかし、洗濯機を回しながら小麦粉を出してくる。

11時30分、そろそろ昼ごはんの支度・・・。
焼うどんでも作るか、そう思ってたけれど、
マフィンが12時ぐらいに焼けるよ!
前日が小麦粉ばかりで終わったので、どうかと思うけれど、
うどんだって小麦粉だしね。

マフィンに挟むものをちゃかちゃか用意する。
ゆで卵を作って、玉子サラダを作る。
ローマイヤのソーセージを茹でる。
ソーセージを引き上げた鍋にキャベツの外葉を。
塩茹でにしたら、ドレッシングをかけておく。

焼き上がったばかりのマフィンをフォークで・・・
前回はフォークを跳ね返したけれど、今回はいけます。
ざっくりと割って、トースターで軽く温める。



あとはお気に召すまま。
しかし、ソーセージを挟むなんて不可能。
玉子サラダぐらいだ、挟めるのは。

昼ごはん後、当然のように嫁さんはぐだぐだ。
それでも、なんとか送り出す。
ちょっとだらけたら、買い物に行かねば。
夜はスゴいぞ、絶叫屋敷だ。

DoaU331日目_Part10_明治ピッツァ&ピッツァ

2010-01-28 19:52:13 | 食べ物
瀬田第二歩道橋を外回り側に下りて、てけてけ歩く。
瀬田交差点のたもとのセブンイレブンに寄る。
胃はボイコット続行中だけれど、無理矢理でもねじ込もう、
痩せたくないし。
コロッケパン、いいねえ。
それぐらいなら受け入れてくれるかもしれない。
歩道橋を上りながら、缶コーヒーで流し込む。

上野毛まで歩いて東急大井町線に乗る。
家に帰り着けば17時過ぎ。
しかし、嫁さんのパン教室は終わらない。
教室自体は終わっていても、えんえん話が続く、
さすがに女性が4人も集まればねえ。

19時ぐらいにようやく全てが終わる。
嫁さんも昼は焼き芋とリンゴ。
ホントは何か作ってやりたいけれど、
何かを作る気なんて、清掃工場で燃やしてきた。

フリーザーをごそごそと。



明治ピッツァ&ピッツァ
こんなんでいいんじゃない?
オーブントースターで5分も温めれば出来ちゃうし。
ちょっとパルメザンチーズをふってからトースターへ。



まあ、こんなもんだ。
しかし、トマトソースがやたらと甘いのはどうしたことだ?
子供のおやつか?
この日、高井戸から上野毛まで約11km歩いて、
消費カロリーは721kcal、もちろんマピオンの計算によると、だけど。
ラーメン1.4杯分・・・足りないよなあ、これじゃあ。

DoaU331日目_Part9_東名東京IC入口を上空から見る

2010-01-28 17:41:35 | 歩道橋
砧パークブリッジで砧公園に入る。
もちろんかすめただけで環八外回り側に出る。
砧パークブリッジで、いけない大人になっていたオレを、
白い目で見ていたおばちゃんが目の前で犬の散歩中。
イヤだな、また歩道橋で右往左往しているのを見られるのは。



環八歩道橋
まあ、なんと言うか、スゴい名前。
This is the KANPACHI ですよ、ホント。
てか、ほかの歩道橋の立つ瀬がないようなネーミング。
まあ、環八の中でもここまでデカイ歩道橋はない、
もちろんオレが見た限りでは、だけれど。
瀬田交差点の歩道橋がやや小さいぐらいかもしれないかな?
9車線にもふくれあがった環八と、
東名、首都高の出入り口をぐるっと跨ぐコ字型。



東名高速道路 東京インター出口方面
東名の出口と環八外回り側の階段を上がると、
まずは東名やその測道から環八外回りへと左折する道を跨ぐ。
この画像の右側2車線がそれである。
15mぐらい進むと30度ぐらい曲がって東名の出入り口を跨ぐ。
これはそこから撮った画像。
右手の砧公園というか、その先の世田谷美術館などからこの測道に出られる。
東名から下りてきたクルマは高速感覚で100kmぐらいで飛んでくる。
それと「こんにちは」するのだ、いいとこ50kmぐらいのクルマが。
無理
2度と使わない、そう決めたのがこの測道。



東名高速道路 東京インター入口方面
左手にマック。
実はここに入るクルマがしばしば渋滞を引き起こす。
そして環八内回り側から右折でココに突っ込んでくるヤツもいる。
けっこうぶっそうな地点。
それでなのかな?
1/1に御殿場に行った時には、環八外回り側から左折して
ここに向かう場合には信号がなかったけれど、
1/23に行った時には左折用の信号ができていた。

東名の出入り口を跨ぐ橋の部分は約45m。長いな、ホントに。
てけてけ45m戻って、90度曲がる。



荻窪方面
当然、左に砧公園と正面に砧パークブリッジ。
その上ぐらいに烏山清掃工場の煙突がまだ見える。

右の内回り側、段々になっているビルには三陽商会が入っている。
GBアウトレットって看板にはあったけれど、GBってなんだ?



田園調布方面
上には首都高が走る。
右の外回り側、ぎらぎらした建物はレリアン。
おばちゃんブランドって言っちゃいけないのかな?
その向こう側にスタバがある。
ドライブスルーがあるスタバってほかにあるんだろうか?

左側には首都高出入り口の橋の部分が見える、
進みましょう。



首都高渋谷線 用賀入口方面
駒沢で故障車で渋滞1kmと表示されている。
測道を抜けると、正面に見えるサン・マイクロシステムズへと続く。
もちろんOKストアにだって行けます、はい。



首都高渋谷線 用賀出口方面
時間が時間だからか、下りてくるクルマはかなり少ない。
右折で環八外回りに出るクルマはいいけれど、
左折で内回りに入るクルマには、けっこうヒヤヒヤ。

このまま環八外回り側に下りる。



橋の部分だけで145mぐらい?
でかいな、そう思いながら先を急ぐ。
すぐにデニーズがあるけれど、すでに胃がボイコット。
喰ってやらねえ、そうぬかしやがる、ったく。

400mぐらい進む。



瀬田第二歩道橋
ここでポン!である。
12/17に瀬田交差点まで環八を歩いた時に、
瀬田第三歩道橋の次が瀬田歩道橋になっていて、
第二はどこだ?そう思っていたら、ココにありました。



荻窪方面
左の内回り側に住宅展示場。
今の家を建てる時に見積もりをしてもらったけれど、
結局、そこでは頼まなかった、だってつまらんカッコだったんだもん。
その先に世田谷清掃工場の煙突が、一人天につばする。
外回り側のガラス張りのビルは京セラ。
その奥のレンガ張りのビルは住友スリーエム。
ポストイットですわ。



田園調布方面
瀬田交差点まで350mぐらい。
内回り側の左車線、路面の表示は直進と左折だけれども、
この先で左折のみになる。かなり怖いところ。

その内回り側、オレンジ色に見えるマンションが瀬田交差点である。

この日の環八は7,495m、約7.5km。
歩道橋は20基(砧パークブリッジを含む)。
約357mおきに1基ある計算になる。

これで環八は蒲田から高井戸までつながった。
総延長26,554mで歩道橋は41基。
623mに1基ぐらいの割合になる。

環七が環七大井ふ頭から上馬歩道橋まで12.9km。
歩道橋はトータル19基、645mに1基だった。

600mぐらい歩けば歩道橋が1基ある、
そういうことなのかもしれない。

DoaU331日目_Part8_砧公園を上空から見る

2010-01-28 09:38:11 | 歩道橋
光岡自動車を過ぎれば、環八は上空へ。
歩行者と世田谷通りへ向かうクルマはそのまま。
三本杉陸橋の下に降り立てば、斜向いにサミット、
そしてマック。
とことんついてない日ってあるもんだ。

世田谷通りを西へ向かえば、NHK放送技術研究所。
20年ぐらい前に立体テレビの試作機を見て驚いたりした。
その先は仙川をわたって狛江まで行く。
東は世田谷を抜けて三軒茶屋で246と交わる。

三本杉陸橋から300mぐらい。



みどり歩道橋
片側3車線を跨ぐ。
ストレート型の階段が1脚ずつ、南側に下りる。
住所表示はこちらの内回り側が上用賀、外回り側が大蔵。
世田谷通りまでは砧、桜丘だったけれど。



荻窪方面
正面に三本杉陸橋。
右の内回り側にBMWのマーク。
ヤナセがやっているディーラーでした。
外回り側、手前のあさひ自転車。
昔はココにユニクロがあったんだよなあ。



田園調布方面
右の外回り側の建物が世田谷清掃工場。
雲模様の煙突の主である。
内回り側、サン・マイクロシステムズのビルがかなり大きくなった。
その下ぐらいに黄色い看板、デニーズ・・・。
いやはやなんとも。

清掃工場の横を歩くこと300m。



上用賀歩道橋
右折車線ができているので7車線分を跨ぐ。
階段はストレート型が1脚ずつ、北側に下りる。



荻窪方面
左の外回り側に世田谷清掃工場。
この交差点を左に曲がった左手に世田谷美術館。
その向かいに中央卸売市場世田谷市場。
青果と花きを扱っているらしい。



田園調布方面
右の外回り側の緑は砧公園。
住所表示も砧公園となる。

かなり高い樹木で作られた中央分離帯。
こんなに高かったっけ?そう思いながら見下ろす。
もう首都高3号線、渋谷線が見えている。

左の内回り側に下りて歩く、250mぐらいかな。



砧パークブリッジ
歩道橋という名前はついていない。
建造したのは東京都ではなく、世田谷区である。
左の外回り側に建つ都営住宅と砧公園を結んでいる。
もちろん、住民以外もなだらかなスロープと階段で上がれる。
クルマは通れないので歩道橋と認定しよう。



荻窪方面
アクリルのフェンスが恐ろしいほど高い。
しょうながい、手すりにひょいと上って撮る。
もちろん、こんなことをしてはいけません、いい大人が。
もちろん、こんな真似をしてはいけません、いい子供は。

左の砧公園の緑から清掃工場の煙突が突き出す。
右の内回り側にはホンダのディーラー、その奥にジャガー。
20年前のXJSやディムラーダブルシックスなどが300万弱。
いいなあ、こういうクルマが似合う大人になりたかったんだけれど。



田園調布方面
首都高がすぐそこに見える。
そして、その手前の用賀中学校交差点でUターンしたら、
ぱふぉーん。
東名の入口脇まで誘導されて違反キップを贈呈された。
Uターン禁止で捕まるなんて、ありえるか?

15時50分、すっかり日も傾いているのに、
まだ人がけっこういる砧公園側に下りる。
今日の最大の建造物はすぐそこだ。

DoaU331日目_Part7_砧に入ったらクルマ天国

2010-01-28 00:01:34 | 歩道橋
笠森歩道橋を外回り側に下りる。
小田急線のガードをくぐると、すぐに砧二丁目交差点。
すぐ向かいに歩道橋。



桜丘西歩道橋
右折車線を含めて7車線となった環八を跨ぐ。
階段はストレート型、降り口で30度ぐらい曲げてある、
もちろん歩道との関係で。
横断歩道を渡って、てけてけ上る。



荻窪方面
小田急線がホントに目の前を駆け抜ける。
目の前の道を右に行けば500mぐらいで千歳船橋駅、
左に750mぐらい進めば祖師ケ谷大蔵駅に着く。
東京の駅と駅の間隔ってホントに短い。



田園調布方面
右の外回り側、梅江飯店という中華料理屋。
その先にクイーンズ伊勢丹。
梅江飯店だったら食べられる、
クイーンズでは食べ物を買える。
しかし、次に下りるのは左の内回り側、
ホント、どうにかならんのか?この現象。
クイーンズの先を右に曲がれば実相寺。
ウルトラマンの実相寺昭雄監督とは・・・関係ないのか?

内回り側に下りるとすぐに中古車屋がある。
かなり珍しい、てか、こんな中古車があるのか?
そんなクルマがずらりと並ぶ。
最大積載量2000kgの清掃車
初年度登録は平成15年で194万円。
高いのか安いのか、それすらわからんけれど、
コレ、自家用で乗れるのか?

350mぐらい進む。



東山野歩道橋
コレは通り過ぎた所から撮影したもの。
そうじゃないとさっぱりわからんのだ、階段部分が。
こちらの内回り側は外回り側よりも地面が高いから、
折り返して、90度曲がった踊り場よりも下の階段は短い。
外回り側は環八から遠ざかるように折り返すタイプ。



荻窪方面
左の外回り側にはスバルにトヨタネッツとディーラーが並ぶ。
内回り側、黄色っぽい建物の先にインパル
あの星野和義さんのレーシングチームというか、ここはパーツ屋というか。
スカイラインクロスオーバーのドレスアップカーが展示されていた。



田園調布方面
左の内回り側の緑は、桜丘すみれば自然庭園。
すみれがいつまでも見られますように、ということらしい。
園内ではバードウォッチングもできる・・・のか?
方向表示板の上に、もう砧公園の北側、世田谷清掃工場の煙突。

外回り側のメモリードホールは
前職の先輩のお父さんの葬儀があった場所。
時間がなくて、ここに真っ赤なマーチで乗り付けた。
ホントすいませんでした。

外回り側に下りる。
メモリードホールの横を抜けて250mぐらい進む。



環八谷戸歩道橋
こちら外回り側はストレート型の階段、
内回り側は環八から遠ざかる折り返し型。



荻窪方面
左の内回り側、手前のビルは日商岩井らしい。
その奥の緑が桜丘すみれば自然庭園になる。
外回り側にはコクピット。
フェラーリのオープンが2台も停まっていた、すげえなあ。



田園調布方面
画像の左端、用賀のランドマーク、サン・マイクロシステムズのタワー。
帰ってきたな、そんな感じがする。
左の内回り側には東名と首都高の行き先案内が見えているし。

外回り側の手前、銀座スエヒロのファミレスがあった所、
というか、外観は残っている。
この抜け殻みたいな所の手前、荻窪よりにスエヒロ管財。
てか、創業者の邸宅かな?

内回り側に下りると、階段の横はお店だった所。
こちらはテナント募集の看板。
元はホンダベルノ店があった所だけれど、
諸行無常というか盛者必衰というか・・・。

200mぐらい進む、うぉっとのけ反る。



光岡自動車 東京ショールーム
日産マーチのシャシーに独自のフォルムを与えたり、
今ではオリジナルシャシーまで開発、すげえなあ。
この赤いのは卑弥呼というオープンカー。
モーガンみたいなエクステリアがかっこいい。

オートマだった・・・いやいや貧乏なんだって。