![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/7588735802edc7d9e23b5c0baf58a5f5.jpg)
いつもならほぼ毎年作っていたんですけどね・・・
豆まきも出来なかったんですよ(ノω・、) ウゥ・・・
子供の頃からずっとしていた行事をパスするのはつらい。(゚うェ´゚)゚。
マンションの窓から鬼は外なんかできませんものね( _lll)
娘の仕事先はスーパーの総菜コーナーです
現在寿司の巻物担当・・・・
という事は今日は決戦の日だったという事・・・
朝5時半から出陣!
今日は800本巻いたそうな・・・
くたくたで帰ってきましたわ^^;
こんなシチュエーションで私が作ると思います??
夕方に買いに行きましたわ
寿司コーナーの前だけすごい人だかりで
他のコーナーは人影まばら^^;
娘が巻くという「エビカツ玉子巻き」「海鮮玉子巻き」
を買ってね!というオーダーが入っていたのです
ガラスの向こうで必死で巻いていましたわ!
私を見つけて扉の向こうから出て来て
イワシの塩焼きが欲しいと籠にねじ込む!
( ´゚д゚`)エー 今日はおつい(おつゆの事)を作る予定なのに!
まあしゃぁないわなと┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
豆まきもしないで恵方巻だけ食べるなんて
ものすごい違和感が!(〃_ _)σイジイジ
と思いつつ北北西を向いて願い事をしながら
食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/7588735802edc7d9e23b5c0baf58a5f5.jpg)
切った巻きずしが映ってますが お願いした後切りました^^
娘のスーパーの寿司飯は他のスーパーより
味が薄くてやや甘で食べやすいです
作ったおついは本当にアリモンです
こんにゃく ゴボウ ニンジン 鶏のこまぎり
刻んでざっと炒めて出し汁を入れて
味付けは酒 醤油 塩コショウ
そして水溶き片栗粉でとろみ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/98c636d92b8974b9990c80fa2b0e833e.jpg)
上に見えるやや緑は大根の葉っぱ^^
味噌味ではないのでお寿司にもイワシにもピッタリでした
1品でも家の味が入るとほっとしますわね^^
イワシもゆうべはなかったなあ~~
娘さんの働いている姿が見えるんですね。
働く人は いつも見られていて 大変ですね。
一番乗りコメントありがとうございます^^
なんだか全国に浸透しましたねえ 恵方巻
すごく進化して具材が色々のパターンで驚きました
ほぼ買って食べないので^^;
丁度ショーケース状態なので手元は見えないまでも
中の人は丸見えです
でも大きなマスクと帽子と同じ制服でだれがだれかはわかりません
以前娘だと思って声を掛けたら違う人で恥ずかしかった(ノv≦)イヤン
今日は寿司コーナーはがらがらだろうにと
ぶつぶつ言いながら出かけましたわ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
年寄だけになると後で拾うのにも腰痛と一緒じゃ
ままならん・・・
ので、豆まきせずに黒豆ご飯つくりました。
トップのおつい、わたしもおついって云いますが、とろみがあってうまそ!と見た瞬間に思いました。
そのとうりでしたね。
今朝の新聞でみましたが、コンビニでは恵方巻販売でノルマがあるとかないとか、どこの世界でも競争大変!次はチョコレート
大イベントが一段落でほっとされたのでは・・・。
地域事情もあって豆まきもできなくなってきましたし、
今や節分と言えば恵方巻の歴史に塗り替えられたような
野菜具沢山の汁物おいしそうですね。
実家では、父が生前していたころは年越は焼いたイワシが毎年出てきましたね。
でも、我が家は恵方巻も食べませんでした~
豆は買ったけど・・まかなかった~
恵方巻すっかり全国区になりましたね~
娘さん800本ですか
手が大丈夫でしたか
若いから大丈夫かな
お疲れさまでしたでしたね
この日はどこもスーパーは恵方巻売り場が人だかりですね
おつい美味しそう
こちらではおつゆといいます
でもどちらかというとこの辺りは関西圏ですね
今年は実家の父も病気の加減で食べられず
義母も昨日はご飯当番では無かったので 持って行かず(-_-;)
取りに来ると言ってた 長女もインフルちゃんで来れず(╥_╥)
昨日は本の4本ほど巻いただけ。
あっという間に終わりました。
なんだか 呆気ない節分でした。
なんか一人でやってもねぇ~~
お嬢さん、(キミコさんの娘さんだけあって)さすがに上手。
そして我が家も恵方巻(海鮮巻) 買ってきました。^^;
そうそう、吸い物とナマスを付けて
いつもコメントありがとうございます!
我が家は子供より私たちの方が真剣に豆をまきました^^;
我ながら大人げないかと(*ノ∀`)ペチ
(・0・。) ほほーっ 豆ごはん! 名案ですねえ""ハ(^▽^*)パチパチ♪
このおつい久しぶりに登場です
タコ焼きとか野菜が少ない時に登場です^^
九州でも「おつい」なんですね(^ワ^)
豆ごはんによく似あいそうな汁物です
販売のノルマかわいそうですね^^;
もちろん娘は生産者側ですし大丈夫ですけれど・・・
さっき娘に聞いた所 なぜかお寿司コーナーでは
巻物がまだ売れているとか 普通なら土曜日だしにぎりにシフトしそうなものでしょう?
不思議だなと申しておりましたよ
いつもコメントありがとうございます
娘は今日はぼーっとしていましたわ
燃え尽き症候群だったりしてプププッ (*^m^)o==3
ミッキーさんの巻きは本当に豪華でおいしそうでしたねえ^^
あれを買ったら大変なお値段ですよd(゜ー゜*)ネッ!
あのおつい味噌を入れないでとろみをつけるところが好きです
よく母が作っていました
多分豚汁の系統のつもりかも・・・ ジャガイモも入っていたのですが
昨日は炭水化物が多いので止めておきました
イワシ 自分で焼いたら臭くないんですが
昨日のはかなり臭かったですね^^;