食事(おかず)によくておやつによい食べ物って何だろ?
ずいぶん前に、
漫画「山口六平太」の昔のを読んだとき
それはコロッケだと描いてあったんだよ。
コロッケというと、
自分の中ではオヤツじゃないんだよなぁ。
ほぼ食事。
コロッケがオヤツの感覚というと、
商店街のお肉屋さんの店頭で
ホクホクの揚げたてコロッケがゴロンとあって。
おおどれどれと1つ買って
紙袋のままパクッとホフホフあちち~って食べるイメージ。
ここまで思い描いているにも関わらず、
コロッケはおやつとしてのイメージを携えていないのかというと
自分の地元の商店街にお肉屋さんがなく
そこでコロッケが売っていないということでしょうか。
山口六平太のその話を読んで初めて、
コロッケは「おかずにもおやつにもイイ」と知ったんです。
それからず~っと10数年も経っているけど、
食事とおやつを兼ねる食べ物が思い浮かばなかった。
今週、ふと大学イモが脳みそに浮かび。
お!それって食事兼おやつじゃないの?と思ったんだよ。
でも数日間、冷静になって考えてみたら
大学イモって水あめでコーティングされた芋ですので、
かなりオヤツ寄りだよなぁ。
白米におみおつけ、そして大学イモが食卓にあったとして。
大学イモをパクつきつつ、
白米をモリモリ食べることはできないような気がする。
甘いせいもあるけど、
「食事にもよい」ということを満たすためには
塩気がないとご飯がススム君しないぞ。
塩分がほどよくあって、
おやつにもよい食べ物って何だろ?
ピーナッツ味噌しか思い出せないや。
でもこれはご飯のおかずであって、
おやつとして食べるのは邪道のような…
んで、堂々巡りをした結果
コロッケに舞い戻るのです。
お帰りなさいコロッケさん。
メンチカツでもいいけどギョーザは違うよねぇ。
点心で出てくるものは
おやつっぽいかも。
う~ん
「食事によくておやつによい」食べ物って何だろね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます