山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

豊洲市場移転問題

2016-08-31 01:09:37 | 日記
リオのオリンピックが終わって、小池都知事が、豊洲への移転問題に動き出した。
今朝は、テレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショーでも取り上げられていた。私は、出勤時刻にかかってしまい、途中までしか見られなかったが、いくらか、事情がわかってきた。
市場を利用する人の意見や、コメンテーターの解説で、今まで知らなかったことを知った。
中でも、玉川徹というコメンテーターの話はいつもわかりやすいなあと感心する。

わかったあらましはこんな感じかな。

築地は、老朽化しているので、このままというわけにはいかない。
以前も、築地を改装することが試みられたが、頓挫した。
豊洲への移転は、長年の計画のもとで、ようやくここまでこぎつけてきた。
しかし、東京ガスの工場跡地であるために、有害なトルエンが土壌に残留している。(トルエンではなくベンゼン?)
最初は高濃度で、危険なレベルだったので、表面の汚染された土を除去して、基準値を下回る程度にまで改善した。
だが、まったく安全であるとまでは断言できない。まだ、地下にはトルエンが残っている。
地下水の検査はこれまで連続的に行っているが安全宣言はまだでていない。11月にも最後の検査がある。
トルエンは、揮発性の物質であり、また、地下水等にも混じってしまうものである。
地下の深部まで土を入れ替えなかったのは、費用がかさむからであった。
東京都は、築地から豊洲に移転すれば、空いた築地の土地を売る等して、儲けることができるから、豊洲に移転することが望ましいと計画していた。
しかし、豊洲の土壌汚染を完全に取り去るには、莫大な経費がかかり、豊洲に移転することによる、経済的メリットがない。
だから、表面の土しか取り除かなかったので、まだ地下に有害物質が残っている。
地下水の検査が11月にあり、結果も出ていないのに、現在は、その前に豊洲に移転することになっている。
土壌汚染に不安を残すので、市場関係者は反対するものが多い。
また、市場は2月ころになると暇になるので、本当は来年になってから移転するほうが、市場の関係者にとっては都合がよい。
それを年内の11月の地下水の検査前に移転することになったのは、4年後の東京オリンピックのための道路整備をする関係である。
選手村に続く道路工事に着手するタイムリミットが11月である。だから、その前に、豊洲に市場を移転しておく必要がある。
11月に豊洲に移転して、すぐに道路工事に入らないと、4年後の東京オリンピックのときに、道路の整備が間に合わず、大渋滞が引き起こされる。
とはいえ、食材となる魚を安全な環境で取り扱えなければ、都民の生活の安全が将来にわたって補償されない。
オリンピックと生活の安全とどっちが大切なのか。

夕方になって、またニュースをやっていた。
小池都知事は、豊洲移転を延期するとのこと。
ただ、こうなると、すでに計画通りに進めていた物事に支障が出てくる。
たとえば、市場で使う冷蔵庫等の機材のリース契約などを、それぞれの業者が交わしてしまっているため、違約金などを支払う必要もでてきてしまうそうだ。
また、11月に豊洲に移転すれば、それ以降の豊洲の光熱費は利用者が払うが、移転が延期されると、それまでの期間の光熱費を東京都が払わないといけないので、経費がかさむそうである。
小池氏はそれをどうするつもりなのか、等の批判もあるようだ。

しかし、何を優先にするべきかは、本来お金の問題ではないだろうし、オリンピックよりも、長年にわたる都民の生活と安全が優先されるべきであろう。

もし、有害物質問題を放置して計画を急いだ結果、市場で働く人たちに健康被害が起きたり、食材となる魚等に影響がでるとしたら、将来、取り返しのつかないことなる。
政治家の倫理が問われる。

世の中は、何でもかんでもお金の問題が絡む。でも、お金で判断してはいけないのだろう。



コメント

うつわ

2016-08-30 00:42:14 | 日記
政治家についてよく思うことだが、「政治家としての器であること」と、その政治家の「思想や方針が望ましい」こととは別だということだ。

私は、いつも安倍首相の方針を否定している。集団的自衛権も反対だし、憲法改正も反対。原発も完全に廃止してほしい。
ただ、安倍政権が安定しているのは事実であり、安倍首相が、日本の総理大臣の「うつわ」であることは事実だと思う。そして、自民党が第一政党であるのは、それだけの「うつわ」だからである。

日本という国をどうやってかじ取りしていくかは、それを動かしていく政府の方針によって決まるから、運転する政治家が決まった以上は、その人たちが進める方向に進むしかない。それが正しいのかどうなのかは、誰にもわからない。

ただ、うまくかじ取りができる人間がその人たちしかいないのであれば、まかせるしかなかろう。

つまり、どんなに正しいことを言おうと、望ましい方針があろうと、政治家の「うつわ」がなければ任せようがないのであって、残念ながら今の野党は、自民党の器にはとうてい及ばないのである。

また、先日の都知事選にしても、やはり都知事の器だったのは、小池百合子だったと思う。
オリンピックの時の姿をみていても、パワフルで堂々としていて、見取りしない。失言もないし、聡明だし、性格も明るい。リーダーシップがある。このおばさんに任しとけば、安心だろうと思える。
これがもし鳥越さんだったら、あの雨の中でオリンピックの旗を受け取る時点で、倒れるんじゃないかとハラハラしてしまうだろう。
都政のことなんか元々全然考えてなかった人だから、そのたびに、ちゃんと勉強したかな?等と心配するだろうし、どう考えても、見劣りしてしまう。

だから、どんなに脱原発で憲法改正反対で、住んで良し働いて良し~~、なんて言ってたところで、やはり都政を任せられない人だったよねと思う。(試しに今日、鳥越さんのツイッターを覗いてみたら、7月31日のままで更新してない。ひどいもんだ。)

総理大臣は、今のところ、安倍さん以外にはそれ以上の器の人は見当たらない感じだ。
野党は残念ながら、器が脆弱である。圧倒的に自民党の政治家が器として強く大きいってことなんだろう。
どうして野党には立派な器の人たちが居ないんだろうね。




コメント (2)

空き家だらけなのに、家のない人もたくさん

2016-08-25 22:39:17 | 日記
今日テレビで、日本全国空き家がいっぱいだという放送をしていた。
聖蹟桜ケ丘なんか、40年くらい前に分譲されて、立派な家が建ち並んでいるのに、空き家ばかりだそうだ。その頃に育った子供は親から離れて別居しているので、あとを継ぐ人がいないそうだ。また、坂道が多いので、年寄りは暮らしにくいそうである。

その他のある地域では、田畑をつぶしてアパートなどが建てられたが、今では空室ばかりだという。

都内では、高級住宅地の田園調布も空き家が多いそうだ。

全国的に空き家が多いというのだが、実際には、自分の家が無い人もたくさんいる。
どんなに空き家がたくさんあろうと、それらの家は貧乏人が買えるような値段ではない。
また、借りるにしても、貧乏人が払えるような家賃ではないのだ。

そんなに空き家が余っているのだったら、家賃なり売値なりが、もっと安くなったらどうなんだろうか。

大きなお屋敷がどれだけ空き家になっているか、外から見たらわからないけれど、貧乏な庶民は、狭い家にひしめき合って暮らしているのだ。

どんなにたくさんのアパートが空室になっているからって、安月給の若者が給料で払える家賃ではないし、年収だの勤め先だの、いろんな審査があって、希望するアパートには住めないのだ。

だから、駅から近い南向きで日当たりのよい2階なんかが空いていたところで、高い家賃で住めなくて、駅から遠い北向きの1階とかにしか住めないのだ。

空き家になっているからって、空き家の持ち主は何も困らないのだろう。今は持てる者と持たざる者の2種類に分かれているのであって、空き家は管理するのが大変だけど、売ったり貸したりしなくても、お金持ちの人は生きて行くのには困らない。だから、放置されている。

格差社会では、お金持ちと貧乏の間でのやり取りは生まれない。
コメント (2)

古い家を買う夢

2016-08-24 23:16:22 | 日記
なぜかよく、古い家を買う夢を見る。

今朝の夢は、とても大きなお屋敷だった。

その家を買うと決めたか、すでに買ったかで、
2階の窓から庭を見下ろしているんだけど、
その庭が、妙に古めかしく、
苔むしているというか、
立派なんだけど、気味が悪いわけだ。

でも、相当な財産だな。

これだけのものが自分のものになるという納得感みたいなものを感じつつも、
なんか、この庭、ちょっと不気味だな~と思っていた。

そのあと、変な戸棚があって、
戸棚を開けると、いろんなものが詰まっている。
入っているものは、古いものではなく、東急ハンズとかで売っている箱類みたいなものが、次々にでてくるのだ。

そもそも、この戸棚は何のためにあるのか?
不思議な設計だ。
戸棚をあけて次々に、紙の箱みたいなものを取りだす作業が面倒なのだった。

収拾がつかない。疲れる。

変な夢。

コメント (4)

朝は疲れる

2016-08-24 22:57:00 | 日記
身体が辛いと思うのは、朝、会社に着いたばかりの頃。

歩いて通勤しているのだけど、到着して席に着くと、どっと汗が噴き出てくる。
それがおさまるまで、メールのチェックや、社員のスケジュール確認などして、5分くらいすごし、それから、テーブル拭きや、消耗品の補充などをする。

これが疲れる。他のフロアから物品を運んだりするので、階段を上がったり下りたりする。
掃除のあとは、給湯室で洗いものなどするが、ここは冷房がきいていない。
顔から滝汗。
水を使っているので、暑い感覚はないのだけど、実際は暑いのだろう。

だから、家で化粧をしてきても、会社について20分もすれば、ファンデーションが全部汗と一緒にハンカチに移動するのだ。

それに、ゴム手袋がこのごろ日に日にきつくなってきて、使っているうちに、たまらなくなってくるのである。

手が苦しいよ~~~
手が窒息しそう。

でも、漂白剤を使っているので、ビニル手袋をしないわけにはいかないのだが、もう限界だ。
最初の洗いだけは、手袋をはめるが、すすぎになったら外してしまう。

それが、手にはりついてしまって、なかなか外せないので、ヒステリーを起こしそう。
Lサイズの手袋を自前で買うかな。
でも、ゴム手袋って難しくて、Lサイズだと大きすぎてブカブカ7だったりするのだ。

そして、コピー用紙が切れてたんだけど、業者さんが私のフロアに持ってきてくれなかったので、他のフロアに行って、台車で運んできた。

500枚×10束入りの段ボール箱を3箱。とりあえず持ってきた。
1束2kgらしいけど、10束で20kg×3箱で60kgかあ。
実際、10束入りの段ボールを持ち上げるのは、一苦労だよ。

はあ~~~

年々、身体がきつくなるなあ~と思う。

50代でこれだから、80代になんてなったら、もう全然動きたくなくなるかも。

8月は、お盆過ぎまでみんなエンジンかからず、今週になって急に仕事が動き出したから大変だ。

昨日は1時間残業。今日の昼休みも15分くらい超過。帰りも25分くらい超過。

帰り道は、チンタラ歩く。

そのうち着くでしょ。

そうだよ、時間がたてば、それは過ぎ去る。

1時間後には家にいるんだ。

昔、英語と体育が嫌いだったなあ、なんて思いだした。

でも、ぜったいに夕方は来る。授業は永遠には続かない。

夕方になれば、体育の授業も英語の授業も終わってるんだ。

それだけを希望に生きていたっけ。

今も変わりなしか。

そうして、帰宅して楽園。ちんたらしている。
コメント

めまい

2016-08-23 23:39:00 | 日記
このごろ、めまいがしてくるんですよ~

昨夜もめまいがするので、
なんか変な病気になったのかなと思った。
これは、まずいぞ、どうしたんだ?と思ったら、
なんと、1時半くらいだったのだ。

なんだ、眠くてめまいがしただけだった。

なんで、知らないうちに1時を過ぎていたのかと思う。

それから、風呂に入って寝たから2時くらい。

今日も、また、めまいがしてきたけど、

まだ、11時40分。

そうか、昨日睡眠不足だったからだろう。

風呂に入って寝ることにする。

それにしても、私は夜眠くはならないんですよね。

めまいがするんです。
コメント

日本すごい・・・

2016-08-22 23:30:15 | 日記
閉会式のセレモニーをyou tubeで見たら、びっくりだった。

東京ショー

洗練されてる。すごい。

わずか8分の東京オリンピック紹介だが、息つく暇もなくひきつけられる。

やっぱり、日本は捨てたもんではないね。


PS:8/23

あっ、エンブレムがはっきり見えないと思ったら、天井のカメラが壊れていたのか。
残念。。。




コメント

実家の母

2016-08-22 22:35:15 | 日記
お盆前に実家に帰ったときに、母は、暑くて食欲がないと言っていた。

そのころ、父のお墓参りに行くにも暑くてたまらないので、10日のうちに花を買っておいて、11日の早朝に行こうかと言っていた。

ところが、10日のうちに花を買っておくのを忘れてしまった。

11日になり、スーパーが開いてからでは、もう暑くてたまらないから、結局お墓参りに行かず、私は東京に帰ってきた。

その日、母はスーパーで花を買っておいて、翌朝、涼しいうちにお墓参りに1人で行くとのこと。

12日の夜に電話で聞いてみると、朝起きたら、もう日が昇っていたので、母は朝ごはんも食べずに、水分だけとって、あわててお墓に向かったそうだ。

そうしたら、力が出なくて、へばってしまい、帰りは途中で休みながら、やっと自宅に着いたそうだ。

何も、そんなにあわてなくてもよかろうと思う。

なんとか、熱中症で倒れないで帰宅できたのは、よかった。

その後も、食欲がないと言っていた。

私たちがいたときも、ご飯を前にして、なかなか食べないのだ。

ちっともおいしくないけど、食べないと力が無くなってしまうから、努力して食べるのだという。

これが、ボケていたら、きっと食べないまま衰弱するだろうと言っていた。

そんなことで心配で、時々電話をしているが、少し涼しくなって食欲もでたようである。

食欲のないのが一時的なものだったようで安心した。

年を取ると、私なんかが作ったものも口に合わないらしく食べないし、少し食べたと思っても、あれはまずかったとか、平気でいうのだ。

だから、偏食でも、本人が気に入ったものを食べさせておくしかない。

今日は、台風で朝から大荒れだったようだ。

年よりは、わざわざ外の様子を見に行ったり、風で飛んだものを拾いにいったりすることがあるので、余計なことをして怪我でもしないかと心配だったが、何もしないでボケっとしていたそうだ。

台風が通り過ぎてから活動を始めたそうである。

食べ物も食べているようだし、元気そうでよかった。
コメント (2)

猫ひろしさん

2016-08-22 22:07:01 | 日記
猫ひろしさんが、リオ五輪のマラソンに、カンボジアの選手として出場し、最下位から2番目の139位で完走したそうだ。
ゴールでは、ニャーと叫び、そのあと、コメディアンらしく、面白い動きを披露し、観客を笑わせたそうだ。

その時の放送は見ていなかったけど、あとで、you tubeの映像を見て、良かったなあと思った。

リオ五輪、猫ひろし選手

数年前は、マラソンに出るためだけにカンボジア国籍を取るなんて、と言われたりしたけれど、そうやってまでして、猫さんが、オリンピックのマラソンで走るという自分の夢を実現したのは、素晴らしいことだと思う。

2012年のロンドンオリンピックでは、カンボジア国籍を取ったばかりなので、認められなかったそうだが、それでもあきらめることなく、練習を積み続け、4年後に39歳で実現した。

記録は、2時間45分55秒で、本人としても良いものではなかったそうだ。しかし、155人中15人が棄権して完走できなかったという状況では、完走しただけでも偉い。

猫さんにカンボジア国籍をとることを勧めたのが、堀江貴文さんだという。発想が違うなあと感心する。
その提案を受け入れて、本当に実行したというのもすごい。

カンボジアのオリンピック選手は、猫さんを入れてたったの6名だったようである。
マラソンでは139位ながら、猫さんが、カンボジア・日本・ブラジルのみんなを楽しませてくれて、本当に良かったと思う。

自分の夢を実現するという情熱を失わず、努力を惜しまない姿、そして、みんなを楽しませるコメディアンの精神に感動した。元日本人に、こんなに根性があって、おもしろい人がいるなんて、日本人のイメージが変わりそうだ。

オリンピックの競技と言えば、いつもメダルを取るか取らないかばかりに気を取られていて、上位の選手だけしか見ていない。最下位の選手も頑張っているのだということ、そして参加することに意義があり、メダルを取らなくてもすばらしいんだということを、猫さんが教えてくれたような気がする。
コメント

台風通過

2016-08-22 17:55:44 | 日記
今日は、台風だからという大義名分で、バスに乗って帰ってきた。

しかし、実際、もう台風は通過したらしく、夕方は、ただの雨だった。

外は涼しいし、すごしやすい。

台風がひどかったのは、昼ぐらいかな?

隣のビルに昼ごはんを買いに行くだけで、傘をさしているのに、足元が濡れてしまった。

履物は、会社のつっかけ。

通勤時はサンダル。

レインシューズなんてもんは無い。

なまじ靴よりも、サンダルだったら濡れても大丈夫。というか濡れ放題。

それで、ストッキングを履いてるから、どうかと思うけど、

ストッキングは薄いので、濡れてもすぐに乾いてしまうかんじだ。

往きには、携帯用の薄い半透明のビニールレインコートを着ていった。

厚手のもあるけど、蒸し暑いだろうと思ってやめた。

そうしたら、前を歩いている女性も同じような格好をしていた。

しかし、その人は、バッグをレインコートの下にさげていた。

ちょっと、ギュウギュウな感じだけど、ああすれば、バッグが濡れなかっただろう。

会社に行くと、男性社員たちは、早々と出勤していて、黙々と仕事をしていた。

真面目だ。

時々、交通情報や雨雲レーダーや川の水位などをパソコンで確かめた。

近隣の川は大したことなかった。

電車は、やっぱり、かなり止まっているようだった。

コメント

台風9号接近中

2016-08-22 07:56:03 | 日記
これから台風が来るそうだ。

今のところどうということもないけど、これから風雨が強まるのかな。

夫は、今朝は早々と出勤していった。

私も早めに出かけるか。

ベランダの植物は、倒れそうなものは避難させた。

窓も閉めてでかけないとね。

コメント

東京五輪のゴルフコース

2016-08-21 21:55:41 | 日記
オリンピックには何ら関心のない私であり、ゴルフの試合も全く見ていないが、今回からゴルフの種目が加わったと知った。
なんと112年ぶりだそうだ。

ということは、4年後の東京オリンピックでも行われるのか?だったらどこのゴルフ場で?と、世間では当然知っている情報なのかもしれないが、私は初めて知りたいと思ったのだ。

それで、さっそく調べて見ると、
霞ヶ関カンツリー倶楽部」という名前が出てきた。それってどこにあるんだ?千代田区霞が関にあるわけないしなあ・・・。
所在地を調べると、埼玉県川越にあることがわかった。
なんでも名門ゴルフ場だとかいうことで、画像等を見てもとてもきれいだな~と思う。ただ、このゴルフ場の利用者は一般的なものではなく、会員などが限られており、閉鎖的な色合いが強いとのことだ。また、埼玉といえば、夏の酷暑が有名であり、普段ここでゴルフをしている人たちも、真夏にはやらないのだとか。選手のみならず、観客も熱中症になりそうで心配だそうだ。そして、東京からわざわざこの会場に行くには、道路状況や交通の便でも問題があるそうだ。道路は整備されるのだろうけど。

ところで、もともと、東京オリンピックのゴルフ会場は「若洲ゴルフリンクス」という東京都江東区のゴルフ場が考えられていたそうだ。
こちらは、東京湾埋め立て地に作られたもので、三方が海に囲まれている。都立の若洲海浜公園内にあるので、東京都のものなのであろう。都心から1番近いことは間違いない。空港からも選手村からも近く、交通の便は良い。海に近いので、内陸よりは海風によって涼しいと言われている。ただ、コースとしては簡単すぎるのだそうだ。それを改善するには、さらに工事をして作りなおすことはできるだろうが、莫大な経費もかかる。

オリンピックの後に、一般市民が活用できるかどうかという点でも論点になっている。霞ヶ関はプライベートコースであり、若洲はパブリックコースなので、オリンピック精神からは、公共のみんなが利用できる若洲のほうが望ましいそうだ。

なんで埼玉の霞ヶ関CCに変更されたかといえば、ゴルフ場を整備するための資金を、このゴルフ場側で負担するということで、東京都がお金を出さなくてよいからという理由もあるらしい。舛添都知事のときに決まったらしいが、霞ヶ関に決まったのは、ごく一部の人々が決めたともいわれている。だから、オリンピック後も、そのままプライベートに使われるということで、一般人には関係がない。

私は、ゴルフのことは全然わからない。それがなんでゴルフ場に興味を持っているかというと、亡き父がゴルフをやっていたというのもあるが、よく多摩のほうにドライブに出かけると、ゴルフ場があるからである。それでも、実際にゴルフコースが見えることは滅多になく、道路地図を見ると載っているのだ。
稲城市とか八王子市とか、あっちのほうにはいろいろゴルフ場があるようだけど、オリンピックの会場には成り得ないのだろう。また、千葉に住んでいる人は、千葉にもたくさんゴルフ場があると言っている。

オリンピック会場に決定された埼玉の霞ヶ関CCは、たぶんオリンピックにふさわしい良いゴルフ場だと思う。心配は、やはり暑さかなと思っている。

(・・・なんでゴルフに関心が?と自分でも不思議なのだが、
つまり、わたしは、スポーツのゴルフには全く関心がないのですが、あの緑の芝生や池や樹木のあるきれいなゴルフ場が好きなのだと思います。)
コメント

核軍縮に関する記事

2016-08-21 09:43:27 | 日記
テレビでは連日オリンピックの話題ばかり、我が家では経済的事情により新聞もとらなくなり、あまり情報が入ってこない。
しかし、昨日は毎日新聞のクロスワードパズルをやるために、コンビニに新聞を買いに行ってきた。クロスワードだけやって、新聞は放り投げていたのだが、今朝になって他の紙面も見てみた。
そうしたら、核軍縮に関する記事がいっぱい載っていて驚いた。ざっと読んだところ、頭がクリアでないので、はっきり理解できないのであるが、
・核を保有していない多くの国が意見を共にして何かを決めたところで、確保有国が動かなければ核軍縮は実現しない。
・核軍縮と安全保障との関連性が強く、安全保障を無視して核軍縮をすることはできない
等、いろいろと難しいようである。
また、「核の先制不使用」についての社説もあったが、
「中国はすでに核の先制不使用を宣言しており、ロシアも旧ソ連時代は宣言していた。米国が主導する形で米英仏中露の国連安保常任理事国がそろって核の先制不使用に合意することが最善ではないか。それを後押しするのが日本の役割だ。」
と記載されている。
同感である。

日曜日の朝は、テレビで政治や国際関係を話題にした番組が放送されているのが普通だが、今朝は、やはりどのチャンネルを回してもオリンピックのことばかりだったので、テレビは消してしまった。

インターネットでかろうじて普通のニュースを読める状況だが、やはり新聞が一番のまともな情報源なのかと思う。

テレビは、オリンピックのことさえ流しておけば視聴率が上がるとおもっているので、それだけしか取材しないし、簡単に作れる番組と報道だけしかしないのだろう。

コメント

安倍首相は核の先制不使用に反対した事実はないそうだ

2016-08-20 23:28:53 | 日記
今夜22:26に配信された毎日新聞web記事によれば
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍晋三首相は20日、オバマ政権が導入の是非を検討している核兵器の先制不使用政策を巡り、首相がハリス米太平洋軍司令官に反対の意向を伝えたと米ワシントン・ポスト紙が報じたことについて、「核の先制不使用についてのやりとりは全くなかった。どうしてこんな報道になるのか分からない」と否定した。羽田空港で記者団に答えた。

 首相は「先般、オバマ大統領と広島を訪問し、核なき世界に向け決意を表明した。着実に前進するよう努力を重ねたい」と従来の見解を繰り返したうえで、先制不使用については「米側は何の決定も行っていないと承知している。今後も米国政府と緊密に意思疎通を図っていきたい」と述べるにとどめた。【梅田啓祐】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とのことである。

先日、このブログ(「安倍総理は間違っている」)に書いたように、安部総理が本当に核の先制不使用に反対したのであれば、安倍総理の考えはおかしいと思ったが、本人の主張がこういうことであるならば、米ワシントン・ポストの報じたことがデタラメだったということになるわけだ。

しかし「やりとりはなかった」「米側は何の決定も行っていないと承知している。」という、良くわからない表現。実際に、反対なのか賛成なのか判然としない。

世論を気にして、いいわけをしているのかどうなのかわからないけれど、とりあえず「先制不使用反対とは言っていない」という安倍総理の弁明を聴いて、少しは、救われた気がする。
コメント

たいくつな午後

2016-08-20 15:14:27 | 日記


どうせなら、雨が降り続けていてくれたらよかった。

止んでしまったのですよ。

でも、また降るかもしれませんが・・・。

雨が止んだら、何をしたらいいのでしょうか?
わかりません。

布団が汗臭いので、シーツと敷布団パットの洗濯をしました。
こんな天気で干せないのですが、やっぱり汗臭いと思います。
そりゃあ、そうです。毎晩暑くてかなり汗をかいていると思います。
服は毎日洗うのに、寝具を洗わないなんて、不潔すぎます。

よりによって、休日にこんな天気とは・・・。

晴れてれば、あっというまに乾くのですけどね。
とりあえず、ベランダに干しました。

蒸し暑い。
冷房をしているのに、エアコンが止まっちゃう。

温度は低いのかな?
湿度が高すぎ。

土曜日の午後は、いつも昼過ぎから事件もののテレビドラマの再放送をやってるのだけど、今日はやってなかった。つまらない。

3時5分から“本当にあった恐い話傑作選”が始まったから、見ようかな。

・・・・・・・・・・・・

15:35

あり得ない。5分おきにCMと予告の連発で、ドラマなんか全然落ち着いて見てられない。

フジテレビ、視聴者をバカにしている。

見るのやめた!!!!


コメント