山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

節約生活

2023-07-26 20:43:29 | 日記2023

今月も残すところあと5日となったが、生活費の出費がかさんで私のパート収入を既に超えてしまっているのである。7月の初めから118000円も使ってしまった。ここには電子レンジの31900円も入っているので、それを引いたら86000円くらいになるのだが、それにしてももうこれ以上使いたくないのだ。

そこで、今週初めから、なるべく物を買わないで暮らそうと決意した。
食べ物は家にあるものを食べて、冷蔵庫や戸棚の在庫整理をすることにしたのだ。

昨日はキャベツと桜エビと冷凍エビイカでお好み焼きを作り、今日は冷凍グラタンと冷凍鶏唐揚げ、味噌汁(乾燥わかめ・お麩)とシイタケと玉こんにゃくのめんつゆ焼き。

明日はどうしようか?残っているのは冷凍シウマイ・冷凍エビイカミックス・ピーマン2コ・人参1本・ジャガイモ3コ・しいたけ3枚・玉ねぎ3コ・・・←野菜とかき揚げの天ぷらくらいはできるかな。

その他には、卵が8コ、ハム3枚、冷凍チャーハン・冷凍うどん・乾麺のそば・そうめん等。

インスタント食品なら、カレーうどんの素、味付け油揚げなどがあるので、うどんなどの麺類には困らなそう。

あとはホットケーキ・ピザなどもある。コーンや果物の缶詰めもある。

米もいっぱいあり、飢え死にすることはなさそうだ。

だが、夫はまともなものが食べたいというのだ。

そんなもん、貧乏なんだから我慢しろ!

・・・

うちの家計は夫の年金もあり、それは家賃と通信費と光熱費などで消えている。夫がトイレットペーパーや歯磨き粉や洗剤なども買ってくるし、食べ物も買ってくるので、それらがどのくらいになるのかわからないが、私の出費よりずっと多いことは確かである。夫はかかりつけ医も複数いるので、薬代もすごい。

夫の出費を足さないと家全体の支出は不明であるが、面倒くさくてやってられない。

そういえば、自動引き落としになっているものも、色々ある。

夫は有料放送をいくつも視聴しているので、かなりのお金を使っている。私もアマゾンプライムなどが引かれている。もうわけわからん。

・・・

今日は、おにぎりを作る暇がなくなり、昼ご飯に何かを買わないといけなくなってしまった。

クレジットカードと現金を使わない方法といえば、ペイペイかdポイントだ。
楽天ポイントも使えるが、ポイントが400円くらいしか貯まっていない。

ペイペイとdポイントは1000円以上ある。dポイントはこのgooブログでゲットしたのだ。

そこで、マックでdポイントを使って昼マックを買おうと思ったのだが、外までの行列で、この暑い中並ぶのもイヤなので、スーパーに行って稲荷ずしとかんぴょう巻きのセットをペイペイで買った。

これではやはり使ったことになってしまうのだが。ペイペイの残額はマイナポイントでもらったものの残りなので、そもそもタダでゲットしたものであるのだ。

dポイントもこのブログでゲットしたものなので、そもそもタダであるのだ。

これらは月末のいざというときのために使うことにしよう。

とはいえ、ペイペイはもう842円になってしまっただ。

来月はこんなことにならないよう、最初から節約して暮らさないといけないなあ。

コメント

自転車空気抜け

2023-07-26 08:08:59 | 日記2023

昨日の朝、洗濯物を干す時間がなくなってしまったので、急遽在宅勤務にしてしまった。
そして、午後から会社に行こうとして自転車に乗ると、なんか変なのである。

降りて確かめてみると、後ろのタイヤがぺっちゃんこで、とてもそのままで乗ることはできなかった。

それで急遽歩いていくことにした。

もしこれが朝だったら遅刻であるが、なぜか偶然にも午後出勤にしていて、会社に行ってからおにぎりを食べようと思って、時間に余裕があったので、セーフだった。

歩いていくなら日傘があったほうがよかったが、駐輪場から家まで戻る時間もないので炎天下を歩いていった。

帰りはまたとても暑かった。アスファルトが熱を持っているのだ。空気もサウナのようである。

自転車だったら、足は空中にあるし、時間も半分くらいで済むので、徒歩より断然楽である。

徒歩は暑くてかったるいなあと思う。

今朝は、自転車に空気を入れた。これでまたすぐに空気が抜けたらパンクだから自転車屋に持っていかないといけない。

・・・

それにしても午後休を取ると電子レンジが壊れて、午後の空いた時間に買いに行く。

午前在宅勤務にすると自転車の空気が抜けていて、昼休みに歩いて出勤する。

こういうタイミングで、なぜか難を避けているというのか?
それとも休暇を取ったり在宅にしたりしするとバチが当たるのでしょうか?

さて、今日もそろそろ出かけなくては。

コメント

ポインセチア?

2023-07-26 00:11:51 | 植物・花・木

10日くらい前に、お寺の清掃奉仕活動があって草取りをしたのだが、そこに所々小さいポインセチアみたいなのが生えていて、とてもきれいだったのだが、通路でもあったので、草と一緒に抜いていった。

葉が緑で、一番新しい中央の葉が赤いような、ポインセチアとしか思えないような植物なのだ。

残しておこうかとは思ったのだが、通路の端のじゃまにならないところや、他人様の墓の区画の中などに生えているのはそのままにしておいて、通路のは結局抜いてしまった。

近くにフェンスがあり、その外側は崖のようになっていたのだが、そこで知らないおじさんが草取りをしていた。そのポインセチアみたいなのは、そっちにも生えていて、オジサンはそれは取らずに残していた。

そっちは通路ではないから草だけ取っているのである。

もったいないけど、こっちはしょうがない。

で、その時はこれはポインセチアだと思っていた。(今でもよくわからない)

ポインセチアは、赤と緑のクリスマスの色だから、クリスマス前にいっぱい売り出されるのだけど、あれを屋外に置くと、すぐに枯れてしまうのだそうだ。
寒さには弱いから、絶対に室内に置かないといけないと聞いたことがある。

お寺の墓地のポインセチアみたいなのは、なんで今生えているのかな?真夏だというのに。
でも、寒さに弱いというんだから、本来は夏に成長するものなのかな~

なんて思ったのだけど、きれいだなあと思いつつも、草取り必死で、スマホで撮影する暇もないままだった。

撮影しとけば、あれが何だったかわかったのだが・・・。

今、パソコンで調べてみると、ポインセチアに似ているもので、「サマーポインセチア」というのがあって、これは夏に咲くのだそうだ。別名をショウジョウソウというそうだ。

でもちょっと違う気もするのだ。花みたいなのはなくて、ただ葉が赤かったようなのだ。

あれは何だったんだろうなあ。

誰かがお墓に供えた花から種が飛んでそれから芽が出たみたいである。

お盆に行ったらもう無いかもしれないし、いつも歩くところでもなので、忘れちゃうかもな。

サマーポインセチア以外に似た物はないので、やはりこれだったのかな?

コメント