山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

興味のあること

2016-09-19 14:53:20 | 日記
自分が何をしたいんだか、よくわからず、つい無気力になってしまう毎日。
趣味と言えるのは、riceとraphaelの音楽を聴くことくらい。
櫻井有紀さんの声は、ヴァイオリンで言ったらストラディヴァリウスだな~、なんて思って、昨日はCDを聴いていた。

さて、その他に関心が持てることといえば、「豊洲問題」が1番かな。
原発とか、汚染物質とか、技術者倫理とか、そういうことに関する社会問題については、興味を持っている。

それで、最近は、朝のテレビで、多くは羽鳥慎一のモーニングショーを見ることが多い。
朝は、あちこちのチャンネルを回しながら、気に入った内容をやっているところを見るようにしているが、その結果、テレビ朝日で止まることが多いのである。

とはいっても、NHKの連続ドラマ「ととねえちゃん」を見たあと、出勤するまでの20分間くらいしか見られないので、いつもその先を見たいと思いつつテレビを消して出かけてしまう。このような番組を夜の7時8時にやってもらいたいけど、夜はどの局もくだらないバラエティーなどをやっている。

朝の8時半以降にモーニングショーが見られるのは、おじいさんとおばあさんと数少ない在宅主婦くらいだろう。ぜひとも働いている主婦のために、夕飯を食べながら、今現在進行中の身近な社会問題などを、かみ砕いて解説する番組をやってもらいたいものだ。

で、この羽鳥さんのモーニングショーの出演者で、私が好きなのは玉川徹さんである。この人の名前がわからず、最近やっと調べて覚えた。この人の発言は、切り口が鋭くて、的を射ていることが多く、すごいなと思う。
だから、この人の著書だったら読んでみたいと思っている。
「玉川徹」という言葉でネット検索をすると、「偉そうな発言が大嫌い」等という意見の記事が目立つ。どうやら多くの人に嫌われているみたいだけど、私は好きである。

宮城県出身。京都大学農学部農業工学科卒業。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。
著書は「化学物質汚染列島」「玉川徹のそもそも総研 原発電力」「うちの子を「官僚」に育てる」等。

その他に、テレビのコメンテーターで、気持ちがいいなあと思えるのは、吉永みち子さんだ。この人もテレビ朝日だったかな?チャンネルをぐるぐる回しているので、いつ出演しているものか記憶がない。

長島一茂さんも、すごくまじめで筋の通った人だな~と思う。

ほんの少しでも関心のあることをやって行けば、無気力・無行動から解放されるのかもしれないなあ。

昨夜と今日は、荻原浩さんの短編小説を少し読んでるけど、玉川徹さんの著書でも探しに本屋に行ってみるかな。

コメント (2)

渡る世間

2016-09-18 22:52:12 | 日記
暇でやることもないので、洗濯ものをたたみながら「渡る世間~」を見ることにした。

このドラマは、これまでちゃんと見たことはほとんどないが、今日はきちんと全部見た。

なかなか良くできた脚本である。

泉ピンコの行動を通して、自分の姉妹や近い親戚の生活状況を一通り描いている。

それぞれの生き方、そして老後のことを考えさせられる。

私も今から、仕事がない休日だというだけで、腑抜けになってしまうので、今後どうやって生きていくかわからない。

仕事をやめて実家の母と同居するのも大変そうだし、実家の母が元気だったら、母は1人暮らしのほうがストレスがたまらないだろうし、介護が必要なくらいの状況になったら、それはそれで、お互いに摩擦も起きそうだから、介護施設のお世話になったほうがよいのかもしれないし、
いろいろと難しそうである。

ドラマの中で、泉ピン子(役名わからず)は、58歳と言っていたけど、私も大して変わらない年齢であり、もう先がないなあと思う。

車の運転も上達なんかできない年齢になってきているのだろう。
家族が遠出を反対するので、急に自信がなくなってきた。

団体旅行にも行きたいけど、やっぱり費用がもったいなくて行けない。

「渡る世間」、明日は後半らしいけど、どういう展開になるのか、暇だから見てみようと思う。
コメント

やる気の出ない症候群

2016-09-18 20:42:20 | 日記
ここ数年、「やる気がみなぎる」ということはほとんどなく、どちらかといえば、「半鬱病」の方向である。
いや、この程度のことを「うつ」なんていうと、バチが当たるであろう。単に「怠け病」、「面倒臭病」なだけだ。でも、「面倒くさい」ということ自体、それが1年中続いていて、正常と言えるであろうか?
それでも、会社の仕事はちゃんとやっている。とにかく、仕事が無い日に自宅にいると、面倒くさいことが多く、めいっぱい家事をサボっているのだ。

そんなわけで、今日も面倒くさくて、何をする気にもならない。ぐだぐだと自分に都合のよい文章を書くだけは楽にできるのだ。

それにしても、こんなことをしていては、無価値な人間として、自己嫌悪に陥ってしまう。食器の山、ほこりの山、ゴミの山、曇った窓・・・。

そうだ・・・窓だけでも拭いてみるか・・・
窓は夏の間、暑くて外に出られないから、汚れっぱなし。
何やら、窓枠の近くのガラス面には、クモの巣みたいな綿ぼこりのようなものが何か所も貼りついている。何かの虫の仕業かもしれない。それが着いていない部分も、窓全体がほこりだらけで透明ではない。

これでは、風水上も悪いし、「気」というものが良くないに決まっている。
せめてきれいな窓にしたら、少しはこの停滞した気分がすっきりするかもしれない。

そこで、まずはトイレットペーパーで、この変なクモの巣みたいなものを払い落し、濡れ雑巾で窓を拭き、網戸も拭いて、おおざっぱに汚れを落とした。

だからといって、透明ピカピカの窓になったわけではない。
おおざっぱに汚れを落としたところで終了だ。いいかげんだ。

どうしたら、やる気が出るんだろう・・・

それでも、とりあえずクモの巣みたいなもんを取り払っただけ良しとするか。
コメント

今週末と来週の予定

2016-09-18 16:29:21 | 日記
本当は、今頃、伊豆の実家に行っている予定だった。
当初の予定では、今日の朝から車で実家に帰り、そして明日の夜は電車で帰ってくる。そして、来週23日は有給休暇を取り、22日に電車で実家に行き、24日に車で帰ってくる、というものだった。

3連休の間に、車で往復するのは大変なことと、3連休の初日は、伊豆方面への道路が混むということで、このような日程をたてたのである。

ところが、この予定を身内に話すと、誰もが反対をするのであった。それで、なんとなく意思が鈍る感じであったが、そのような反対に影響されていたら、結局一生、車で実家に行くことはできないと思い、今度こそは実行しようと思っていた。

ただし、台風が近づいているということで、雨がひどかったら車は中止である。

それで、最初の土曜日は、家にいるわけなので、車を車検に出すことにした。
車は、10月に車検が切れるのであるが、来週末に実家から帰ってくるとすると、10月の初めに車検ということになって、期限が迫ってしまう。万が一、何かの事情で延期にでもなったら大変である。かといって、9月の初めでは早すぎるわけだ。

それで、車検を17日に済ませて、翌日に出かければいいやと予定をたてていた。

ところが、な、なんと、車検が1日で済まなかった。不具合があって、部品を取り寄せないと直らないそうである。しかし、3連休で会社が休みなので、部品が取り寄せられないから、修理は連休明け以降になってしまった。

そんなわけで、車で実家に行くことも物理的にできなくなったのだ。
車での往復を考えて2週間にまたがる日程を考えていたが、こうなったら、今週か来週かどちらかに行けばよい。

実家の母は、彼岸前にお寺に行かなければならないので、どちらかの連休に来るなら、今週末に来いと言っていたのだが、昨日電話すると、すでにお寺とお墓には1人で行ってきたそうで、私が早く行く必要はなくなった。今日明日でとんぼ返りするのも疲れるので、来週に行くことにしてしまった。

だが、今考えると、来週は上半期末でただでさえ忙しいところ、連休が入って働く時間も極端に少ないため、仕事が山積みのままになっており、到底有給休暇なぞ取るどころではなさそうなのだ。

だから、結局、土日のトンボ帰りになるし、彼岸の中日なんかとっくに過ぎてるってことで、何やってるんだかわからない。

母は、もう9月に来るのはやめて、10月にしたらどうだと言い始めるし、どうしたもんじゃろうのう・・・である。

1月に1回は実家に帰ろうと思っているので、やっぱり来週は帰ろうと思うけど、本当は今日帰っておけば、次が10月の体育の日の連休でちょうど良かったかもしれないと反省。





コメント

横田基地・・・敗戦の面影

2016-09-18 14:29:21 | 日記
横田基地の日米友好祭に行ったのは、3回目だ。



今や、日本とアメリカは友好関係にあり、防衛も協力しあって、とりあえず日本国内では幸いにも平和な状態の中で、このような基地のお祭りが開催されている。



初めて行ったときに見つけて驚いたのは、この鳥居のような構造物だった。
これは、鳥居に似ているが、似て非なるものである。いったい米軍はなんだってこんなものを作っているのであろう。
その時のブログ・・・「在日米軍について(鳥居のことも)」
米軍が神様でもあるまいし、大変な違和感がある。



2回目に行ったときは、目もくれなかったが、今回ふと見ると、鳥居のようなものの後ろに、赤い欄干の橋までが建造されているではないか?
あれは、何を意味するの?
神社にある丸く盛り上がった橋は、過去と未来の世界を分けているものだと聞いたことがある。そんな意味が横田基地のあの部分にあるのだろうか?
神社であると、その橋の向こうの正面には、本殿がある、神様が祀ってあるわけだが、当然そこに神社はなく、何やら普通の建物のようなものがあるように見えた。その建物が何であるのかは不明。鳥居のようなものは、通路の右側にあり、実質的に表示板であるので、鳥居の下を通るわけではない。写真では、2016年日米友好祭のみの意味の表示。



そして、不思議なことに、基地の飛行場がある舗装部分から、赤いラインがそちらに向かって案内するように描かれているのであった。広い飛行場の中で、建物の位置がわかりやすいようにマークしているだけか?その延長上は赤い欄干の橋へと続いている。

日本は神道である。戦争以前の時代は、天皇を現人神などとしていたこともあった。しかし、米軍に負け占領されたからといって、米軍の何かが神格化されるわけではない。このデザインにはかなりの違和感がある。

昔は、靖国神社等、軍隊と神社に強い関連があったかもしれないが、横田基地と鳥居もどきの意味が理解できない。いったいどういうつもりで、戦後70年もこうなっているのか、誰かに解説してもらいたい。

この友好祭では、日本の自衛隊の展示も多く、日米共同で活動しているようだから、日本の自衛隊なら、この鳥居やら神社もどきの空間が何であるのか説明してくれるのだろうか。



友好祭の中で、消防の車が放水するイベントもあった。その場所に行くと、消防車が置いてあり、日本人たちが見学をしていた。



YOKOTA AIR BASE
EST.8 1945
FIRE DEPARTMENT

横田空軍基地
1945年8月設立
消防本部

ああ・・・たしかに、敗戦したときからだよね。

・・・

そして、ここは日本ではなくなったのだ。

この日付文字が、ずんと胸にのしかかってくる。

茫然と立ち尽くしてしまいそうだが、そういう感じを受けるのは、私だけなのか。

・・・・・・

帰りの出口では、機関銃のような大きな銃を持った米軍兵といっしょに
笑顔で記念撮影をしている若い女性たちがいた。
よく笑えるよね。平和ボケではないのか?

この米軍兵は、今は平和な日本に派遣されているものの、
命がけで戦地に行く可能性もあるに違いない。

本来、軍隊も基地もそんなのんきなものじゃないはずだ。

この祭に、複雑な気分になるのは、私だけ?

近くの公園では、基地付近の住民が、基地に発着する飛行機の轟音でテレビの音も聴こえないと訴えていた。友好祭の時にはいつもやっている。沖縄の基地ような問題があるようだ。

しかし、友好祭に来る人々は大部分が米軍に肯定的な人なので、そのような訴えには耳を傾ける様子も無い。

私自身も、米軍や自衛隊が嫌いなわけではないし、飛行機のカッコよさに惹かれて、友好祭を娯楽として楽しんでしまっている矛盾がある。
コメント

雨降るか降らぬか

2016-09-17 00:38:54 | 日記
今朝、雨が降っていないと思って、傘も持たずに出て行ったら、なんと雨がかすかに降っていた。
これはまずい。
とはいえ、傘を取りに家に戻ると遅刻してしまいそうなので、そのまま歩いた。
雨は、だんだん多くなってきた。
本降りになったら困る。

家に戻らなかったのは、傘が会社に置いてあるからだ。
とりあえず、到着すれば、帰りは傘があるのだ。

それに、会社に傘があるということは、家にないということである。
最近、傘を1本失くしてしまったので、予備がないのだ。
(色あせた傘や、変なビニル傘ならある。)

折りたたみ傘なら、家の中のどこかにあるけど、どこかわからない。
折りたたみ傘は、閉じたときの形が嫌い。
だから、滅多に使わない。

なんとか、本降りになる前に会社に着いたので、あまり濡れないで済んだ。
こんな天気に、傘を持たずに歩くバカ。
私のほかにも少しはいた。

新しく、傘買わないとなあ・・・。

帰りは雨が降ってなかったけど、傘を持って返ってきた。

このごろは、降るのか降らないのかわからない天気が多い。
コメント

今日の買い物

2016-09-15 00:41:46 | 日記
昼休み
また、お弁当を買おうと、あちこちの店をうろうろ。
人間は、選択肢が多いと選べなくなってしまうそうだ。それで、もうや~めた、となってしまうそうである。特に、面倒臭病の私は、その傾向が強く、もうやだ~と思ってしまうのだが、昼ご飯を食べないわけにはいかないので、何を買うか決めなきゃならない。

この頃、「決断力」が無くなったのは、実は「決断力」がないからではなく、「金銭力」がなくなったからである、ということに気がつき始めた。
「食べたいもの」と「払う金額」の折り合いがつかないわけである。
それで、500円程度で買える弁当を探し、日替わり中華弁当というのを発見し、それに決めたのだったが・・・。
これが、まあ、まずいことまずいこと。半分くらい捨てちゃった。
五目あんかけ焼きそばと鶏のからあげと炒飯の弁当だったが、どれもこれもマズイ。
温めないからよけいにマズイけど、一般的に中華弁当はマズイと思う。
この店、何年か前にも買ったことがあったけど、そのときもおいしくなかったのを、思い出した。もう二度と買わない。
やっぱり、普通のスーパーかコンビニが無難である。温めてくれるからコンビニがいい。

仕事帰りは、量販店(大型スーパー)をブラブラした。
(筋トレは今週は行ってない。運動靴を買うか、はがれた靴底を貼り付けるかしないといけない。貼り付けるつもりなので、買わない。)

この頃、紫っぽい色の入ったチェックの服が欲しいと思っているのだけど・・・。
(櫻井有紀さんがヒマワリのMVで着ているみたいなチェックが良いなあ)
全く、同じようなのはない。安物の店だから、安っぽいチェックしかないのだ。
それにしても、見てみると、チェックの服っていっぱい売ってるもんだ。流行なのか?それに、すれ違う人も、いろんなチェックの服を着ているもんだな~と気付いた。私はほとんどチェックの服って持ってない。1枚だけ緑のチェックのチュニックがある。
いろいろ見たけど、買いたいと思うほどのものはみつからなかった。

その代わり、エプロンを見ていて、ぜんぜん違うけど、ベージュに黒白のチェックのエプロンを買った。ピンクの花模様とか、黒地に模様とかを顔に合わせてみたけど、これが似合っているようだったのだ。

それから、2800円のホームウェア(Tシャツとスパッツのセット)が700円になっていたので、買ってきた。安い!

そして、ストッキング。4足組750円。最近ストッキングが足りないと思ったら、原因は、筋トレに行ってソックスにはき替え、帰りに素足で帰ってくるので、筋トレのバッグの底に何足もストッキングが溜まってた。あとは伝線で使用不可。

これで、衣類が3000円くらいの出費。

必需品はストッキングだけ。

人間は楽しみがないと、生きていけない。
無駄な買い物もしないと、楽しくないよね。
コメント

生ゴミが臭い

2016-09-13 23:54:06 | 日記
生ごみを出しそこなった。

家の中に置いておくと臭いので、ベランダに出した。
しかし、ベランダから臭ってくるのだ。
ビニル袋に入れて、口もしばってある。
それで臭いので、さらにもう1枚ゴミ袋を重ねて、口も厳重にしばった。
しかし、それでも臭いが出てくる。
窓を開けて寝ていると、ぷ~んと臭う。
困ったもんだ。

臭いのは、うちだけではなく、近所に臭いが行ったりするかな?
ベランダの仕切りもあるし、窓までの距離があるから、うちほどくさいということはなかろう。

でも、少しただよっていくかもだ。

すみません。

次の回収まで、もう少しの辛抱。
コメント

携帯の目覚まし音がイヤ

2016-09-12 22:11:20 | 日記
携帯電話に元から入っているアラームの音楽が、すごく変な曲なのである。
最初は、音楽でない音にしていたが、慣れてしまったのか、鳴っても脳が認識しなくなってしまった。それで、唯一入っている音楽に設定しているのだが、これがものすごくへんてこりんな曲で、イライラしてしまう。
目覚ましは嫌いな曲のほうが起きる効果があるそうだが、毎朝こんな気分の悪い思いをしたくないので、riceの曲でも流したいなと思った。

しかし、どうにもやり方がわからないのだ。
いろいろやってみたけど、できない。
説明を読んでも理解できない。

ストレスがたまるのでやめてしまった。

時代についていけないのは、本当に悲しいことです。
コメント

髪型の変化に気付かず

2016-09-12 00:41:23 | 日記
先日、夫の髪の毛が短くなっていることに気付いた。
あっ、床屋に行って来たのか、と思い、
髪の毛切って来たの?と聞くと、
それはもう何日も前に切ったのだという。

普通、妻が髪の毛を切ったことに夫が気付かないというが、
その逆も多々あるに違いない。

私はいつも平日の仕事帰りに美容院に行くので、
帰宅が遅くなることを、夫に伝えておくか、
あるいは、帰宅が遅くなった理由を言う。
夫が私の髪型の変化に気付くとか気付かないとか、
そういうことを考えたこともない。

つまり、専業主婦だったら、夫が仕事に行っている最中に髪の毛を切ってくるので、
妻が美容院にいつ行ったのか、夫は知らないので、妻の髪型の変化にも気がつかない。

うちは、平日の昼間に夫が床屋で髪の毛を切ってくるので、仕事に行っている私は夫の髪の毛の変化には気がつかない。

だいたい、相手の顔や髪型なんか、ほとんど意識して見ていないというわけだ。


コメント

変な夢だった

2016-09-12 00:13:51 | 日記
ふと目を覚ますと、そこは仕事場で、かなりの時間、仕事をせず、横になって眠っていたことに気付いた。周囲には同じ職場の人たちが働いている。
自分のスペースには布団が敷いてあり、パソコンの電源が切れ、スタンドの電気もついていない。

あっ、と思って起き上がった。
これは、完全にサボっていた。しかも、どれだけの時間サボっていたのか熟睡していて意識が無い。パソコンも電灯も消していたとなっては、仕事をしていたというごまかしがきかない。
あわててパソコンをつけ、さも、以前から仕事をしていたかのようにふるまおうとする。

それにしても、布団を敷いてあるのは私のスペースだけ?
他の人は布団を敷いてないではないか?
なぜ、私だけ仕事場に布団を敷いているんだろう。これはまずい、とあせる。

パソコンに入力を始めようとするが、急には仕事に戻れない。

・・・・夢か。

そんな状況で目を覚ますと、6時45分だった。
外はすっかり真っ暗になっている。陽が短くなった。

結局、クルマで出かけることはせず、またもや昼寝をしてしまった。
3時間は寝た。

夕飯は9時ころ食べた。

何もする気が起きない。パソコンを開いて、ニュース等を読む。

最近、鳥越氏や宇都宮氏がテレビ番組に出たりしていたらしい。

鳥越氏は徐々にテレビに出たりするんだろうか。
もうどうでもいいや。

明日からまた仕事だ。
8月まで仕事は比較的ヒマだったのだが、9月になって急に忙しくなっている。
それで、全然手が回らない作業もあり、ちょっと悩みの種である。

8月までの仕事が少なかったので、報告書に書いたら、それへの対策が検討されてしまい、回ってくる仕事が増やされた感じである。ところが、そもそも自然にしていても仕事が増える時期なのだから、今度は仕事が多すぎる。それで、やるべきことがやれない。

こういうところで、しっかり仕事をやりこなせば評価が上がるのかもしれないけれど、そこまでのエネルギーがないというか、残業もしないですべてをやりこなすなんてことは無理であろう。

そのうえ、なんか夏バテが尾を引いて、心身ともに疲れ果ててるし、毎朝、身体が悲鳴を上げてるって感じだ。

明日からまた1週間仕事。もうすぐシルバーウィーク。
長期休暇を取りたい気分だけど、
忙しいのにシルバーウィークで、作業時間が充分確保できない。
それも困ったところ。

コメント

行列が進まない

2016-09-11 12:18:57 | 日記
金曜日に銀行のATMに行った。ここは、銀行窓口はなくATMだけがあるところで、機械は2つしかない。

昼休みになって12:00ちょうどにでかけていったら、2つの機械を1人ずつ使っている人がいて、あとは誰も並んでいなかった。

だから、すぐに順番が回ってくるだろうと思っていたのだが・・・。

ATMを使っていたのは2つとも若い女性だったのであるが、その2人ともが、自分の口座の入出金ではなく、複数か所への振り込みだったのである。
リストのような紙を持っていて、いくつもの宛先に振り込み送金する様子。
そのたびに、口座番号やら名称やら金額やらを入力しているので、全然終わる気配なし。

ああ、いいかげんに疲れた~~
2つくらい送ったら、もう一度列に並び直してくれないかな~。

そうこうするうちに、私の後ろには5人以上の人々が並び、扉も閉まらなくなっていた。

もうやめようかと思ったけど、2番目に並んでいたので、やめるのももったいないと思って、作業が終わるのを待った。

結局5~6分くらい待ったと思うけど、何もしないでひたすら待つって結構長いもんだ。
長い行列になっていてその最後尾で列が進むのを待って5分以上待つのと、自分が待っている人の最初なのに、操作している人が5分以上終わる気配なしってのは、感じ方が違う。

それから、コンビニに行って弁当を買い、戻って昼ご飯。
やはり、昼休みの銀行は大変だ。
遠くでも、ATMがいっぱい並んでいる銀行まで行ったほうがよかったかも。

そういえば、トイレなんかも、4個ある個室が全然開かなくて、どれか1つでも空けば入れるところ、4人ともいったいトイレの中で5分も6分も何をしてるんだろう?全員「大」をしてるんだろうか~と待ちくたびれることがある。
そういうときも、もう列が長くなってしまって、トイレの外まで伸びているわけだけど、数分の後に一斉に扉が開いて出てきたりする。その後は1人30秒くらいの速さでどんどん進んだりするので、いったい、あの時の滞りは何だったのかと思うのだ。
コメント

筋トレシューズが壊れた

2016-09-11 09:58:47 | 日記
筋トレのときに使っているシューズは、スーパーで買った安物のスニーカーである。
2900円くらいじゃないかと思う。
私は、運動のシューズについては、何もわからない。
運動靴売り場みたいなところで、適当に選んでくる。

筋トレを始めたのが3年くらい前だったか、もっと前だったか?
その間、一度もシューズを洗ったことがなかった。
見た目も真っ白だし、全然汚れていないようだった。

室内履きであり、週に1~2回の筋トレ30分だけしか履いてないし、
ソックスもその場で履いて、終わったら脱ぐからなのか、
とにかく、見たところ汚い感じがしないので、洗わないでいたのである。

それが、いくらか靴の中底が真っ白ではなくなってきたように感じ、
そう言えば、いいかげん洗ったほうがよいのではないかと気になりだした。

それで、この週末、ついに洗ったわけなんだけど、
そこで、なんと、片方の靴の裏のかかと部分がはがれていることに気がついたのだ。

安物だからな~と思ったけど、
3年以上も履いてたら、ゴム底がはがれるくらいのことはありそうだ。

接着剤で貼れば大丈夫なのかどうなのかわからないけれど、
もう新しいのを買ったほうがよいかもしれない。

そういえば、筋トレで履いているトレーニングパンツも老朽化してきているようだ。
こっちも補充かな。
コメント

マックも無くなってた

2016-09-11 00:45:39 | 日記
そういえば、豊島園の前のマクドナルドも無くなっていて驚きました。
いつも映画を観る前に、マックで食事をするのが習慣だったのです。
今日も、朝ごはんを食べないで出かけて、マックで食べてから映画を見ようと思ってたんですが、行ってみたら、なんと、マックが無いじゃないですか!!!
代わりにドトールになっていました。すぐそばにスタバがあるので、なんか似た店が並んでしまっています。マックは売り上げも悪くなかったと思うので、どうして無くなったのか不思議です。

ドトールにもパンなどはありますが、今日は、映画館の中で食べることにしました。

映画館には、ホットドックとフライドポテトとポップコーンくらいしかありません。
私が、フライドポテトとアイスコーヒーのセットを頼み、夫がホットドック単品を頼みました。夫はいつも熱中症予防に、自宅から水筒を持参しています。(自宅で作ったハト麦茶ですがこういうのも持ち込み禁止なのかな?)
そうしたら、980円でした。
映画館の中のテーブルでそれらを食べながら、ふとメニューを見ると、ホットドックとポテトと飲み物のセットが920円でした。

え~~~っ?
内容が同じなのに、別々に頼んだのでセット料金じゃなかったってこと?
別々とは言っても、当然会計も一緒ですし、1つのトレーの上に3品載ってきました。

こういうのってセットにはしてくれないのかな?

60円も違うではないか・・・

ショックです。

しかも、レシートくれなかったので、あとで文句を言うこともできず、
単品でと言ったら最後、その通りになってしまうんですね。
(60円は持ち込み料ってことと考えるか?)

あとで見たら、ドトールのほうが全然安かったようです。

豊島園の遊園地も休日にしては、人が少ない感じでした。
最近は、子供の数も少ないし、夏休みも終わったので遊ぶ人があまりいないのかな。
大人の若者はディズニーランドとか行っちゃうし、豊島園の周辺のお店も平日はあまりお客さんがいないのかもしれないなあと思った次第です。

マクドナルドも、一時経営が悪化し、小店舗を整理したりしたらしいので、そのせいか、豊島園前もなくなっちゃったのですね。今調べたら、昨年12月に閉店したそうです。

残念です。
コメント (2)

胃が痛い

2016-09-10 23:41:41 | 日記
相変わらず暑くて
汗がいっぱい出る。

水分が足りず、
喉が渇く。

冷たい麦茶や水を飲む。

胃が痛い。
コメント