goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

again028_Part1_カレーなる変態

2010-07-30 23:24:52 | レシピ
7/30(土)

Proletarier aller Länder, vereinigt Euch!

カール・マルクスは常に闘争の中にいた、
階級闘争ではなく、破産との闘争の中に。
子供の頃から浪費家だったカールくん、
共産主義を理想としたのは、生産性の向上よりも、
常に金の心配をしていたからなんじゃね?

全ての国の労働者よ、団結せよ!
マルクスは宣言したけれど、中国ではストライキ権は認められていない。
けれど、日系企業を中心にストライキが起きた。
日本の会社は賃上げに応じる
ネットで流れた結果、だだっとストライキが広がった。
日本人はなめられる、どんな国でも。

嫁さんは朝から闘争の中にいた、
もちろん階級闘争ではない、低気圧との闘争の中に。
子供の頃から寝てばかりいた嫁さん、
オレと結婚したのは、生活うんぬんではなくて、
寝ていることを推奨してくれるからなんじゃね?

9時半に起きて、朝ごはんを食べたら12時に過ぎても起きてこない。
いや、ホントによく寝る。

その間に、昨日のトマトクリームソースを変態させる。
フライパンに水を加えて、冷凍させておいたカレーを。



蓋をして、冷凍カレーを溶かす。
カレーが完全に溶けたら、チェダーチーズを加えて火を落とす。
チェダーチーズが分離しないように、とろ火で煮詰める。
再び蓋をしてガラムマサラを二振り、火を止めて香りが飛ばないようにする。

別のフライパンにオリーブオイルをひいて、乾燥バジルを。
とろ火で香りを出したら、解凍した冷凍ごはんを。
強火にして一気に炒める。



昨日、ジャガイモを入れたのが奇跡だ、
いや、五カ年計画だ、計画経済だ。
マルクス主義の変態よりも、数段マシ、その程度だけれど。

again027_Part2_オムレツ

2010-07-30 17:25:57 | レシピ
月光の白き林で  木の根掘れば
蝉の蛹のいくつも出てきし

パッヘルベルのカノンに詞をつけたこの歌。
26年前に出たヤプーズ名義のライブバージョンは好きだったけれど、
本人名義のアルバム「玉姫様」バージョンはあんまり・・・。

この歌詞、変なのだ。
セミは不完全変態で、蛹にはならない。
幼虫の時点で小さな翅があり、それが伸びるだけである。

渋谷から帰ると、すぐに宅配野菜が到着。
またジャガイモとキャベツ、そしてキュウリにトマト、枝豆。
モロヘイヤがあるのはうれしいけれど。

ホントは賞味期限が近いヤマソウ水産の焼津漬を食べようかと思ったけれど、
アジに合う野菜はない。
同じく賞味期限の近い卵でいいか、昨日のマッシュルームソースもあるし。

ミディトマト4個を角切りにする。
マッシュルームソースに水を足してとろ火にかけ、トマトを。



トマト味がちょっと足りないので、ちょっとケチャップを足し、
チリパウダーと黒コショウを加えて、そのままことことと煮込む。

ジャガイモが来たので、皮を剥いて水にさらして灰汁を抜く。
ざるにあけて、水気を切ったら電子レンジで加熱する。
また水にさらして、ぬめりをとってまた水気を切る。
別のフライパンにオリーブオイルをひいて、ジャガイモを。



弱火でじっくりと水分を飛ばしながら炒める。
表面が白っぽくなってきたら、マッシュルームソースのフライパンへ。



すっかりトマトクリームソースっぽい色になっているので、
撹拌して火を落とす。

キャベツを3枚千切りにして、塩で揉む。
水にさらして塩分を抜いて、しっかり水気を切って皿に。

卵2個を割りほぐして、牛乳をちょっと足す。

昨日の残りのローマイヤのソーセージを刻む。
オリーブオイルをひいてしっかりと炒めたら卵を。
ささっとまとめてキャベツをのせた皿へ。
最後にトマトクリームソースをかければ出来上がり。



マッシュルームのクリーム煮は見事、トマトクリームソースへと変態する。
そして、トマトクリームソースと変態を遂げても、また残る。
マッシュルームが卵、クリーム煮が幼虫、トマトクリームソースが蛹、成虫はどこ?
どうやらセミではなく、蝶だったようである。