来月初めに滞在許可の延長の申請に行かないといけないので、そろそろ残高証明でももらいに行くか、と思い、銀行へ行ってきた。去年も残高証明を発行してもらうのに少し苦労した。去年は結局、お願いしに行った翌日にできる有料のものを出してもらった。今年はどうかしら・・・と心配しながら行った。ドイツでは、
担当者によって言うことが違う
ということが定説。これが役所関係でもよく起きるらしい。
窓口で残高証明を欲しい、と言ってみたところ、
残高を書いたメモ用紙を渡してくれた
えっと、これではなく、ちゃんとしたのを欲しいのですが・・・と言ったところ、英語を話せる男性が登場。
ATMの機械でできるよ。やり方知らないの?
と言われた。去年も同じ事、言われたよ、と思いながら、「滞在許可の延長のために欲しいのですが」と言ったら、スタッフ同士が、
スタンプだよ、スタンプ
みたいな事をドイツ語で話していた。で、結局、A4用紙半分の紙に私の残高をPCから打ち出し(しかも曲がっている)、銀行のスタンプと日付のスタンプを押したものを受け取った。
去年はちゃんと銀行のレターヘッドの紙に打ち出されたものだったが、滞在許可を申請するときに役所の人がコピーをとり、オリジナルは返してもらっていたので、「まあ無料だし、これでいいか」と思い、銀行を後にした。
とりあえず、この残高証明がいい加減なだけで滞在許可が下りない、ということはないと思う・・・万が一、滞在許可が下りないことがあれば、それは他に原因があるのだと思う(日本人は問題ない、と去年コーディネータに言われたことを信じている私)。
担当者によって言うことが違う
ということが定説。これが役所関係でもよく起きるらしい。
窓口で残高証明を欲しい、と言ってみたところ、
残高を書いたメモ用紙を渡してくれた
えっと、これではなく、ちゃんとしたのを欲しいのですが・・・と言ったところ、英語を話せる男性が登場。
ATMの機械でできるよ。やり方知らないの?
と言われた。去年も同じ事、言われたよ、と思いながら、「滞在許可の延長のために欲しいのですが」と言ったら、スタッフ同士が、
スタンプだよ、スタンプ
みたいな事をドイツ語で話していた。で、結局、A4用紙半分の紙に私の残高をPCから打ち出し(しかも曲がっている)、銀行のスタンプと日付のスタンプを押したものを受け取った。
去年はちゃんと銀行のレターヘッドの紙に打ち出されたものだったが、滞在許可を申請するときに役所の人がコピーをとり、オリジナルは返してもらっていたので、「まあ無料だし、これでいいか」と思い、銀行を後にした。
とりあえず、この残高証明がいい加減なだけで滞在許可が下りない、ということはないと思う・・・万が一、滞在許可が下りないことがあれば、それは他に原因があるのだと思う(日本人は問題ない、と去年コーディネータに言われたことを信じている私)。