山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

メダカ水槽の大掃除

2023-07-01 23:03:36 | 日記2023

白メダカの水槽5個の大掃除終了!

5個目(左下)の水槽には大人のメダカが6匹いたのですが、そこに生まれたばかりの子メダカが4匹居て、掃除中に発見したので、左上の子メダカ2匹が入っている水槽に同居させました。

ウォーターマッシュルームの根がはびこっていて、隠れていたみたいです。とても小さくて移動したあともどこにいるのか見えません。そのうち大きくなれば見えるようになるでしょう。

これで、右上が初代8匹のうち4匹死んでしまって4匹生き残りの水槽。
上真ん中が昨年生まれて最初は十数匹居たのですが、今年になって時々死んで今は6匹です。
右下はいつ生まれたのものか忘れましたが右上のメダカたちの子孫6匹。
左下もいつ生まれたか忘れましたが、やはり子孫6匹。
そして左上が今年生まれた2匹と4匹。計28匹ということになります。

ホテイソウについてきたタニシも勝手に住んでます。

 

 

 

コメント (2)

7月から節約生活開始

2023-07-01 10:19:50 | 日記2023

私はこれまで何回か家計簿をつけようとしたのだが、いつも3日坊主で終わった。

そうして、結婚して40年間、どんぶり勘定ですごしてきた。

それでも、家を建てるわけでもなし、ローンもなしだったので、出費が収入を超えることはなく暢気にくらしてきた。

ところが・・・

夫が70歳を超え、私も60歳を超え、次第に収入が減ってきた。

今後もどんどん減るばかりである。

夫は昨年からついに年金収入だけになってしまった。

そうして、どんどんケチ臭くなり、夫口座から引き落としのクレジットカードで買い物をするなと言う。

年金が入っても、あっという間にクレジットカードの支払いで底をついてしまうそうだ。

夫の口座の収支がどうなっているのかも知らぬが、これではせいせい買い物もできないので、クレジットカードの引き落とし口座を自分の口座に変更した。

そうすると、今度は私の出費が増えるのは当然のこと。

このままでは、収入よりも支出が増えてしまいかねないので、ちゃんと収支を管理せねばならん。

ということで、今月からはちゃんと買ったものを記載し、自分の給料でまかなえるだけのものしか買わないことにするしかないのだ。

パート収入は年々減っている。私の仕事量が減っていくので時間も減らす傾向にある。

少なくとも国民年金が入る65歳までは働かないと生きていけないけど、仕事を辞めたら国民年金額はパート収入の半分もないので大変だ。

しかも、私が65歳になると夫の加給年金(妻を扶養する分40万弱くらい)が無くなるので、自分の国民年金(年間65万くらい)がもらえるようになっても差し引きすると夫婦合わせての年金額は25万くらいしか増えない。

やはり働かないと生きていけないと思うが、とにかく節約が重要である。

ということで、現状を把握するためにも自分の収支だけは記録しなくちゃなあと思う。

家計全体は現状不明。夫の収支がどうなっているのかまで把握するような手間暇はかけられない。
(ちなみに、夫は夫で食品や雑貨なども適当に買ってくるし、家賃光熱費などを支払っている。)

いったいよその家はどうしているのだろうか?

まあ、とにかく節約のために自分の小遣い帳だけつけることにしよう。

コメント (2)