このあいだ、女性は何歳が一番輝いていたか、というようなことをテレビでやっていた。
それが「28歳」なのだそうだ。
現在、28歳の女性は、一番女性として魅力的であり、結婚適齢期でもあるという。
もちろん、仕事をバリバリにしているひともいれば、すでに結婚して子育てをしているひともいるが、やはり20代後半で30代にはまだなっていないというこの年齢は、まだまだ若さも新鮮さもありながら、社会人としては一人前であり、常識や分別も身についている、良き年齢といえるようだ。
そして、すでに40代の人も登場し、28歳のころを振り返っていたが、やはり一番充実して輝いていた年齢だという人が多かった。
そうかあ・・・
28歳と言えば、私の場合、ちょうど20年前ですね。
上の子が2歳で、下がちょうどお腹の中にできたころでしょうか。
あのころは、輝いていたんでしょうかね。
まるで、自分を客観的に自覚していなかったし、今でも、その当時のことをあまり思い出さないですね。
ただ、家事をして、毎日上の子を公園に連れていって、遊ばせていたようです。
あのころは、向上心も何もなかったでしょう。何の人生の計画もなかった。
ただ、子供を育てるのは楽しかったと思う。暢気な毎日だったな~
だから、やはり幸せで輝いていたといえば輝いていたのかもしれません。
若い頃を振り返っても、いったい何を目標に生きていたんだか、思い出せないんですよね。
なんだって、早々と仕事をやめて結婚してしまったのかもわかりません。
結婚はしたけど、週に3回くらいバイトをしながら主婦をやっていて、すぐに子どもを生んだわけでもなかったんです。
3年くらい、子どももいないのに、のんきに主婦をやってたんです。
今考えると、何じゃそりゃって思いますよ。
若いのに、勿体無い。
正社員の地位を棒に振って、2年くらいでどうして仕事をやめてしまったんだって思いますね。あのころは、正社員ということに対して価値観がなかったのかな。
いざ、会社に就職してみたら、職工さんと変わりない毎日で、夢も希望もなくなって、ただただ疲れるだけだったから、ちょうど知り合った、悪くもなさそうな年上の男(今の夫)と結婚してしまったわけなのでした。
それで、あんまり独身生活を楽しんだわけでもなかったし、仕事歴もなくて、社会人としてはぜんぜん成長しないまま年をとってしまったってわけです。
でも、人間が成長する要素のひとつとして、「人の親になる」ってことがあるから、まあ、結婚して子供を生んで育てたのはよかったってことでしょうね。
そして、今になって、仕事が好きなんだって思うんですよ。
今も独身の頃とほとんど同じような内容の仕事をしているんですけどね、あのころよりよっぽど探究心が旺盛だし、向上心もあるように思います。責任感もあるかもしれません。
もしかして、若者よりオバサンのほうが、情熱があるのかな。
少なくとも、若い頃の自分よりは、今の自分のほうがやる気があるのかもしれません。
40代の人にいつが輝いてたかきいたら、28歳というかもしれないけど、80歳の人に、同じ質問をしたら、48歳っていうかもしれません。
そういえば、今、ちょど子供たちが成人するころで、親としては自由になってきたところです。
それは、独身時代に近いものがあります。
家族に縛られないで、自分のしたいことができるのです。
親もまだ元気ですしね。
おばちゃんにはなっちゃたけど、元気はつらつだし、今が一番輝いているのかもしれませんよ。
今さら28歳になんて戻れないんだから、40代を謳歌しよう!
それが「28歳」なのだそうだ。
現在、28歳の女性は、一番女性として魅力的であり、結婚適齢期でもあるという。
もちろん、仕事をバリバリにしているひともいれば、すでに結婚して子育てをしているひともいるが、やはり20代後半で30代にはまだなっていないというこの年齢は、まだまだ若さも新鮮さもありながら、社会人としては一人前であり、常識や分別も身についている、良き年齢といえるようだ。
そして、すでに40代の人も登場し、28歳のころを振り返っていたが、やはり一番充実して輝いていた年齢だという人が多かった。
そうかあ・・・
28歳と言えば、私の場合、ちょうど20年前ですね。
上の子が2歳で、下がちょうどお腹の中にできたころでしょうか。
あのころは、輝いていたんでしょうかね。
まるで、自分を客観的に自覚していなかったし、今でも、その当時のことをあまり思い出さないですね。
ただ、家事をして、毎日上の子を公園に連れていって、遊ばせていたようです。
あのころは、向上心も何もなかったでしょう。何の人生の計画もなかった。
ただ、子供を育てるのは楽しかったと思う。暢気な毎日だったな~
だから、やはり幸せで輝いていたといえば輝いていたのかもしれません。
若い頃を振り返っても、いったい何を目標に生きていたんだか、思い出せないんですよね。
なんだって、早々と仕事をやめて結婚してしまったのかもわかりません。
結婚はしたけど、週に3回くらいバイトをしながら主婦をやっていて、すぐに子どもを生んだわけでもなかったんです。
3年くらい、子どももいないのに、のんきに主婦をやってたんです。
今考えると、何じゃそりゃって思いますよ。
若いのに、勿体無い。
正社員の地位を棒に振って、2年くらいでどうして仕事をやめてしまったんだって思いますね。あのころは、正社員ということに対して価値観がなかったのかな。
いざ、会社に就職してみたら、職工さんと変わりない毎日で、夢も希望もなくなって、ただただ疲れるだけだったから、ちょうど知り合った、悪くもなさそうな年上の男(今の夫)と結婚してしまったわけなのでした。
それで、あんまり独身生活を楽しんだわけでもなかったし、仕事歴もなくて、社会人としてはぜんぜん成長しないまま年をとってしまったってわけです。
でも、人間が成長する要素のひとつとして、「人の親になる」ってことがあるから、まあ、結婚して子供を生んで育てたのはよかったってことでしょうね。
そして、今になって、仕事が好きなんだって思うんですよ。
今も独身の頃とほとんど同じような内容の仕事をしているんですけどね、あのころよりよっぽど探究心が旺盛だし、向上心もあるように思います。責任感もあるかもしれません。
もしかして、若者よりオバサンのほうが、情熱があるのかな。
少なくとも、若い頃の自分よりは、今の自分のほうがやる気があるのかもしれません。
40代の人にいつが輝いてたかきいたら、28歳というかもしれないけど、80歳の人に、同じ質問をしたら、48歳っていうかもしれません。
そういえば、今、ちょど子供たちが成人するころで、親としては自由になってきたところです。
それは、独身時代に近いものがあります。
家族に縛られないで、自分のしたいことができるのです。
親もまだ元気ですしね。
おばちゃんにはなっちゃたけど、元気はつらつだし、今が一番輝いているのかもしれませんよ。
今さら28歳になんて戻れないんだから、40代を謳歌しよう!