山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

喉に悪いこと

2016-11-23 22:04:49 | 日記
喉が痛い。舌の奥のほうが痛い。
喉ぬーるスプレーなどをするとさらにしみって痛いような気もする。

昨夜は、消炎剤(カロナール)を飲んで寝たので、朝起きたら炎症が治っているのではないかと安易に思っていたが、やはり治っていなかった。

パソコンでいろいろ検索していると、「喉にチョコレートが悪い」と書いてある。
な、なんと、・・・私は最近、風邪をひいてから気に入ったチョコレートがあって、それをしきりに食べていたのだ。
薄くて小さな板チョコで、1つずつ紙にくるまれているものである。
それを、舌の奥のほうに載せて溶かして食べていた。

だが、チョコレートは、喉の水分を取ってしまうとか、刺激があるとか、書いてある。
栄養分は、ポリフェノールなどが入っていて良いらしいのだが・・・。

酒で喉をうるおしたり、チョコレートを次々に舌の上で溶かして食べていたのだから、そりゃあ喉荒れが治らないわけだ。

もう今夜は、大人しく寝ることにしようか。

今回の風邪で、仕事は全く休んでいない。病院に行こうと思った土曜日と木曜日の午後を逃してしまったので、病院に行っていない。
今さらだけど、ここまで喉がこじれてしまったので、病院に行くしかないか・・・と思ったら、明日はまたなんと木曜日で午後休診だから、仕事の後には行けない。
午前中は仕事が忙しくて休めない。

まいったまいった。
コメント

勤労感謝の日

2016-11-23 17:39:31 | 日記
相変わらず体調イマイチで、喉の具合が悪く、痰が喉の奥に下がってくる。時々激しい咳が出る。
こういうのは、風邪の治りかけの症状だそうだから、もうしばらくの辛抱かな。

売薬を使いきってしまったので、家の中を探したら、昨年の4月28日に内科にかかったときの薬が出てきた。そういえば、このときの風邪も同じような風邪だった。
カロナール(消炎剤)とニポラジン(抗ヒスタミン剤)と書いてあるので、喉の痛みとムズムズに良かろうと思って、これを飲むことにした。4回分くらいしかないが・・・。

昨年は、この後、咳がひどくなって、会社の近くの病院で別の処方をしてもらった薬に変えたので、これが残っていたのだ。そっちの薬は飲みきったらしい。

毎年風邪をひくなんて、年を取って抵抗力がなくなったのだろうか?

今夜から明日はなんと雪が降ると言う。あわててベランダのハイビスカスとパキラを室内に避難させた。
朝から、それだけはしようと思っていたのだが、なかなか行動に移せないでいた。
まずは、部屋を片付けて、置く場所を作らなければならない。パキラ1鉢とハイビスカス2鉢で、窓辺はいっぱいになってしまった。幸福の木ともうひとつの観葉植物は入れられなかった。鉢カバーを買ってこないとダメだ。(ナメクジ防御壁)
物がいっぱい増えてしまい困っている。植物ももう増やさない。

車の運転もしなくてはならないと思いつつ、鼻づまり・喉の不調で、薬のせいか頭も少し朦朧としているようなので、運転はやめておいた。
何の行き先の目的もない。ただ、バッテリーが上がっちゃうのが怖いだけ。
本当に、体調が悪いと車1つ管理できなくなる。情けない話だ。土曜日に24kmくらい走っただけだ。その前の1週間も運転してなくて、それ以前は10kmくらいしか走ってないと思う。23日に運転すればいいや、と思っていたが、今日もできなかった。

とにかく風邪を早く治さないといけない。筋トレも行ってないし、困ったことだ。
長らく休んでいるので、電話が来たけど、若いインストラクターが、今週中に来るように、みたいなことを結構強制的な口調で勧めてくる。ちょっとムカつく。登校拒否の子供じゃあるまいし、体調さえ戻れば出るんだってば。こういうところって、休みがちになると辞めるんじゃないかと思うらしく、会員の減少を食い止めるべく必死である。あまのじゃくだから、「絶対に来てくださいね」なんて言われると、行きたくなくなってしまうのだ。

とりあえず、今日は療養ができたので、休みでよかった。
コメント

しつこい風邪だ

2016-11-23 00:33:43 | 日記
風邪が治ったと思ったら、またもや治っていなかった。
土日は元気になって、車でイオンに米を買いに行ったり、30分以上も歩いてそばを食べに行ったりした。
それがいけなかったのか、またもや、昨夜から、喉の痛みが・・・。

土曜日にビールを飲み、日曜日にワインを飲んだのが行けなかったかな~。
日曜のワインは、ボジョレヌーボー。酒で喉を潤すと、アルコールで喉の粘膜がカラカラになっちゃうのかな?

昨夜、夜中に喉が痛いな~と思いながら寝ていたのだけど、全然熟睡してなくて、目は閉じているのだけど、半分意識があるような感じだった。マスクをして寝ているけれど、喉がカラカラでヒリヒリで、時々咳も出る。わあ~具合悪い、どうしたこっちゃ・・・。

眠れないのは、餃子を食べたときに飲んだウーロン茶のせいかな?ウーロン茶ってカフェインが入っているのかな?

そうこうするうちに、朝になってしまうんじゃと思っていたら、なんか、かすかな揺れを感じた。ああ、地震だね、と思ってそのまま寝ていたら、数分も経たないうちに大きな揺れ。大地震が来るのかな~と思いながらも、横になっている。

タンスが倒れてきても、向かい側の家具で止まるので、つぶされはしないだろう・・・。

外は、真っ暗ではなく、いくらか明るくなってきていた。時刻を見ると、5時58分頃か。
そう言えば、今日はゴミの日なんだけど、朝の8時ころに回収に来るから、早く出さなきゃならないのだった。
そこで、飛びおきて、ジーパンとセーターに着替えて、コートを羽織り、ゴミを捨てに行ってきた。

喉が痛いよ~。
牛乳を電子レンジで沸かして飲む。そして、風邪薬も飲んだ。昨夜は飲んでなかった。
それから、うがい薬でうがいをした。喉に染みいる。ちょっと効く感じ。

ようやく寝られそうな気分になる。目覚ましを7時半にかけた。いつもは7時15分になっている。寝たのが6時半前だから、1時間くらい寝られる。
少し眠った。

目ざまし時計は、スヌーズで繰り返し鳴り、8時ちょっと前に起きた。
テレビはずっと地震速報で朝のドラマもなかった。

仕事に行く。午前中から眠くなってしまう。
こりゃまずい。

相変わらず喉が痛いので、昼休みに「のどぬーるスプレー」を買ってきた。

ルルは今日で飲んじゃった。明日からの風邪薬はない。
普通のうがい薬と、のどぬーるスプレーだけある。

喉の感覚がおかしい。
唾が飲み込めない。なかなかゴクンとできない。
物を飲んだり食べたりはできるけど、喉がかなりおかしい。

腫れあがってるみたいだ。

明日も、おとなしくしていたほうがよさそうだ。

コメント

餃子定食

2016-11-21 23:20:21 | 日記
今夜は1人、手抜き夕飯。



冷凍餃子12個。324円也。
インスタントのわかめスープ。
ご飯は食べ切れなかった。
コメント

変化を求める

2016-11-21 20:53:00 | 日記
人間は変わろうと思っても、そう簡単に変われるものではない。
しかし、変わらないでいようと思っても、少しずつ変わって行くものである。

この10年、何か変わったかな?と思うと、
あんまり進化してなくて、できていたこともできなくなったりするわけだが・・・。

でも、できないことができるようになったってのも無くはない。

10年前にはやっていなかったのに、今はやっていること。
車の運転。
音楽鑑賞。
筋トレ。

10年前よりやらなくなったこと。
読書・勉強・料理・・・

仕事は同じ仕事をずっと続けている。
さすがに飽きるかもしれない。
かといって、新しい仕事ができるような年齢ではないし・・・。

何よりも、収入が無くなっては困るから、慣れた仕事を続けるしかない。

でも、来年からちょっとパターンを変えてみようかなと思っている。

それに、お金の使いかた。
収入と支出の関係。働く時間との関係。
親の介護などを考えたパターン。

自由になる日がもっと欲しい。
その分収入が減るとしたら、何かをやめなくてはならない。
代わりに、お金のかからない方法の選択。

これまでと、同じことを繰り返していてもダメだ。

だんだん、物事が面倒くさくなってきて、世の中の人ってどうしてああも意欲的に生きていけるんだろう、と思う。

だけど、少し生活パターンを変えることができたら、何か新しい気分になって、やる気が出るかもしれない、・・・なんて考えている。
コメント (2)

今日、嬉しかったこと

2016-11-21 00:06:10 | 日記
やっと夏物と冬物を入れ替えたりしている。
なかなか冬物が全部出て来なくて、毎日着るものに困っていたのだ。

カーディガンが何着か出てきた。
見ると、ボタンが1つとれている。
全部で7個ついているうちの、上から3個目がなかった。

ソーイングボックスの中から、似たボタンを探したが、かなり違うものしかない。
こげ茶色の光沢のある丸いボタンで、穴は2つなのだが、そんなものはなかった。
こうなったら、1番下のボタンを3番目に持ってきて、1番下を無しにするしかないか?

困ったなあと思いながら、ふと内側についているクリーニングの表示部分を見てみた。

おお~っ、予備が付いているではないか!!!

このカーディガン、高級品でもないし、ボタンの予備がついているとは思わなかった。

なんか、製作者の真心を感じる。

ボタンは着ているうちにどこかに落としてしまったのだ。
この予備がついているのと、いないのとでは、全然違う。

ずいぶん、何年も前に買った服だけど、おかげで、これからも通勤に着ていけるよ。

襟ぐりのところに“ALRHA STEP”書いてある。

予備ボタンがついていて、嬉しかった。

コメント

あれはまずかったという母

2016-11-20 20:18:55 | 日記
私が持って行ったもの、作ったもの、置いて来たものについて、ことごとく「まずかった」という母。
いいかげんにしてもらいたいよ。

おいしくないかもしれないけど、わざわざ言わなくたっていいだろう。
コメント (2)

キャベツと醤油

2016-11-20 17:41:07 | 日記
景気が良くない。物価は上がるが収入が上がらず、欲しいものも買えない。

しかし、飢え死にするわけではない。安物の食べ物を食べ、安物の衣服を着て、立派ではない家に住めば、栄養失調になることもなく生きていける。

ただ、もっとおいしいものが食べたい、もっと素敵な服が着たい、広くてきれいな家に住みたい、等と思うと、それはかなわない。
世の中には、豪華な暮らしをしている人々もいるので、そういう人々と比べると、自分は貧しくて、欲しいものも全然手に入らないんだと思ってしまう。

街に出ると、商業施設や公共施設などの建物は立派できれいだ。日本もここまで進歩したんだと思う。エスカレーターやエレベーターも完備されているし、トイレも手洗いの水も、手をかざせば出る。冷暖房も行きとどいている。その文化的レベル、技術的レベルは非常に高いと思うし、かなり贅沢だと感じる。それを見たら、日本が貧しいなんてとても言えない。

自分のことは、日本の中では貧乏人だと思っていて、安い公営アパートに住んでいるのだけど、そこでも、24時間エレベーターが動いているし、外灯だって点いているのだ。温水器もついていて始終適温の温水が出る。

そんなに贅沢をしているわけだ。

今日、コロッケとメンチカツを2枚ずつ買ってきた。全部で360円である。
これと、ご飯とみそ汁でよかろうと思っている。

すると、夫が、「今日は夕飯のおかずを何も買って来なかったな」と言う。
「はあっ?コロッケとメンチを買っただろうがあ?」というと、「あ、それだけか」という返事。
「それだけ」ではない、それで十分であろう。

どんだけカロリーを取ったら気が済むんだか。

最近、実家の母や姉と昔話をするのだが、私たち姉妹が小学生のころは、ご飯のおかずが醤油をかけたキャベツばかりだったと姉が言う。すると、母が「お金もないし店もないし、それしかなかったんだから、しょうがない」と言う。私も子供の頃、母と姉が、醤油をかけたキャベツの千切りばかり食べていたのを記憶している。私は生野菜が嫌いだったので、それを食べなかったが、その代わりに「のりたま」のふりかけご飯あたりを食べていたように思う。
なんで母と姉は、キャベツがそんなにも好きなのかと思っていた。好きだから毎日食べてると思っていたのだ。そうしたら、今になって、姉はあれが嫌だったというし、母もそれしかなかったんだというので、2人とも好きではなかったというのを初めて知った。

今だったら考えられない。主菜はないのか?キャベツってつけ合わせでしょ?

そんなのと比べたら、コロッケとメンチがあるのに、文句を言われるなんておかしいと思う。(今はキャベツのほうが高いかも?)

日本人は、どんだけ贅沢になっちゃったんだろうね。

コロッケとメンチ以外に、酒のつまみだとか、刺身だとか、煮物だとか、酢のものだとかが、もっと必要だというのか。

粗食で満足しないとダメだ。
コメント

風邪が抜けて行った

2016-11-18 23:06:34 | 日記
今朝は明らかに昨日とは違う。
昨日は、あんなに鼻水が止まらなかったのに、今朝は全く出ない。
それが、新ルルAゴールドDXのおかげなのか、それとも、単に時期がきて治ったからなのかわからないのだが、とにかく鼻水が止まったことは、ありがたいったらない。

それとも、あの滝のような鼻水は、何か別の理由ではないか?とも思えてくる。
まるで何かのアレルギーみたいだった。

咳もほとんど止まったし、いよいよ完治である。

テレビでは、インフルエンザの流行のことを言っていた。
空気が乾燥しているからだそうだ。

私のは、インフルエンザだったかどうかわからないのだけど、
やはり空気の乾燥が最初の原因だったのだ。

今は、職場で湿度が40%未満になったら加湿器をつけるようにしてる。
でも、広い所に1個だけだから、焼け石に水だ。

体調がよくなってくると、顔が暑いので、マスクができないことがわかった。
久々に団扇登場。

今年は、もう風邪はひかないだろうと思うけど、
別の種類の風邪にかからないように気をつけよう。
コメント

薬代が高すぎる

2016-11-17 16:46:07 | 日記
身体が不健康になると、どれだけ出費がかかるかと、唖然としてしまう。
1週間前に、いきなり喉の痛みと寒気から始まった、この悪質な風邪。
その日の昼休みに、風邪薬とうがい薬を買って2700円。病院に行ったほうが安いことはわかっているが、仕事は休めないし、時間もない。
その後、病院に行くチャンスと言えば、土曜日の午前中だったが、この時は、あまりにも具合が悪く、歩いて病院に行くどころではなかった。一日中、布団にくるまって、飲まず食わずで寝ていた。
そして、今週になって、いよいよ風邪も終盤にさしかかったぞ、と思っていたが、昨日あたりから、まるで花粉症かと思えるほど、鼻水が出て止まらない。咳も出る、痰も絡む。喉がむずむずし始めると、何度咳をしてもおさまらない。

先週買った薬は一箱全部飲んでしまった。自宅にある、痰切りや咳止めなどを適当に飲んでいるが、時々悪寒がし、時々頭痛がするような気がし、肩コリもひどく、とにかく身体の具合が悪い。とにかく止まらない鼻水と咳を止めたい。そこで、やはり内科に行こうと考えた。

しかし、今日はなんと木曜日であった。木曜日は休みの所が多いのだ。病院に行くのはあきらめて、薬局で薬を買う。

今度は、赤札の付いている風邪薬の中から選ぼうと思った。なるべく安いのが良い。
風邪のひき始めは、悪寒・発熱・のどの痛みが必須だったが、今度は鼻水と咳が必須である。
薬は、いろいろなものがあってわけがわからない。値段も色々だ。3~4日分で、1500円~2000円近くもしているので、呆然とする。
なるべく安いのはないだろうか?
瓶入りのルル30錠を選んだ。1008円。
(前回は顆粒状のストナデイタイムだった1830円。)

こんなに買っていたら、たまらないよ。破産だよ。
ストナデイタイプは、抗ヒスタミン剤が入っていないので、眠くならないということで、薬局の人に選んでもらったのだが、レジ後ろの棚から出してくるやつは、お買い得品ではないので、高いのだ。
私が売り場から持ってきた赤札のルルは、抗ヒスタミン剤が入っている。でも、睡眠薬って程じゃないだろうから、仕事中に寝てしまうこともなかろう。
とにかく、鼻水と咳が止まってくれないと仕事にならないのだ。

30錠といっぱい入っていると思ったら、なんのことはない、たったの3日分であった。
しかも、こっちがなるべく安い薬を探してきたというのに、薬局のオジサンが、合わせて栄養ドリンクを飲むと治りが早いだとか言って、3本1000円のものを、今なら4本1000円にしているなどと宣伝してきた。断固として断る。

何のために安い薬を探しているんだか、意味がないではないか。

今月は、車の保険の引き落としがあり、先日クレジットで買ったスーツの引き落としも来月あるだろうから、絶対にお金が足りないのだ。

もう、出費がかさむ~~~。
健康保険払ってても、病院に行く暇がないんだから意味が無い。
コメント

身体に悪いこと

2016-11-16 23:24:13 | 日記
体調が悪いと、身体にとって良くない物事が、本能としてわかる気がする。

まず、そういう時に抵抗なく食べられるのは、和食である。
つまり、和食は身体に良いということだ。

そして、インスタント食品、レトルト食品は食べる気がしない。

それでも、ちょうど夫が居ない日だったので、ブログネタに、食べたことのないレトルトカレー商品を食べて見ようと思って食べてみたが、半分も食べられなかった。
別に、まずくはないのだが、これ以上体内に入れようと言う気になれなかった。

昨日は、コンビニ弁当の肉のそぼろが非常にまずかった。しょっぱかった。
今日は、コンビニのチキンとほうれんそうのグラタンを食べたけど、これがまたものすごくコテコテで、ギトギトで、こんなものを食べたら、血液がドロドロになるだろうと思った。

日頃、普通に食べていて、そういう違和感は何もないのだが、病みあがりになると、かなり敏感になる。

そして、夜10時くらいになると、もう寝たほうがいい、という気がしてくる。

これまでは、日にちが変わる前に寝ることなど滅多にないわけだったが、11時には寝たほうがよさそうだと直感する。

とはいいながら、結局12時くらいにはなるのだが、決して1時2時までは起きていようとは思えない。

それは、体力が続かないというわけではなく、直感として、寝るのが自然だと思えるのだ。

というわけで、今日は11時半に寝る。
コメント (2)

ワンピースは好きじゃない

2016-11-16 21:18:40 | 日記
(洋服のワンピースの話です。)
風邪で寝込んでいたから、着るものがない。適当に選んだ間に合わせの服で出勤する。
今日は、ワンピースを見つけたから、組み合わせを考えなくていいやと思って着ていった。
そうしたら、仕事中寒いのなんの。
ワンピースっていうのは、すとんとつながっているので、お腹がスースーするのである。
若いころは、よくワンピースを着たものだが、中年になってからはあまり着なくなった。

若いころワンピースが好きだったのは、上下を組み合わせる煩わしさがなく、センスよくまとまることと、ウエストやヒップのサイズに順応性があることだった。
普通のスカートだと、ウエストがブカブカで落ちてくるとか、逆にきついとか、お尻の形が合わないとか、いろいろ難しいわけだ。上下の色やデザインの調和を考えるのも大変だ。

しかし、中年になると、ワンピースはなんかつまらなくなってきた。別々のデザインの上下を組み合わせることが面白いではないか。欲張りになってきたのかなあ。
そして、やはりお腹のあたりに服が重なっていないと、落ち着かないのである。

下着はキャミソールを着ているが、キャミソールというのは、製品によって丈が様々なのであり、やたらに短いものや長いものがある。買ったときに普通の長さだったのに、洗っているうちにどんどん伸びてくるものなどもあり、肩ひもまで伸びたりするから困ってしまう。

今日、たまたま着ていたキャミソールが、逆にとても丈の短いものだったので、パンストとキャミソールの間に隙間があり、その部分は、地肌の上にワンピース1枚のような状況で、寒いし、落ち着かない。

トイレに行って、できるかぎりパンストの股上を上に持ち上げ、キャミソールの裾を下に引っ張ってパンストの内側に収めてなんとか落ち着くことができた。

朝、急いでいて、よく考えないで服を着てくると、こういうことになるのだ。パンストも物によって、股上が浅いものや深いものなど色々である。
また、キャミソールやパンストも、真夏用の素材なのかそうでないのかも、もはや区別がつかず、温かいんだか涼しいんだか、まるでわからないから、いきあたりばったりで、後の祭りである。

今日のワンピースは、襟がなく丸首だったので、首回りもスースーして寒かった。

ということで、ワンピースはやっぱり、好きではないなと思う。
コメント

お題がおかしい

2016-11-16 19:34:47 | 日記
「おかしい」というのは、「面白い」という意味ではなく、
「変だ」「不適切ではないか?」という意味です。

グーブログのお題はいったい何のために、誰が考えて設定しているのでしょうか?

何かの宣伝に利用するのでしょうか?

カルディーの福袋
無印のカレー
ニトリの羽毛布団
王将の餃子

あまりにも、範囲が狭すぎるのではないでしょうか?

以前は、お題に応じて記事を書くのを楽しみにしていましたが、
最近、ちっとも面白くなくなってきました。

実際、お題に応じるべく、無印のカレーをいちいち買って食べてみたりしましたが、
なんだか、くだらなくなって記事をUPする気もなくなってしまいました。

踊らされている自分が、非常にバカみたいに思えてきます。

キャンドゥーだって、日常的に利用はしていますが、それにしても、宣伝ごときの記事になってしまうので、なんかイヤな感じですから、書きません。

なんで、キャンドゥーじゃなくて、他の百均ではダメなのか、
やる気が失せるというものです。

どれもこれも、お店のまわし者みたいな内容になってしまうか、
「利用してません」の一言で終わるか、どちらかです。

このような状況が続くならば、もうお題に答えることはないでしょう。

「宣伝」のためです、ということならば、それはそれで理由がわかりますが、
今の状況では、意図しているものがわかりません。

お題によって、ストレス溜まる。もういやだ。

そう言えば、ブログは260万もあるのに、お題に参加している人は、たったの数十人である。
コメント (2)

風邪にアルコールは禁物

2016-11-16 19:30:18 | 日記
敗因を振り返っている。

木曜日に、喉が痛く、寒気がして風邪にかかり、一晩寝て復活した。
ここまではよかった。
これで、治ったと思ったのが間違いだった。
そして、最も間違っていたのは、金曜の晩に「飲み会」に行ったことである。
いや、飲み会に行ったのは間違いではない。
そこで、「アルコール」を飲まなきゃよかったのだ。
しかし、風邪が治ったと思いこんでいたので、普通に酒を飲んでしまったのだった。

そうしたら、次第に喉が痛くなり、声が出なくなってしまった。
後になって調べると、「アルコール」は非常に喉に悪いのだった。
また、水分補給という点でも非常に悪く、喉が渇いてしまうのであった。

まず生ビールのジョッキを飲み、最後のほうは、なんか喉が痛いな~と思いつつ、カシスオレンジで喉をうるおしていたのであった。
つまり、もうその時には、飲み放題のオーダーが終わっていて、無料で「ソフトドリンク」を注文できない状況だったので、飲み物はカシスオレンジしかなかったのである。

頼めば水くらいは無料で持ってきてくれたかもしれないけれど、なんかそんな気もせず、カシスオレンジを飲んでいた。

アルコールは、風邪と戦うにもよくないらしいし、何もかもよくなかったってことだ。

大したアルコール量じゃなかったにもかかわらず、この打撃はすごかった。
この一晩で、風邪が一気に悪化し、翌日中、猛威をふるったのだ。

もし、この晩にアルコールを飲まなければ、こんなにひどくなっていなかったかもしれない。

風邪にアルコールは禁物です。皆さまも、お忘れなく。


コメント

もう少し

2016-11-15 22:29:22 | 日記
いよいよ、勝利の時が近づいている。

性質の悪い風邪なのかインフルだか知らないけれど、ついに体内の病原菌を排除する時が来たという感じだ。

食欲も戻り、身体に力もみなぎってきた。

それにしても、突然顔が熱くなって高熱が出たのでは?と思ったりするのだが、
これって、更年期障害のホットフラッシュかあ?と区別がつかない。

そう言えば、悪寒がして手先が冷たかったころは、マスクをしていても顔が暑くなかったのだが、昨日今日は、マスクをしていると顔が暑くて耐えられないのである。

汗でマスクの内側が濡れてしまう。
こりゃ、更年期障害です。まさしくホットフラッシュです。

ホットフラッシュ復活ということは、元気が出てきた証拠かもしれないだ。

マスクを放り投げて仕事に励む。

ホットフラッシュがおさまると、マスクをかける。忙しい。

この風邪にやられた最初の一晩目は、みごとに封じ込めたと思ったのに、
どこかに潜んでいたウィルスが、復活しまくり、土日は人間が敗北。

しかし、静かに立て直しを図っていたのであった。

そして、今、まだ鼻水と咳は残るものの、もう絶対に反撃を食らうことはなかろう。

あと二日もすれば、普通に戻れるだろう。
今週末は遊べるだろう。

それにしても、乾燥を侮るなかれだ。

絶対に乾燥が悪かったのだ。喉を乾燥させてはいけない。
コメント