goo

久しぶりのカレー

ちきんかれー


やはり家で作るカレーが一番である


店長のブログに書きました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

栗を茹でる、

シルバーウイークでお休みが続きますが、今回はとても良い天候になりました。皆さんいろいろなところへお出かけになることでしょう。当店はずーっと営業をしています。


見事な栗、頂いた栗を茹でました


そもそも何をしたかったかと申しますと、栗ご飯を作りたかったのです。僕の頭の中では茹でた栗をご飯に混ぜて炊く・・・すると栗ご飯の出来上がり!なのです。今日は仕込がなかったので朝からいそいそと栗を茹で上げ、ご飯と炊く頃になってからかみさんに聞く。「栗ご飯を作るが米はどっちが良いかなぁ?玄米?白米?」その質問に答えることもなく、「さっきは何していたの?」・・・栗を茹でていたのさ!・・・栗ご飯は生の栗の皮をむいて米と一緒に炊くんだよ!っと・・・あれっ、そうなんだ・・・・しょんぼり。茹でた栗の皮を取っていて、食べたことがある栗ご飯の栗はしっかりとした形をしているが、あのようにするには大変だろうなとぼろぼろ形が崩れる栗を見て思った。



と言うわけで珈琲を淹れたので今から食べます。そして、お昼には炊いてあるご飯に混ぜて栗ご飯とします。

シルバーウイーク初日の第一弾は栗ご飯を作る!ってことでした。午後は自転車のさびでも取るかなと考えています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

香り高いパクチー

この頃家庭菜園をしている方が多くいらっしゃいます。趣味として畑で野菜を作られていらっしゃる常連様のMさんから、取れたての野菜を頂きました。昨夜はみず菜をサラダにし、今朝の朝食には雑炊にパクチーを使いました。やはり香りが良いですね!家のかみさんはどういうわけかパクチーが大の好物で、よく言う・・・「パクチーが食べたい」。なので冷蔵庫には常時というほどでは無いがあることが多い。自然と僕も食べる機会も増えるわけなのですが、普段食べている物よりも香りが穏やかで上品な印象を受けます。かみさんにも頂いたパクチーを食べさせたいと思うのですが、今は海外へ出かけているのでチャンスを逃している。採れたて安心野菜、Mさんご馳走様でした!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の仕込

コーヒーやスモークチーズの仕込ではありません。僕が毎日昼食時に食べている糸引き納豆を仕込みました。僕と納豆との親しみは長いですよ、もう29年前から自家製造に携わっております。市販の納豆では満足行かないので自分で作ってしまう、これってコーヒーと同じなんです。僕がコーヒー豆の自家焙煎を始めたのも同じことなんです。さてさて今週の納豆の仕込みですが少し柔らかくなってしまいました。気温が上がってきた時期の水につけて置く時間を長くし過ぎたのだろうと思いますが、大豆の状態の影響かもしれません。今週の休みに豊川の農協で買った卵がおいしい。おいしい玄米と卵と納豆があれば満足です。もう一品と来る味噌汁・・・なんですが、僕は味噌汁をうまく作れません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日の夕ご飯~野菜がたくさん~

時間のあるときにはファーマーズマーケットへまとめて野菜を買いに行きます。
このところ店の休みの木曜日に行くことが多いです。
スーパーで売ってるものに比べて野菜の味がしっかりとしています。
この日の夕ご飯のメインはカブだけのスープ。
調味料は塩麹と胡椒のみ。
滋味深い味わいです。

もう冬が終わってしまったので根菜の甘い季節はおしまいです。
春は、菜の花ふきわらび、ほろ苦さの季節でしょうか。

この日のメニュー カブの塩麹スープ ローズマリーと野菜の蒸し焼き 春菊とマッシュルームのサラダ 自家製ライ麦パン 自家製ハーブ入りフレッシュチーズ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日の夕ご飯~ソーセージを焼く~

友人のTさん夫妻から美味しそうなソーセージ・ベーコンを頂いた。
このところじわじわ肉や魚を食べる機会も増えてきたが、基本的に野菜中心で蛋白質は豆類であることが多い。
豆も好きだが肉類が食卓に上ると僕はちょっとうれしい。
いくつかの種類を頂いたのだが、ここはまず粗挽きソーセージをそのまま味わおうということになる。
茹でるか焼くか検討し、焼いたほうが良かろうという結論が出たので、そのままフライパンでじゅうじゅうと強気に焼く。
付け合せにファーマーズマーケットで買ってきたレンコンを一緒に焼く。
マスタードをつけてばりりと食べる。
あふれる肉汁、うーんうまい!
美味しいものはシンプルに食べるのがよい。
自家製のライ麦100%のパンとサラダと一緒に食べて幸せな夕飯となる。

Tさん、ご馳走様でした!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日のおやつ~アップルケーキ~

数年前に購入した赤いオーブン用の耐熱容器。
グラタンを作るといって購入した記憶があるのですがグラタンが入ってテーブルに出てきたのは数回だけ。
入っているのは野菜のグリルか焼きっぱなしのケーキが多い。
チーズケーキが入っていることが多いのですが、今日は違うものが入ってでてきました。
砕いたアーモンドとりんごの入った卵の入らないケーキらしい。
二度と作れない配合らしい。。。。。

どっしりしていて、珈琲によく合うケーキでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日のおやつ~杵つき餅~

お正月にMちゃんよりお餅を頂きました。
何でも年末に親戚一同集まって杵と臼でお餅をつくとのこと。
うらやましいですね。
一昨年、昨年とお裾分けを頂いています。
杵でついたお餅は機械で作ったものと伸びや弾力が違い、懐かしい味がします。
妻がオーブントースターでしか焼いたことがないと言うので、七輪で焼いておやつにしました。
七輪で焼くと焼けた面がばりっとしっかりしていて美味しいのです。
美味しいお餅をおやつに食べる、冬の楽しみの一つです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

じゃがいも餅のローズマリー風味

少し前に、髪の毛を切りに理髪店へ行ってきました。
そこで頂いてきたじゃがいも餅。
なんでも、じゃがいも農家さんからたくさん頂いたときに、家族総出で保存食として作るとか。

夕飯に赤ワインを飲みたかったのでローズマリーとオリーブオイルで焼いてみました。
味はじゃがいも、食感はもちもちむにむに。
美味しくいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日のごはん~元旦~

僕のお正月の朝ごはん兼昼ごはん。
お節をつまみに日本酒を飲んだ。
雑煮は白味噌、お酒は頂き物の磯自慢。
今年は作りすぎて三段のおせちになったとのこと。
僕はお節が好きだ。
迷いながら様々な食材を箸でつまむのが楽しい(コース料理で順番に出てくるのは苦手だ。あまり行ったことがなく慣れないから。食べる順番は自分で決めたい)。
もちろんお酒のおつまみにもぴったりだ。
一年の仕事を終えて新しい年を迎え、普段の休みと違う特別な食事。

夜は母を呼んでおでんとお節でテーブルを囲んだ。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パスタでラーメン

一見して普通のラーメンのように見えますが、麺はパスタです。外でラーメンを食べることはほとんどないのですが、家ではたまに作ります。

少し前のこと、今夜はラーメンにしようと思いつき野菜を切りスープを仕込んでいてから気がつきました。

あると思っていた中華麺がない・・・・。ならばうどんでも良いかと探してみてもうどんもないことが判明した。

そうなると常時あるもので言えばパスタしかないな!

って事でパスタをゆでました。

まぁ~なんですね、やはり中華麺の方が良いですね。


今日はスモークチーズの仕込をしていましたが、タイミングが旨く行かないでブログを書くことができませんでした。

スモークチーズの仕込が終わったのは15時ごろ、ようやく休憩が出来ました。

今日の仕込みはなかなか旨くできなくて時間がかかってしまいました。

出来上がったその日の夕食は決まって仕込んだばかりのスモークチーズを食べます。冷蔵庫に入れる前の柔らかな感じ・・・・。

そう期待していましたが、家は暖房を火鉢しか使っていないので冷えているからチーズは固くなっていました・・・・少し残念な気分になりました。

でも作りたてのチーズの香りは格別です。


店を閉めてからクレイの散歩をしながらスーパーマーケットで買い物をする。そこでマンゴーを買う。

以前作ったイチジクのソースと同じように、マンゴーで作ってみました。

これもなかなかいけます。

鳥もも肉を焼いて、赤ワインとバルサミコ酢、マンゴーを煮詰めソースを作ります。とても簡単な料理ですがお店で食べるよな仕上がりになります。

夕食が終わったのがつい今しがたの23時・・・・いつもこのぐらいになってしまいます。

では、おやすみなさい。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある日の昼ご飯、たまには飲みに行こう

普段食べているご飯を写真つきでご紹介するなんてね・・・・

ある日の昼ご飯でしたが、作る時間も気力もなくこんな献立になります。

玄米ご飯、味噌汁にキムチ、自家製納豆に玉子を入れます。

作る時間3分で食べるのも3分で終わる。


昨日常連のお客様のYさんから飲みに行きましょうとの話をしていた。僕が前々から行こうとお誘いしていたのですがようやく実現した感じです。

まだお子さんが小さいYさんは夜の外出はなかなか出来ない。

またには外へ出るのも良いもの、

そう、僕もほとんど外では飲まないから気分転換になります。

まぁ、酒が強いわけでもなく・・・・。

決めた日にちは28日の夜なのですが、きっとYさんは仕事納めなのだろうなぁ、いいなぁ~。


僕も以前努めていたときには忘年会がありましたから12月は忙しかったですね。

体調管理もしなくてはいきませんし、財布の中も落ち着きがなくなります。

僕は酒を飲みに行ってもどうしようもなく酔うことはありません。

酒に弱いですから無理をしないだけです。

以前はひとりでのみに行くことが好きだったけどもう全然行かなくなりました。


数日前に日本酒の会に入っているTさんと話をしていた。一人で行けるこじんまりしたお店の話でした。

3軒ぐらい教えていただいたので機会があれば行きたいと思います。

---------------------------昨夜の献立---------------------------

*麹浸けの魚を焼く(赤魚?赤目?)
*蒸し野菜
*キムチ
*玄米
*自家製どぶろく



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋田名物のきりたんぽ

今シーズン初登場の土楽の土鍋です。きりたんぽと、それようのスープを頂いたので不安なく作れました。白菜、根木、厚あげを入れて完成です。

鍋に入れる前はきりたんぽを暖めてから入れたほうがよいという、注意を教えていただき美味しくできました。

きりたんぽって実は以前から憧れていました。

このあたり東海地方では見かけない料理ですからね、今までテレビなどで見たぐらいしか知りませんでしたから念願の料理ってことになりました。

しかし、先日スーパーマーケットへ行ったらきりぱんぽが売っていました。なーんだあるんだ・・・・。

これからは食べたいときに作れるって分けですね。


もう年末に差し迫ってきましたので、年内買い物が今日で最後になるかもしれませんからご挨拶しておきましょうと話すことが多くなってきました。

あっという間に一年が過ぎてしまう気分ですが皆さんはどのように感じていますか?

今年の東日本震災後からは、考え方を少し変えていかないといけないと感じています。

やりたいことは出来るうちにするってことや大切なものは大事にしまっておかないでどんどん使うってこと。

いつも奥に大事にしまっておくのは間違っていると感じています。

一番大事なものを使うようになると、それ以外の周りにまつわる適当な気分で買い求めたものなどは必要もないものだと分かってきます。

物が増えすぎている今の現状を考え直さなければいけませんね。

と、大見得を切ってもなかなか捨てられないのですよ。

いけませんねもっとシンプルでスリムにならないと・・・・、自分のお腹の出っ張りも同じことなのですが調整できるのは自分だけであるわけです。

物を増やさずゴミを増やさず、買い物は控えるってことを進めると経済が止まってしまうように感じます。

でも、古物を捨てないで活用するってことはいいことだと思います。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが・・・・古いものは新しいものにはないもの、魅力や力があります。

古いものも良いですよね。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石焼ビビンバ

ほぼ毎日キムチを食べている。接客業なのでにんにくなどの匂いが気になるといえばそうなのです。

その対策としては、1.5m以内にお客様には近づかないようにしています。

そんな良く食べているキムチですが、以前はめったに食べていなかったのです。食べるときは決まって石焼ビビンバを作るときしかありませんでした。

食事は家での方が好きなので石焼きビビンバの石鍋?を買ったのは10年前である。

久しぶりに作った石焼ビビンバの具材は、映画を見てきた帰りに駅ビルの地下「成城石井」で購入しました。

こちらで石焼ビビンバ用のセットを買ったのは初めてでした。いつもは、キムチ専門店の店で買っています。

さすがに「成城石井」で上品な味になっていましたが僕にしては物足りなく感じた。

やはり、キムチしか売らないあのお店の仕込がいいです。

店の名前は忘れていますので伝えられなくて残念です。

作った石焼ビビンバはもちろん玄米で作りました。焦げた香ばしさとかりっとした触感がいいです。


カレンダーを見ていると、今月の休みも後数回です。ブログを書いていて今思ったのですが、最終の木曜日の29日は営業しますね。

もう年末なので買い物に出かけたりする機会のついでに寄っていただけるようにしたいと思います。

そうすると僕の休みは後3回か・・・・

オートバイに乗れないかな?

写真は撮りにいけないかな? などなど考えてしまいます。

--------------------------昨夜の献立-------------------------

久しぶりに、

*ポトフ(手羽元で)
*葱ときのこのオリーブ焼き
*鳥レバーのローズマリー焼き・・・なかなか旨い(フライパンのままテーブルへ)
*チーズ2種
*フランスパン生地で焼いた丸パン
*赤ワイン




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ささみ肉を買い込む、膝の事

先日小耳にした話、随分と体重が増えてしまい生命保険に入りたくても入れないとの話を聞いていた。その男は体重が100kgはあるという。その男がダイエットを始めたとの話を少し前から聞いていたが、運動と共に食事にも気を使っているらしい。

1日2食でささみ肉が体に良いからと食べているとの話だった。

その話が頭に残っていてスーパーマーケットに行ったときにささみ肉の1kgパックサービスを見かけた。

僕にしてみると、ささみ肉って言うのはなにやら上品な印象がある。

そうかこれを食べているんだな・・・俺も食べたいと感じて買ってきた。

さて、どうやって食べるかにゃー・・・・。

最初は少し前に覚えたマスタードソースにしてみた。

生クリームを買うことも無いと思い牛乳で作った。・・・・結果シャビシャビな感じ。中華料理大好き的な発想で片栗粉で少しとろみを出す。フレンチで片栗粉は使うものかは知らない。

夕食時にワインとくればパンなのでこのソースのおかげで美味しく食べれたよ。

パンの時にはスープかまたはソースがあるほうが良いものだと知りました。



膝関節変形症と診断されてから薬を飲み続けて2週間が経ち腫れも収まり痛みも感じなくなってきたので薬をやめた、と言うよりも薬がなくなったのです。(処方された内服薬とは別に漢方薬も出していただいた、漢方薬はまだ少し残っていたので昨日から服用している)

しばらく様子を見ていたが、今度は反対の膝が不安な感じを持つ。水が溜まり腫れていたのは左。水を抜いてから治療の薬を注射しているので関節の動きにはよい結果となっていたのだろう。

そこで今度は反対の膝に突っ張った感じを感じ始める。水が溜まってはいないが左の膝の腫れだす前のようなツッパリ感覚なのだ。

まさしく、中高年の膝が痛む!

このような状態ではないかと感じた。

このところ僕の回りでは膝の痛む話しを良く聞く。僕も含めてみんなが中高年だからしょうがないのかな。

--------------------------昨夜の献立--------------------------

*塩麹ラーメン
*白ワイン



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
ma_cordobaをフォローしましょう
(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »