今日は、1日雨が降ったり止んだりだった。
コンビニに買物に行き、傘たてに傘を置こうとしたら、私の傘にそっくりの傘が先に置かれていた。
2本の傘は、どっちもベージュだが、多少茶色っぽいか黄色っぽいかが違っていた。
おそらく外出先で雨に降られ、500円くらいで必要に追われて買った傘である。このごろは、透明のビニール傘ではなく、無地で色のついた傘が売られている。
こういう傘は、ありふれているし、買ったときにもよく見ていないので、自分の傘がどのような色合いなのかも、ちゃんと認識していないことが多い。私自身、この2本の傘が並んでいたら、どっちが自分のかわからなくなってしまいそうだ。
もともとそんなに思い入れがあって買ったものじゃないのなら、入れ替わったところで、たいした問題でもないが、やはり一旦自分の所有物になったほうの傘が自分の傘であって取り替えられたくはない気分だ。そこで、ちょっと離して、立てかける角度などを特徴づけて置いてから、店に入っていった。
店を出るとき、先客の傘は相変らず置きっぱなしになっていたので、間違えて取り替えられることもなく、自分の傘を持って帰った。
そんなことがあって、思い出したのだが、この間テレビで、どれが自分のビニール傘かという3人のコントをやっていた。1つ壊れかけたビニール傘があって、誰もがそれは自分のではないと言い張るコントだった。たしかに、ビニール傘はどれも似たようなもので、判別は難しい。知らずに入れ替わっていることもありそうだ。
我が家の人間は、雨に降られて傘を買うことが多く、そんな傘がいっぱいあるので、まともな傘をあまり使わない。次女はいつもビニール傘を使っている。学校は人が多いので、自分の傘がわからなくなるんじゃないの?と聞いたことがある。
すると、ビニール傘なんて同じだから誰のでもいいじゃん、というような返事が返ってきた。へえ~、最近の若者はそういう感覚らしい。
それにしても、自分の傘がないのに、人の傘を持って行く人はさすがにいなかろうが、娘がバイト先にビニール傘を持っていったところ、みごとに持ち帰られたそうだ。その日、娘は遅番で雨が降り出してから出勤したが、早番の何者かが、娘の傘をさして帰ってしまったらしい。ビニール傘だからやられたと言っていた。
ビニール傘は安いので雨が止んでしまえばもう用はなく、置き去りにして放置してくる人もいるため、あまり貴重なものという感覚がない。そういう傘だと思って拝借する人もいるのだろう。しかし、雨が降った場合は、急に貴重なものに変化するので、そのあたりのギャップが大きい。取られたほうは悔しくてたまらない。
ビニール傘がどれも同じというのはそのような点で問題がある。
ビニール傘が無個性であるということで、面白いなと思ったのが、長女の就職活動のときだった。就活で、雨が降った場合、いったいどんな傘をさしていくのがふさわしいものであろうか。傘がぼろぼろなのはよくないだろうし、あんまり派手な傘もどうだろう。服装が黒のリクルートスーツだといって、傘まで男のような黒ってわけでもなかろう。そこで長女に聞いてみたところ、「ビニール傘だよ」とのこと。
なるほど、ビニール傘は無個性でいい。派手でもなく地味でもない。値段も安価だからといって、本来が臨時的なものだから、貧乏くさいということはない。
これはどんな傘を持っていこうかと迷う苦労もないし、万が一訪問先の会社に忘れてきたところで、どうということはない。
ビニール傘は、所有者についても個性についても、何も主張しないってことかな。
日本は雨が多いから、ビニール傘や無地の安価な傘がいっぱい製造販売されていて、それがこの国のひとつの特徴なのだそうだ。
ステキな模様やデザインの傘を持つというのも楽しみのひとつではあるが、どうしてもビニール傘や無地傘を使う頻度が高くなる日常である。
コンビニに買物に行き、傘たてに傘を置こうとしたら、私の傘にそっくりの傘が先に置かれていた。
2本の傘は、どっちもベージュだが、多少茶色っぽいか黄色っぽいかが違っていた。
おそらく外出先で雨に降られ、500円くらいで必要に追われて買った傘である。このごろは、透明のビニール傘ではなく、無地で色のついた傘が売られている。
こういう傘は、ありふれているし、買ったときにもよく見ていないので、自分の傘がどのような色合いなのかも、ちゃんと認識していないことが多い。私自身、この2本の傘が並んでいたら、どっちが自分のかわからなくなってしまいそうだ。
もともとそんなに思い入れがあって買ったものじゃないのなら、入れ替わったところで、たいした問題でもないが、やはり一旦自分の所有物になったほうの傘が自分の傘であって取り替えられたくはない気分だ。そこで、ちょっと離して、立てかける角度などを特徴づけて置いてから、店に入っていった。
店を出るとき、先客の傘は相変らず置きっぱなしになっていたので、間違えて取り替えられることもなく、自分の傘を持って帰った。
そんなことがあって、思い出したのだが、この間テレビで、どれが自分のビニール傘かという3人のコントをやっていた。1つ壊れかけたビニール傘があって、誰もがそれは自分のではないと言い張るコントだった。たしかに、ビニール傘はどれも似たようなもので、判別は難しい。知らずに入れ替わっていることもありそうだ。
我が家の人間は、雨に降られて傘を買うことが多く、そんな傘がいっぱいあるので、まともな傘をあまり使わない。次女はいつもビニール傘を使っている。学校は人が多いので、自分の傘がわからなくなるんじゃないの?と聞いたことがある。
すると、ビニール傘なんて同じだから誰のでもいいじゃん、というような返事が返ってきた。へえ~、最近の若者はそういう感覚らしい。
それにしても、自分の傘がないのに、人の傘を持って行く人はさすがにいなかろうが、娘がバイト先にビニール傘を持っていったところ、みごとに持ち帰られたそうだ。その日、娘は遅番で雨が降り出してから出勤したが、早番の何者かが、娘の傘をさして帰ってしまったらしい。ビニール傘だからやられたと言っていた。
ビニール傘は安いので雨が止んでしまえばもう用はなく、置き去りにして放置してくる人もいるため、あまり貴重なものという感覚がない。そういう傘だと思って拝借する人もいるのだろう。しかし、雨が降った場合は、急に貴重なものに変化するので、そのあたりのギャップが大きい。取られたほうは悔しくてたまらない。
ビニール傘がどれも同じというのはそのような点で問題がある。
ビニール傘が無個性であるということで、面白いなと思ったのが、長女の就職活動のときだった。就活で、雨が降った場合、いったいどんな傘をさしていくのがふさわしいものであろうか。傘がぼろぼろなのはよくないだろうし、あんまり派手な傘もどうだろう。服装が黒のリクルートスーツだといって、傘まで男のような黒ってわけでもなかろう。そこで長女に聞いてみたところ、「ビニール傘だよ」とのこと。
なるほど、ビニール傘は無個性でいい。派手でもなく地味でもない。値段も安価だからといって、本来が臨時的なものだから、貧乏くさいということはない。
これはどんな傘を持っていこうかと迷う苦労もないし、万が一訪問先の会社に忘れてきたところで、どうということはない。
ビニール傘は、所有者についても個性についても、何も主張しないってことかな。
日本は雨が多いから、ビニール傘や無地の安価な傘がいっぱい製造販売されていて、それがこの国のひとつの特徴なのだそうだ。
ステキな模様やデザインの傘を持つというのも楽しみのひとつではあるが、どうしてもビニール傘や無地傘を使う頻度が高くなる日常である。