日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

音符とトーン記号のクッキー

2009-07-17 14:03:47 | お菓子達いろいろ
昨日は店内のあまりにもの暑さに、お隣のファミマにちょっと避難?
さすがのファミマもいつものような冷たさがなかった。
ホントに昨日は暑かったのですね。

今日は恵みの雨のせいか気温も下がって風も流れてひとやすみです。
外気温が少し下がると言うことを?をきかないクーラーも
少しは冷風を届けてくれています。
そんななかクッキーの注文を焼きました。

音符とトーン記号のクッキーです。
金台紙にのせて個装して発送です。

せめて今日ぐらいの室温だと仕事もはかどります。
でもまた暑くなるのですね。
総選挙が始まれば選挙演説でさらに暑さが増しそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリータルトを焼いて店内はなんと40度

2009-07-16 14:53:12 | お菓子達いろいろ
朝から気温はグングン上昇。
早めに出て冷房をつけてもまったく効果なし。

お教室はそんな暑さの真っ只中「アメリカンチェリータルト」を作りました。
オーブンはタルトの空焼きだけなのに店内はもう大変な状態。
ノルウェイ土産の温度計は40度。
首にかけたエプロンのひもはびしょびしょ。

生徒さん達とお風呂上り?のような汗かきながらのティータイムでした。
「美味しいわ!!」と言って下さっても申し訳なくて・・・・
そんな暑い店内でも2時過ぎまでお話してしまいました。

エアコンのガスがぬけ気味で効きが悪くなってはや3年余り。
一昨年、そして昨年と修理に万円使ったのに今年もやはり効かない。
修理業者は最初の設置が悪いとか言うけれど、
6~7年しかたっていないエアコンがこんなだなんて誰の責任?と
逆切れしたい気持ちです。
メーカーさん、どうなのよ!!

あまりに暑くて頭がぼ~っとしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉シフォン、リファリーヌのシフォンケーキ

2009-07-14 16:30:48 | お菓子達いろいろ
今日は本来ならば定休日ですが
焼き菓子の詰め合わせと急遽お教室が入って
汗だくになって頑張りました。

午前は焼き菓子を焼いていました。
午後からの教室が暑くなってはと早朝に出て焼いたけれど、
効果なくてやっぱりサウナ状態。
夏に強烈な暖房をつけているのと同じなのですから・・・・

教室が始まるまでに発送準備完了。
引取りを待つだけの頃に生徒さん達登場。
すっごく店内は暑いですからと前もって携帯メールを飛ばしておきました。

「リファリーヌのシフォンケーキ」を焼きました。
リは米、ファリーヌは小麦粉という意味のフランス語です。
昨今テレビでも雑誌でもよく取り上げられている製菓用の米粉です。
和菓子の上新粉より粒子がとっても細かいのです。

シフォンは40分前後オーブンに入るため
生徒さんの焼き時間も含めると2時間近くもオーブンがついていました。
冷房は熱風?がでているかのように、まったくききません。
まわっとした室内のなかティータイム。
もちろんアイスティーをたっぷり作りました。

お皿にフランボワーズソースを散らし
カットした米粉のシフォンとホイップクリームをそえてお出ししました。
米粉のしっとり、もちっとした味わいを
汗かきながら楽しんだのでした。
ほんとにシフォン食べながら汗たらたら流しておりました、わたくし。

米粉は小麦粉と違ってグルテンがないので、ふるっていれなくても大丈夫。
お水の代わりに牛乳を使いました。
普通のシフォンレシピをそのまま米粉に代えてもOKです。
お試しあれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライムケーキ、ライムの香りに包まれて

2009-07-12 20:16:14 | お菓子達いろいろ
今日はお教室は2回戦。

最初は「ライムケーキ」。
ミドリあざやかなライムの皮をおろして果汁を絞ってから
お菓子作りのスタートです。
生地にライム皮を混ぜいれるとその緑色のせいか
お菓子の生地というよりもてんぷらの衣のようにも見えて
みんなで笑ってしまいました。
暑い中の実習でしたので焼き時間が短くてもいいエンゼル型で焼きました。

ライムがなければ入れなくてもおいしそうな焼き菓子ですよねと
言っていた生徒さんが
ティータイムに一口食べて「やっぱりライムをいれなくちゃ」と。
そうなんです、ライムがとってもいい味出している焼き菓子なのです。
ホイップクリームを添えておいしくいただきました。

ライムを見ると必ず思い出すことは
かつてエジプト旅行した際に飲んだ温かい紅茶に
いつもちいさな小粒のライムが添えられていた光景です。
ライムの香りと酸味が、
暑い国で疲れた体を生き返えらせてくれました。
ライムが手に入ったらぜひレモンの代わりに紅茶に入れてみてください。
とっても美味しいと思います。

ライムの香りに包まれたお教室でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイ紅茶のムース&ゼリー

2009-07-11 17:48:57 | お菓子達いろいろ
昨日は湿度も気温も異常に高くてお教室どうしようと悩みつつ帰宅しましたが
今朝は少し下がっていてほっとしました。

「アールグレイ」、紅茶のムース&ゼリーを作りました。
お教室に入られた全員の生徒さんに必ずお教えするレシピです。
ほどよい甘さの冷菓に仕上がりました。
ムース作りが初めての生徒さんも慎重にレシピとにらめっこしながらの実習。
もちろんアングレースを炊くときには側につきっきりです。

今回からお持ち帰りようの容器を変えましたので
何個できるかしらと考えつつの実習でした。
8個も出来上がって箱に詰めてお持ち帰りされました。

隣の浴衣祭り?の催事に今日はジャズ演奏も加わって
いつもより表の飾りも人も出ています。
お教室のあとカフェ開業準備青年がお茶に来てくれて、最初に言ったひとことが
「お店がまったく見えない!!これはひど過ぎる!!
 早く移転しないと大変だ!!」でした。
ホントに我が店舗だけ取り残されてなんだかかわいそうな状況。
惨めなくらいかわいそうなのです。
アイスロイヤルミルクティーとバナナタルトを食べながら
たっぷりお話しして「また来ます」と帰って行きました。
移転に向けて頑張らなくちゃ

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキとデジカメのイクシー

2009-07-10 15:45:13 | お菓子達いろいろ
出張明けはやはり作業が重いです。
販売用に「ロールケーキ」を作っておきました。
さっそく毎日ケーキを買いにこられるおばあちゃんが登場。
しばし世間話しして帰られました。

いただいた商品券でキャノンのデジカメの「イクシー」を買いました。
ずっと使っていたデジカメの液晶画面が最近青色になって
画像が揺れていましたので、そろそろ寿命かなと危機感が。
壊れる前に新しいデジカメが手に入ってうれしくて。
さっそく写してみましたがインストール用のCDをお店に持ってきていなくて
なんと取り込めませんでした。
しかたなく携帯でイクシーを写してみました。
デザインの素敵なイクシーのケースはないかとさがしていたら
以前いただいていた博多織のミニバックを発見。
大きさがぴったりでご満悦です。
これからはこのイクシーの入った博多織バックがいつものお供となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーのパウンドケーキ

2009-07-09 19:29:10 | お菓子達いろいろ
今日は月に一度の出張日。
電車遅延が起こりませんようにといつもいつも願いながら出かけるのです。
無事、本厚木に到着して教室準備です。

「マンゴーのパウンドケーキ」を作りました。
セミドライマンゴーを使った夏らしい焼き菓子です。
前もって漬け込んでおいたマンゴーを持ち込みました。
パウンドケーキのお教室では毎回電気オーブンで大苦戦だったので
今日は工夫をしてみました。
予熱温度を焼く温度よりしっかり高めにしてから
パウンド型を入れて焼いてみました。
今までの中で一番よく焼けたかな?

少し酸味のきいたマンゴーとバター生地がよく合った
美味しいパウンドケーキに仕上がりました。
しっかり食べていただきたくて大きめにカットしてお皿を回していたら
最後の方の一切れが少し小さくなってしまって大慌て。
取り置いていた端っこをお詫びにつけて食べていただきました。

予想外に?大好評でみなさんがさっそく焼きますと
セミドライマンゴーをお買い求め。
出張するギリギリまで工夫したレシピでしたが、
苦労した甲斐がありました。

先月ご自宅でパン屋さんを開いた生徒さんは
とっても順調な滑り出しで
わたしも頑張らなくちゃと刺激を受けました。
とってもとっても参考になった
パン屋開業苦労話しはまたどこかでご報告しましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のロールケーキで思うことのつれづれ

2009-07-08 15:17:42 | お菓子達いろいろ
雨はあがって湿度は高いけれど
風があるので店内は思ったより過ごしやすくて助かっています。

今日のお教室は「抹茶のロールケーキ」。
生地に抹茶をいれたタイプで作りました。
やはりオーブンで焼いた分だけ抹茶の緑がくすんでしまいますね。
ビスキュイ生地にしたので巻き上がりに趣がでました。
レシピから抹茶分をのぞけばプレーンなロールケーキになるので
応用範囲がひろくていいかなとご紹介しました。
中にはつぶ餡をいれてまきあげましたが、
いちごや栗とかアレンジ次第で様々なロールケーキになります。

ティータイムにはアールグレイでアイスティーを作って
大きくカットした抹茶のロールケーキを味わいました。

ロールケーキのブームはおとろえませんね。
様々な流行のお菓子が起こっては消えていくなかで
ロールケーキは本流として続くように思います。
ムースやチョコレート菓子と比べて比較的求めやすい価格だし、
1本で買えば人数に合わせて切り分けられると言う利点もありますね。
中に入れるものを工夫すればオリジナリティーも出て
季節ごとに違ったロールケーキが提供できます。
ここにしかないロールケーキを考えたいのですが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋で買った1Lのドレッシング

2009-07-07 17:08:59 | 生活雑記
合羽橋道具街で迷って迷ってとうとう買ってしまった買い物は
なんと「キューピーの深炒り胡麻ドレッシング1L」でした。

型や包材で重い荷物になっているのに
棚にドレッシングを見つけてしまって
立ち止まって悩んだ結果買ってしまいました。

キャベツ、きゅうり、たまねぎなどの季節の野菜をスライスして
ドンブリ?いっぱいに盛りつけて、
この深炒り胡麻ドレッシングをかけて
ペロッと食べてしまうのが大好き。
スーパーで買うサイズだとほんとにあっという間になくなってしまって・・・

ちょっと大き過ぎたかな?
1Lサイズで746円也。
業務用食品店で買いました。
安いでしょ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋道具街を歩く

2009-07-07 15:29:00 | 生活雑記
今日は定休日。
昨日は月に1回の焼き菓子の詰め合わせ発送日。
できるだけ当日焼き上げたお菓子を箱詰めしたいと
5種類の焼き菓子をひたすら焼いて
袋詰めのシーリング、そしてラベル貼り
最後に箱に詰めてリボンがけ。
あっという間に6時になっていました。

宅配の受付の人には今日の発送は終わりましたと言われてガ~ン。
引き取りに来た運転手さんは
最終集荷のちょうど帰り道だったから
今日の発送は大丈夫だよと。
うれしくてフィナンシェ差し上げちゃいました。
それから片づけが遅くなってクタクタで起きた今朝は
眠い目をこすりながら合羽橋道具街へ。

あさっての教室にどうしても必要なものがあって
この暑さ全開のなか出かけてきました。
ニイミ食品の大きな看板が迎えてくれました。
このでっかいコックさんの像を見ると合羽橋へ来たなぁ~と思うのです。

いつもながらメモ用紙を確認しながらお買い物です。
ミッシュランや東京の観光地?案内に合羽橋が取り上げられているせいか
外国の方はもちろんのこと大阪弁が飛び交ったりして
観光客が増えました。
買った品物をリュックに背負うと重くてちょっとフラフラ。
汗かきながら帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする