一昨日、たまたま櫻井有紀さんのツイッターを開いたら、ちょうど「ニコ生のスタジオに向かっている」と書いてあったので、思いだして「riceのコメトーク」を見てみた。
コメトークはいつも見たいと思いながら忘れてしまって見ない事が多い。無料会員だったので、生放送の前半だけを見ることができるのだが、気がついたときにはすでに時間が過ぎて見られなくなっていたりした。
でも、一昨日はちょうど9時から見ることができた。そして、櫻井有紀さんの「独唱」の映像が流れた。歌は「煌々」だった。これは「キラキラ」と読むらしい。ピアノ伴奏のアコースティックバージョンはなかなか良い。この歌を初めて聞いたのはCDの「零-しずく-」に入っていたものだけど、そのときの私には、まだ、この歌の心を理解することができなかった。今は「煌々、幾度見上げても、あなたはもうここにいない」って、喪失感というか、とても悲しい気持ちがわかる。
前半の無料放送が終わり、後半にも独唱の映像を流すというので、どうしても聴きたくなり、急きょ、有料会員に変更した。月額540円だそうだ。
後半は、今度はリクエストに答えて、その場で「to you」の演奏をしてくれた。
櫻井有紀さんがギターで簡単な伴奏を入れて、村田一弘さんが指で拍子を取り、2人の歌がハモっている。すごい。プロって、そこに高価な楽器や音響装置がなくても、音楽が奏でられるんだ、と思った。村田一弘さんは、指パッチンでも、さすがにドラマーであり、良い音でリズムを刻む。そしてボーカルじゃないのに難なく歌っている。そして、有紀さんはボーカルは当然ながら、ギターで伴奏付けてすごいなあ。
あっ、ミュージシャンって、それが普通なのかな?でも、本当に素敵な2人だな。
その後、「独唱」の映像は、「秋風の狂詩曲」だった。ピアノと弦楽四重奏の伴奏だった。
ちょっと録音の音質が悪かったみたいで残念だったけど、これもアコースティックバージョンでステキだった。櫻井有紀さんは、こういうクラシックっぽいのも本来好きなんだろうと思う。
今年中に、きっとriceの生演奏を聴きに行こうと思う。
そして、今日、またニコ生を開いてみたら、一昨日の映像がまだ繰り返し見られることがわかり、また演奏のところだけ取り出して聴き直したりした。
「サザエさん」はメロディーと歌詞は同じなので、原曲をアレンジしたってことかな。これは面白かった。そういえば、生放送をしていたときは、ちょうど電話がかかってきて聴いていなかった。
そして、また「煌々」と「to you」と「秋風の狂詩曲」を聴いた。
そうか、有料会員だとタイムシフトで、決められた期間中ならば何回でも聴くことができるのだ。そうしたら、今後新曲なんかも、繰り返し聴けることになる。これはよかった。
この番組に限らず、ニコ生では、ニュースもやってるし、いろいろなものが視聴できることがわかった。
昨日は国会中継もやっていた。
まだ、どのように利用できるか使い勝手がわからないのだが、とにかくコメトークが何度も視聴できるので、よかった。次回の放送もタイムシフト予約した。
コメトークはいつも見たいと思いながら忘れてしまって見ない事が多い。無料会員だったので、生放送の前半だけを見ることができるのだが、気がついたときにはすでに時間が過ぎて見られなくなっていたりした。
でも、一昨日はちょうど9時から見ることができた。そして、櫻井有紀さんの「独唱」の映像が流れた。歌は「煌々」だった。これは「キラキラ」と読むらしい。ピアノ伴奏のアコースティックバージョンはなかなか良い。この歌を初めて聞いたのはCDの「零-しずく-」に入っていたものだけど、そのときの私には、まだ、この歌の心を理解することができなかった。今は「煌々、幾度見上げても、あなたはもうここにいない」って、喪失感というか、とても悲しい気持ちがわかる。
前半の無料放送が終わり、後半にも独唱の映像を流すというので、どうしても聴きたくなり、急きょ、有料会員に変更した。月額540円だそうだ。
後半は、今度はリクエストに答えて、その場で「to you」の演奏をしてくれた。
櫻井有紀さんがギターで簡単な伴奏を入れて、村田一弘さんが指で拍子を取り、2人の歌がハモっている。すごい。プロって、そこに高価な楽器や音響装置がなくても、音楽が奏でられるんだ、と思った。村田一弘さんは、指パッチンでも、さすがにドラマーであり、良い音でリズムを刻む。そしてボーカルじゃないのに難なく歌っている。そして、有紀さんはボーカルは当然ながら、ギターで伴奏付けてすごいなあ。
あっ、ミュージシャンって、それが普通なのかな?でも、本当に素敵な2人だな。
その後、「独唱」の映像は、「秋風の狂詩曲」だった。ピアノと弦楽四重奏の伴奏だった。
ちょっと録音の音質が悪かったみたいで残念だったけど、これもアコースティックバージョンでステキだった。櫻井有紀さんは、こういうクラシックっぽいのも本来好きなんだろうと思う。
今年中に、きっとriceの生演奏を聴きに行こうと思う。
そして、今日、またニコ生を開いてみたら、一昨日の映像がまだ繰り返し見られることがわかり、また演奏のところだけ取り出して聴き直したりした。
「サザエさん」はメロディーと歌詞は同じなので、原曲をアレンジしたってことかな。これは面白かった。そういえば、生放送をしていたときは、ちょうど電話がかかってきて聴いていなかった。
そして、また「煌々」と「to you」と「秋風の狂詩曲」を聴いた。
そうか、有料会員だとタイムシフトで、決められた期間中ならば何回でも聴くことができるのだ。そうしたら、今後新曲なんかも、繰り返し聴けることになる。これはよかった。
この番組に限らず、ニコ生では、ニュースもやってるし、いろいろなものが視聴できることがわかった。
昨日は国会中継もやっていた。
まだ、どのように利用できるか使い勝手がわからないのだが、とにかくコメトークが何度も視聴できるので、よかった。次回の放送もタイムシフト予約した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます