先週、ちょいと用事で「せたな町」へ行ってきました
せたな町は瀬棚と大成と北桧山の町が合併して
ぐるっとまとめて「せたな」になったそうです
家の近所のインターチェンジから高速に乗り
最初のトイレ休憩は輪厚のパーキングエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/2a6672d005b2ab67cb68fb2662cd0dc5.jpg)
北海道の高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの中では一番大きいかな?
駐車場も広いし休憩所もなかなかの大きさです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/3bddc8a132b3b47bfc6da545b5a527a3.jpg)
野菜の市場もありました
天気がよくてパーキングエリアは広くて身体もノビノービ
いつもより多めにオシッコをダーっと出す
そして水分補給
輪厚は有名なゴルフ場があると前に書いたっけ
全日空オープンを見学した時、クラブハウスが豪華で驚いた
両手にゴルフの手袋をするような、
そんな職業の方が会員に多いのかしら
それから約60キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/11d70a5c39087bbbababe2d0bcbef125.jpg)
次の休憩は樽前サービスエリアです
野幌のパーキングエリアもセイコーマートなのですが
樽前も北海道ではおなじみのセイコマです
樽前という名前は、樽前山から取っており
このセイコーマートの横手に上り階段があって
それをひーこらと登って行くと展望台があるのですが
疲れるので今回はやめときました
ちなみに運転は行きも帰りも父親です
それからまた約60キロ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/fa3506ac2c1ec43792acd4abec41c6f0.jpg)
有珠山サービスエリアに到着
各休憩所でタバコを吸い、
喉を潤し外気を吸って出して
お手洗いでオシッコをびゅっと
横っちょにそれないようにと、用心せねば
何をかいちょるんだ
ここから見た有珠山の写真があるのですが
アップロードを忘れたので次回
それからしばらく
地元から出発して3時間ちょっとで長万部に到着
由利徹でおなじみ長万部
駅弁のかにめしでとっても有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/a35acefb9768a9548768317113ddf92f.jpg)
駅弁のかにめしを製造している「かなや」の食堂で
カニチャーハンをいただきました
ご飯がぱらっとして美味しい
おしゃまんべ、と言っても
同行の家族のものは誰もつっこんでもくれない
おしゃまんべ、ともう一回言ってみる
振り返ると母は寝ている
父は聞いていない
おしゃまんべ、自分に言って聞かせて納得させる
そんな長万部から約1時間でせたな町北桧山地区に到着
途中にピリカ原人の発見地やスキー場、ダム等があったのですが
ただ車でおとなしく座ってるだけで疲れてしまい、
写真を撮れず申し訳ありません
疲れた、と言っても
オシッコを我慢し続けて顔から汗が出てきて
写真どころではなく
いかにどうやってオシッコを我慢するか
太ももをつねったり、1から10まで数えたりと
そんなことになっていたかもね
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます