本日は、電車で東村山に行ってきました。
車が修理中で使えないので、久々の電車移動です。
電車で東村山に行くのは初めてです。
東村山は西武新宿線か国分寺線で行けるので、JR中央線の国分寺から西武国分寺線に乗り換えて行くことにしました。
東村山駅について何も考えず出たところが西口だったのですが、そういえば志村けんの銅像は東口の欅の木のところにあると昨日ネットで調べてあったのを思い出し、地下道を戻って東口に移動しました。
東口に出るとすぐにわかりました。
銅像の他に、壁面の肖像もあって、こちらはたくさんの人の写真からできていました。
アイーンのポーズですが、きちんとした羽織袴姿で真面目な感じです。
肖像はこんな感じ。
何人かの人がカメラを向けたり眺めたりしていました。
志村けんさんは、昨年の3月に新型コロナでお亡くなりになり、本当に残念なことでした。
70歳という若さで、まだまだこれから面白いことや、さらに役者などでも活躍していただきたかったですね。
現場では気が付かなかったのですが、銅像の台座に文章が書かれていたのを撮影してきた画像をみて発見しました。
私は子どものころドリフターズをよく見ていました。
そのころ、東村山音頭が話題になりましたが、当時は東村山というところがどういうところか全然知らず、東京で暮らすようになっても知らず、つい最近になり車で走って初めて実感として東村山を知ることになりました。
この3本の欅の木のそばに志村けんさんの銅像があります。
グリーンバスというかわいいバスがいました。
それから、このあいだ車で走った府中街道に出てみました。
東村山駅東口交差点です。
歩いてみると、この先の右側にイトーヨーカ堂があり、駐車場が道路の両側にありました。
左が平面で、右が立体駐車場でした。
新青梅街道から北上した場合は、イトーヨーカ堂店舗を越えてから左折すると左側に駐車場入り口があり、すぐのところは1F専用で、さらにもっと進んだところに2F以上の駐車場入り口があります。
先日のように所沢街道から府中街道に曲がって北から南に走った場合は、左側の地上駐車場に置けるので、どちらから来ても駐車場が使えてよさそうです。
買い物客は2時間無料で、その他は20分で110円くらいだったかと思います。
東村山を散策するのに、ここに車を駐車してもよさそうですね。
電車では我が家から1時間くらいかかり、乗り換えもあって大変です。
車でも1時間以上かかりそうですが、今度は車で行ってみようかと思います。
その後、また西口に移動しました。
色々な名勝は西口側にあるようで、まず東村山ふるさと歴史館に行ってみることにしました。
・・・
あっ、そうだ、東村山音頭を載せるのをさすれてた。
東村山音頭 2001年
東村山って、狭山茶や多摩湖などがあって、本当にいいところですね。
それにしても4丁目と3丁目と1丁目で、2丁目は無かったんだなと初めて気が付きました。
(西口散歩は次の記事で)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます