山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

自転車修理

2023-07-28 21:06:44 | 日記2023

今日は休みだったので、朝から自転車を修理に出しにいくことにした。

1つは10時開店、もう1つは10時半開店の店で、なるべく涼しいうちに行きたいと思ったが、10時半の店のほうは空気を無料で入れる機械が店頭に置いてあって、入れさせてもらったことがあり、10時のほうは以前乗っていた自転車を修理してもらったことが数回ある。

どっちがいいかなと思ったが、空気をタダで入れてるだけだと悪いかなと思って、今日はそっちで修理してもらうことにした。

自転車屋さんって結構忙しいみたいで、次々に修理だのなんだのと取り込み中なのであった。

自転車は簡単なパンクならば1000円くらいで治るそうだが、チューブ取り換えだと4000円くらいかかるとのこと、見てみないとわからないそうで、とりあえず自転車を預けて戻ってきた。

行くときに、朝から着ていた服を全部着替え、行ってきたら全身汗みどろで全部着替え、室内着を着て、そうして、夕方になったらまた別のに着替えて自転車を取りに行き、また全身汗みどろで帰宅後に全部着替えた。

洗濯が大変だ~

ところで、自転車は結局チューブがダメになっていて交換したので、4000円近くかかってしまった。

空気が抜けてぺちゃんこになった状態で走り回ったのがいけないらしい。今日は押して行ったのだが、一昨日仕事帰りに乗って走り回ってしまったのだ。

あまりの暑さに、自転車に乗って動かないと耐えられなかったので、ついつい酷使してしまった。

・・・

そういえば、この頃、この猛暑のせいで、車のパンクが増えているそうだ。

タイヤのゴムが熱でふにゃふにゃになって、普段は刺さらないようなものが刺さったりするそうである。車もパンクしたら大変だ。

自転車のタイヤやチューブも、この猛暑と関係があるかも。

・・・

それにしても、この自転車はリサイクル自転車で元々7000円だったのに、チューブ交換で4000円近くかかるとは・・・。それに月末に節約しているのに、さらなる大きな出費となってしまった。

それから、自転車屋を出てちょっと自転車を押して歩いてから乗ろうとすると、なんと左のブレーキがプランプランになっちゃってるのだ。

ええ~~っ、ブレーキまで壊れた? と思ったのだが、確かにタイヤの修理に出す前はブレーキは壊れていなかったのだ。

おかしいぞ、と思って自転車屋に引き返すと、自転車屋さんが直してくれた。

どうやらタイヤを取り外したときに、後ろブレーキの線を取り外して、元に戻していなかったようだ。

ああ、びっくりした。それにしても、最後に総点検とかしないのかな?

こっちに引っ越してくる前に利用していた自転車屋さんだと、自転車全箇所を点検してくれたんだけどなあ。

なんかとても忙しそうだし、それに37℃もあるところで修理をしているん(冷房無しで開けっ放し)だから、しょうがないかも。 と思う。

とにかく、今は人手不足でこういうお仕事をしてくれる人がいるだけでも助かるわけだ。

自分ではどうしたって直せないのだから。

・・・

私の自転車は放置自転車をリサイクルしたものだから、保護犬や保護猫と同じように年齢がわからないのだよね。いったい何年くらい使ったものなのだろう。

元々中国製で、値段も高いものではないようである。

自転車屋さんには数万円の自転車(8万くらいするのも多々あり)が並んでおり、売約済みというのも数台もあった。リサイクル自転車も売っているが、19800円くらいだった。

ちょっと修理に出すのもはずかしいなあ~

でも、自分にとっては大切なものなので、ちゃんと手入れをして使って行こうと思います。

コメント (2)

暑い・眠い

2023-07-28 00:36:02 | 日記2023

暑い日が続いている。

昔から「うだるような暑さ」と言う言葉はあったなあと思いながら歩いて帰ってきた。

そうなのだ、私のリサちゃん(リサイクル自転車)はやっぱりパンクしており、昨日の朝空気を入れたのに、帰りはまたタイヤがフカフカになってしまっており、自転車屋に行ったら休みで、別の自転車屋に行ったらそこも休みで、なんだ全域一斉休業かあとがっかりして帰ってきた。

というわけで、今日もまた徒歩通勤となったのだった。徒歩なので久々にスカートをはき、日傘をさして歩いていった。スカートは自転車だとめくれたりするので、不便なのだが、歩くには良い。でも、ストッキングを履かないとけないので面倒だ。

そうえいば、今年は夏のサンダルが無いのである。サンダル欲しいなあ~

あれっ、そういえば、帰りに日傘をささないで帰ってきたような?(会社に忘れてきた~)

今日の日傘は折り畳みではないのを持って行ったのだが、これは傘立てに置いてしまうので、どうしても忘れやすい。意味無い。

・・・

歩きながら「うだる」っていうのは、「茹でる」の自動詞だよなあ・・・「ゆだる」とはなぜか言わないんだよね~ なんて思ったのだが、今しらべたら「ゆだる」は普通に使われているらしい。

うだる=ゆだる=茹だる 

「暑気のため、のぼせ、だるくなる。ぐったりする。」と意味が書いてあった。

もう茹でられたんだか、蒸されたんだかわからないような状態だ。

・・・

今は日付も変わったが、家ではまだエアコンで冷房している。

ベランダには自然の風が吹いているのだが、それが何かに似ていると思ったら、

ドライヤーの熱風だ。巨大なドライヤーから出る熱い風。

熱風炉。 風呂じゃないよ 「炉」だよ。

ああ、暑い暑い暑い。

雨降ってくれ~

外の花壇に水をやらなきゃ植物がかわいそうだけど、やはり暑すぎて無理。

ベランダのコンクリート床が今になっても熱い。熱を保存しているのだ。

水を撒いたら少しは冷えるのだろうか。打ち水は少しは効果があるのかな。

今夜も何もしないで終わったけど、眠いからこのまま寝ることにする。

 

 

 

コメント