2018年3月20日
八坂神社隣の円山公園「祇園しだれ」桜が少し咲いていました
この祇園しだれ桜は2代目で
昭和22年に桜守の佐野藤右衛門さんのお父様が植樹したとのこと
(昨年、BSのNHKで放送していました)
この日、伏見稲荷大社から北上し
八坂神社に参拝して円山公園内を抜けて知恩院へと向かう途中
あれれ?もう咲いていると驚いたのを覚えています
同時期に京都市内の他の場所で桜を見かけた記憶はなく
(鞍馬寺で梅が咲いていた)
こりゃ運がいいねと喜びました
撮ったことをすっかり忘れてたのか
この祇園しだれ桜を撮った写真をブログに載せてませんでした
ほんとはRAW現像で頭を悩ましていて
現像してはダメだこりゃと匙投げて3年経ったとさ
※もうちょっと近づいて見上げた感じの祇園しだれを追加
20数年前、満開の祇園しだれを観た時に
1人で観たのか友人と観ていたのか覚えていないのですよ
記憶がごっちゃになっていて
「いづう」で鯖寿司買って円山公園で分けて食べたのは
春だったような秋だったような
京都の桜の名所なのに人があまり多くなく(他の観光地は多かったのですが)、よい場所で撮れました
20数年ぶりに祇園しだれ桜を観たのですが、その時はカメラを持っていなく念願の桜の写真が撮れて嬉しかったです
こんばんは
こちらは昼間は比較的暖かですが今晩は冷え込むようで最低気温がマイナス10℃とのことです
円山公園の桜といえば桜守の佐野藤右衛門さんのことが昨年NHK BSで放送されていました
今の枝垂れ桜は藤右衛門さんのお父様が植えたそうです
20年以上前に見た時は上の方にもボリュームがあったような気がしたのですが古木ですものね
これからも頑張って毎年咲いて欲しいです
こんばんは〜
この日、八坂神社は人が多かったのですが円山公園の祇園しだれ前はあまり人がいませんでした
京都市内の桜がまだ咲き揃ってなかったせいなのかな?
ラッキーなことに並びも特になく写真が撮れました
綺麗
近いのですがあそこは人が多いので頭から駄目と思って長いこと行っておりません
綺麗な姿を見せて頂き1度はいってみたくなりました
ありがとう
こんばんは
京都の円山公園の枝垂れ桜、綺麗ですよー
円山公園といえば、同じ名前の札幌円山公園ではリスさんがたくさんいるとのことで、いつかカメラ担いでご挨拶に伺いたいです
こんばんはです
桜の季節には少し早く、この時の京都旅行で祇園の枝垂れ桜が見られるとは思っていませんでした
20数年前に観て以来だったので懐かしさや、当時の思い出などが浮かんできました
岩見沢雪解けが進んできましたよね
我が家では積雪のピーク時から50センチくらい減ったかも?
昼間は暖かですが朝晩はまだ冷えますよね
どうか身体を冷やさぬようお過ごしくださいね
灯台下暗しで、恥ずかしいかぎりです。今春はぜひこの桜を観て、カメラに収めたいと思っています。
両隣のまだ若い桜の木が老木を引き立たせいる。
雪深いこの時期に見られるなんて
とても嬉しいです。