HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
署名活動、アイスコーヒーのブレンド、熊野の長藤
「災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と建設を求める署名」です。
短い期間でしたが、コルドバ店頭などで署名していただいた人数は4月28日までで89名となりました(全国的には282.641名でした)。
28日の定休日に署名していただいた用紙を発送いたしましたのでご報告いたします。
業務店様の「アンズカフェ」さんのお店に行くことが出来るのは定休日しかない。今週はもう出始めているアイスコーヒーのためのブレンド構成を決める為にお邪魔してきました。僕が作るアイスブレンドは、季節によって配合が変わります。5月~9月はアイスの需要が多い時期になるので、アイスコーヒーのためのブレンドを作ります。と、言ってもアイスだけに使うためのブレンドではありません。ホットコーヒーのブレンドを作るためにも使います・・・・・アイスコーヒーに合う味の構成を作るのです。
でも、一年中アイスコーヒーを飲まれているお客様もいらっしゃいますから、10~4月までの間は違う豆を使ってのアイスコーヒーに合う味のブレンドを作っています。
アンズカフェ様のお店には速く行きたかったのですが、10時を過ぎてしまいました。お店に到着し仕込みの終わるのをカウンターの奥に座り待たせていただきました。僕が提案したブレンドの内容は、コルドバの店頭で販売するブレンドのものよりも少し苦味を強くした配合です。あんな店長とオーナーのお父様に味を見ていただく為に、その場で配合した豆を実際に淹れて頂きました。
僕の方針として、コーヒーを飲んでいただく前には豆の内容は絶対に伝えないことにしています。飲んでいただき味を素直に確認していただく為です。もちろん味を見ていただいた後は豆の内容は少し伝えます(全部の内容を細かく伝えるとややこしくなるから大まかなポイントをお伝えした)。
味を作るためのブレンドは一発で決まりました・・・・ふぅ~一安心です。
一件落着した後、あんな店長にコーヒーを淹れて頂きこぐまさんの作られたイチゴケーキを食べました。
ぱくぱく、
あーおいしい~。
ご馳走様でした!
お店が混み合う前に終了して、午後は磐田の長藤を見に行きました。目的地に行く前に腹ごしらえをと考え依然見つけた中華料理店の「なかんだかり」を探すが見つけられなかった。前回見つけたときと同じ道を走っていったつもりだったのにお店に辿りつけなかった・・・・僕はよくあることなんです。
天竜川を3回ぐらい行ったりきたりしていたが見つけられなかったので、諦めて長藤を見に行きました。この時点で15時ぐらいになっていたのでもうお腹はペコペコなんですけど。
磐田市池田の行興寺と熊野記念公園周辺を初めて散策する。いい匂いが立ち込めて実際にこの場所に来ないと分からない匂いを満喫してきた。
推定樹齢800年、国指定天然記念物「熊野の長フジ」の開花は今が見頃ではないかと思います。
-----------------------昨夜の献立-------------------
*緑茶のカッペリーニ
*みず菜とじゃこのサラダ
*白ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
潮干狩り、スモークチーズの仕込み
フィルムカメラでも撮ってきたのでスキャナーで読み込んだらこちらのサイトにアップします。
今朝はスモークチーズの仕込をし10時には出来上がりました。自家製のスモークチーズはなかなか評判がよく皆さんに喜んでいただいています。仕込んだチーズはその日の夕方にラッピングして冷蔵庫での保管をするのですが、冷蔵庫に入れて冷えるとやはり固くなってしまいます。皆さんは普通のチーズであれば固いものを知っているでしょうけど、炭火で少し温度を上げて仕込む僕の作ったスモークチーズは、出来上がった後は暖かくてとても柔らかな状態です。
この柔らかなときが一番美味しいのです!
香りもとても良い。
お得意様のKさんからスモークチーズのご注文をいただきましたので本日夕方にお渡しするように仕込みました。東京にいらっしゃる娘さんが帰ってこられるそうで、お母さんが言っていた、娘さんは僕の造ったスモークチーズが大好きなんです!って。
うれしいですね。
数には余裕がありますので、ぜひ柔らかなスモークチーズをお試しください。
---------------------昨夜の献立-------------------------
*アンチョビとにんじんの葉っぱのパスタ
*ほうれん草としらす干しのサラダ
*ジャガイモとレーズンのサラダ
*白ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
足がつる、
夜のクレイの散歩を数日休んでいて、昨夜数日振りに行く。少し寒さを感じる変な天気でしたが、夜中に足がつった。
たまにあるんだけど・・・・・疲れていたり冷えたりするとなる。
これがまた辛いんです、
痛いんです!
昨夜はすね側とふくらはぎとの両方がかわるがわる、一方に延ばすとこちらがつり反対に戻すとこちらがつると言う、眠いのにどうしたらよいのか苦しい状態が続くこと10分ぐらいでした。
やはり運動不足やな~・・・・・・。
せめて歩くことを毎日しないといけないかな。
ただ歩くことってつまんないんだなぁ。
何か体を動かしながら楽しめるようなことしたいのだけどなかなか見つからない。
-----------------------昨夜の献立------------------------
*マーボー豆腐
*ジャガイモとレーズンのサラダ
*ソラマメを焼いたもの
*白ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
弁天島の鳥居
以前の穏やかな沿岸の写真やそれを絵に書き留められた個展がどちらかで行われていると言うニュースをテレビで見ていました。
穏やかな漁村の絵を見ていたら、何となく舞阪港や弁天島の沿岸地域の風景が頭に思い浮かんだ。
自転車で舞阪へ出かけたのもシラス干しを買い求める目的ではあるが、それだけでいきたくなったわけではなかった。
太陽の光を反射させた波の止まらない海や漁から帰ってきた漁船などの停泊されている風景が見たくなったからです。
写真に収めた弁天島の鳥居・・・・・正確には鳥居ではないと聞く。何でも観光地象徴のために作られたものとか?
弁天神社はあるけど、それとも関係ないと聞きました。
どちらにしても、赤いシンボルの鳥居です。僕はこの鳥居の近くにはいまだに行った事がない。
村櫛方面は季節ながら潮干狩りに来ている人がすでにたくさんいました。
潮干狩りってなかなか大変ですよね、
漁を専門にしている方たちは、ゴムの長ズボンのようなオーバーオールを着ているけど、普通の方たちは、はだしでズボンの裾をまくっているだけで足が冷えてきそうだ。
----------------------昨夜の献立--------------------------
*大豆とエリンギのトマト煮込み
*かつおのあらのオリーブオイルバジル炒め
*みず菜とトマトのサラダ
*ソラマメを焼く→グリルで焼いたが食べるの忘れてそのまま放置
*スモークチーズ
*今日はパンを3種類焼いてくれた(レーズン入りやライ麦100%など)
*白ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
路地で見た借家、原発、昨日の仕込み
週末は会員様へ送るためのコーヒーの仕込みで忙しくなります。
昨日も数回早朝の仕込みをしましたが、店頭で販売する豆の在庫が少なくなっているものが出てきたので昨夜は店を閉めてから焙煎をしました。
と、言うのも今日は雨が降ることが天気予報で分かりましたので、雨の日の焙煎はしたくない為に夜の焙煎をしたんです。
夜の焙煎が終わったのが10時過ぎ、それから風呂に入り夕食を取れたのは11時過ぎとなってしまった。
食後は最近始めた「ツイッター」からの情報で、「ソフトバンク・孫正義」社長の記者会見を「usutream」で見ていました。
原発と自然エネルギーに関する検証の話でとても参考になりました。
こちら→☆
1時間30分ぐらいかかるので時間的余裕のあるときが良いです。
福島原発事故の今後の軌道が気になりますから最後まで見てしまい夜中の2時を過ぎてしまった。
でも今朝もしっかり起きて早朝から仕事をしています。
今日は雨でしっとり空気で体はリラックスできます。
------------------------------昨夜の献立--------------------------------
*ブリのカマを焼く
*紫色のキャベツと玉ねぎのサラダ
*みず菜と小女子のサラダ
*冷奴
*日本酒
日本酒を飲むようになるとやはり献立もそれに合わせるように少しはなる。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スポーツスターのロゴ、災害時の愛玩動物のこと
もうこれで完成とし、後は手を加えるところがないと申しておりますが欲望は止まらないものでありますからさてどうなりますか・・・・・。
僕が手を加えるわけではありませんが愉しみなものです。
店頭にて署名をお願いしています、(環境大臣宛)
「災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と建設を求める署名」です。
福島の原発20km圏内の立ち入り禁止と、立ち入ったものへの罰金、罰則が決まったそうですが・・・・・。
家族同然として過ごしてきた動物を見殺しにしなくてはいけない方がほとんどです。
ボランティア団体の方々は、ペットなどの救助に向けて活動されていますが、それすらも困難な状態になるわけです。
ペットなどが餓死し衛生上の観点からもよくない方向になるでしょうからどうにかならないものでしょうか。
ペット産業はビジネスとして盛んになっておりますが、行き場のなくなった捨てられたペットはどうなっているのか皆さんご存知であるかと思います。
良い方向に向かってくれればよいと願っています。
------------------------------昨夜の献立-------------------------------
自転車で浜名湖までサイクリングしてきて、舞阪でシラス干しを購入
*小女子のパスタ
*大豆とヒヨコマメのトマト煮込み
*はぜの佃煮
*冷奴
*日本酒を冷やで
ワインといきたいところですが、災害地方の酒屋さんから買った日本酒となる
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
深夜ウサギが脱走、近くのカレー屋さんへ行く
今日も良い天気となり気分が良い。
5月の連休がもうすぐとなり、桜の花が散りだせば新しい芽が伸び出し新緑の季節が来る。
決まって思うことだけど、桜の花が咲き出すといいよなぁ~桜の花の咲き始めは・・・・と、思い。
満開を迎える前には花が散り始めて、やっぱり咲き始めよりも散りだしたこの頃の方がよいなぁ~と、思ったりするが・・・・・。
花も落ち新緑の色合いが強くなる風景を見ると、
いやいや、やっぱりこの時期が一番さ!
などところころ心が変わってしまう。
男心と春の空、または初夏の空なんて言葉はないよな。
昨夜12時ごろに風呂に入ろうと準備をしていたら、店の裏のドアがトントンと鳴る。
店の裏のお宅の娘さんでしたが、飼っているウサギが外へ出てしまい僕の店の裏の倉庫の下に入ってしまったと。
しばらくガサガサしますがよろしくってことでした。
その後しばらくして深夜の大捕り物が行われ?無事捕獲できたみたいだ。
ウサギって呼べばくるのかにゃ。
--------------------------昨夜の献立------------------------
店の近くに新しく出来たインドカレー屋さんへ行く。
店の人と話をするのが楽しかったが、話の半分は聞き取れなかった。
いやいや、それ以上の話が聞き取れていなかったが、分かった振りをして話し続けていた。
だって、早口で巻き舌で意味が分かりませんでした。でも油が控えめで塩加減も少なくもたれないカレーだったのでまた行きたい。インドカレーを作っているがネパール人だと自ら白状した・・・・・。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ドイツ仕込みのハムとパンを買う
お皿に乗っているパンで、色が濃くなっているものが買って来た物です。クロワッサンなのですがアルカリ溶液を使っているのでこのような色合いになるんだそうです。(ソーセージのようなパンも買ってきたけど夜のうちにハムと一緒に食べてしまった)
お皿に乗っている他のパン、シナモンロール、バケットは妻の自信作。今までで一番良く出来たにゃーと言っている。
パンとともに盛り付けてある豆は大豆、これは納豆を仕込んだのだけど失敗して納豆にならなかった煮豆、自家製スモークチーズとともに。
昨日の日記から新しいものが加わりました。
こちらです、
緊急時の情報ネットワークとしてこの頃注目されています。
僕は携帯電話持っていないので、外出先などからの実況はないですがしばらくやってみようと思い始めました。
雨が上がってから気温がぐんぐん上がり暑くなる気配です。
桜の見頃も近場ではすでに終わりとなりましたが、新緑まぶしさを感じる。
早く花粉症状落ち着かないかと思っている。
------------------------昨夜の献立---------------------------
*紫色のキャベツをスープにしたら紫色のスープとなる
*ジャガイモのローズマリー焼き
*ゴルゴンゾーラ
*バケット
*赤ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
酒の相性、自転車で本屋へ行く
僕は毎日酒を飲んでいるが、今まで何を飲んできたかと言うとその時その時期によって飲むものが変わってきた。今はワインを好んで飲んでいたけど前は招興酒、その前は日本酒だった。
日本酒は好きだが、好きなタイプ(地域や蔵元)が自分にはある。
美味しいと感じ自分に合っている酒だと体調もよくなるが、合わない酒だと食も進まず体調もあまりよくなくなってしまう。
そんなあんなで早い話、南部美人・本醸造はあまりあわないようでいて困ってしまった。
ん~こういう事もある。
しょうがないことだ。
後の2本に期待しよう。
昨日は日曜日なので普段より1時間速く店を閉めた。
まだ外は明るいから帳簿は後回しにして自転車に乗りたかった。
このところ乗っていないツーリング用の700Cに乗りたかったので、昼間には少しゴシゴシ汚れを拭いていた。
スポークはいたるところ錆ができている状態だけど、まだまだそのまま使っている。
サドルを皮のブルックスに交換したので乗り心地は最高だ。
久しぶりに乗ったが、自分の足が短くなった気がした。
サドルの高さはこんな具合だったかな?
少し乗っていないだけで感覚を忘れてしまうものだ。
まだ明るい街中をすいすい走り少し離れた本屋へ行って来た。
少し風が冷たく感じて、妻から借りたストールがありがたかった。
本屋ってここ数年の間に何軒も閉店となった。僕の家から歩いたり自転車でいけるところにあった本屋だ。
本屋って、居心地がよいところと悪いところがあるように感じるんだな。
-----------------------昨夜の献立---------------------------
妻がパンをたくさん作った。内訳:バケット、丸パン、シナモンロール。(今朝分かったことだが、職場へ持っていくためだったのか・・・・以前造って職場へ持っていったら皆さんが美味しいとほめていただいた→その気になり作る気満々だったのだな)
*豆と玉ねぎのスープ
*どこかのハム
*レタスと納豆にならなかった大豆のサラダ
*ゴルゴンゾーラ
*ハムを作っているところで焼いたというパン(ドイツパン)
*自家製バケット(妻曰く、最高の出来!)
*赤ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
奥山のカナメ神宮
今週ご来店されたお得意様のTさんから教えていただきました。Tさんいわく、「先週末行ってきたからもう終わっているかもしれませんよ」とのことでしたが十分にきれいでした。
枝垂れ桃、枝垂れ桜です。
一眼レフデジカメを持って行きましたが・・・・電池切れにて役に立たなかった。
この日僕は愛知~岐阜をR257で桜ツーリングに行ってきました。帰ってきたのが14時過ぎだったので家に帰ってから妻をオートバイの後ろに乗せてきました。
随分と素敵な庭ではありましたが、ロープが張られていて中には入れませんでした。
花の鑑賞としてはきれいでしたが、何か自然な感じがしなくてどこか居心地がよくない後味を持ちました・・・・・。
こちらの駐車場にオートバイを止めていたら、隣のおじさんが車の窓を開けながら「ベンベー」はオートバイも作っているんだ!と、感心していました。一緒にいた妻が後から僕に聞いた、「ビーエム」のこと「ベンベー」って言うの?
そうだなぁ少し前はそんな言い方が一般的でしたね。
また、さっと中の枝垂れ桃を鑑賞してから帰ろうとしていたときにもおじさんから声をかけられた。「お値打ちなオートバイですね!」と、少し返事に困るような言葉をかけてきたりして・・・・。
ズーっと眺めているから少し困ってしまったが、「音を聞いてから帰ると言うのでエンジンをかけてそのまま走り去ってきた。
僕のはマフラーを代えてあるから懐かしさを感じるような音ではなくて申し訳ないと思ってしまった。
-------------------------昨夜の献立------------------------------
注文した岩手の日本酒専門店から酒が届いた
やはり、少しは献立を考えた・・・・。
*アジの開きを焼く
*厚揚げを焼く
*肉味噌
*ほうれん草、キャベツのサラダ
*日本酒・・・・・南部美人
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
玉泉寺の枝垂れ桜
桜が咲く季節に走りたいのは、やはりR257です。桜って花が咲き出すと自然に目に入り、おおぅここもきれいだなぁ~と思う。
市内近辺では桜はもう散りだしていて葉が伸びてきたが、愛知県、岐阜県方面では今が枝垂れ桜や桃がきれいだった。設楽地区(津具高原方面の分岐点での赤い橋を過ぎてすぐ右手の群生地)の枝垂れ桃は後一週間か二週間後ぐらいがよいぐらいかな。
モンゴル村あたりの桜もあと二週間先、あるいは五月の連休あたりぐらいがよいかもしれない。
ガソリンの供給も問題なくなってきたと思うので、昨日はオートバイを走らせてきた。
桜の愉しみはいろいろあるでしょうが、僕が感じる花見の楽しみはやはりオートバイで走りながら感じる季節の変化。
走りながら垣間見える花の色合いと香り、中でも一番うれしいときは桜の花びらが舞う中を走り抜けた時です。
ほんの少しの時間だけどそのときが一番好き。
昨日も花びらが舞い出している市内を抜け、走り進むと満開の地域を楽しめさらに進むと、これから咲き始める桜を見ることが出来た。
*玉泉寺 岐阜県恵那市上矢作町下62
--------------------------昨夜の献立------------------------------
*フライパンに葱、玉ねぎ、キャベツを入れその上に「いしもち」をのせる(オリーブオイル、バジル、オレガノ、塩コショウをふりかけふたをして火にかける)
*冷奴
*丸パン(ライ麦入り)
*白ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日本酒を注文する
*震災後被災地の方の為になるように自分がした事、今後出来ること
国連世界食糧計画・国連WFP協会に緊急支援の内容で現金を少し寄付した。
岩手にいる妻の大学時代の恩師にすぐ食べれるものをと店で売っている商品「アーモンド」を送った。
震災後の不足事態を知り、ガソリンを使わないように努めた。
そして、今後はどうしようかと考えた、
僕は毎日酒を飲む、
今はワインを飲んでいる。
そのワインは、海外のものがほとんどです。その訳は安いし満足できる美味しさがあるからです。
でもこれからは、日本酒を楽しむことにします(多分ワインも飲むだろうけど)。
被災地の日本酒の蔵元さんたちがユーチューブに出ているのを見ました。
----------------------------------------------
花見の季節、イベントを取りやめるなどしないでどんどん酒を飲んでください。
出来れば東北地方被災地の酒蔵で造った酒を飲んでください!
私たちはがんばって美味しい酒を作ります!
--------------------------------------------
大雑把にこんな内容だったのですが元気が出ますよね。
おしっ!
日本酒を飲もう!
被災地の酒蔵を応援しよう!
そう思い先ほど、ネットで岩手の日本酒専門店に注文した。
こんな感じで少しでもできたらいいじゃないですかね。
----------------------昨夜の献立---------------------
冷蔵庫の中の余り物を片付ける
*きのことトマトソースにバジル、オレガノを加えてスパゲッティ
*ヒヨコマメとアサリの煮込み(これもトマト煮込みだ)
*レタスのサラダ
*ツナじゃがも暖めたがテーブルの端に置いたままになっていた・・・・・
*赤ワイン
今後日本酒を飲むようになったら献立が変わるだろうか?
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
国連世界食糧計画・国連WFP協会に緊急支援の内容で現金を少し寄付した。
岩手にいる妻の大学時代の恩師にすぐ食べれるものをと店で売っている商品「アーモンド」を送った。
震災後の不足事態を知り、ガソリンを使わないように努めた。
そして、今後はどうしようかと考えた、
僕は毎日酒を飲む、
今はワインを飲んでいる。
そのワインは、海外のものがほとんどです。その訳は安いし満足できる美味しさがあるからです。
でもこれからは、日本酒を楽しむことにします(多分ワインも飲むだろうけど)。
被災地の日本酒の蔵元さんたちがユーチューブに出ているのを見ました。
----------------------------------------------
花見の季節、イベントを取りやめるなどしないでどんどん酒を飲んでください。
出来れば東北地方被災地の酒蔵で造った酒を飲んでください!
私たちはがんばって美味しい酒を作ります!
--------------------------------------------
大雑把にこんな内容だったのですが元気が出ますよね。
おしっ!
日本酒を飲もう!
被災地の酒蔵を応援しよう!
そう思い先ほど、ネットで岩手の日本酒専門店に注文した。
こんな感じで少しでもできたらいいじゃないですかね。
----------------------昨夜の献立---------------------
冷蔵庫の中の余り物を片付ける
*きのことトマトソースにバジル、オレガノを加えてスパゲッティ
*ヒヨコマメとアサリの煮込み(これもトマト煮込みだ)
*レタスのサラダ
*ツナじゃがも暖めたがテーブルの端に置いたままになっていた・・・・・
*赤ワイン
今後日本酒を飲むようになったら献立が変わるだろうか?
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ロールキャベツ、白龍さんに行く
この頃写真を撮ってない、
何でだろう、
飽きたのかなぁ・・・・・・。
心のバランスが偏っているんだろうか。
運動してない、
何でだろう、
体のバランスが偏っているんだろうか。
きっと両方だと思う。
適度に趣味を愉しみ、
適度な運動が出来たらよいな。
心の持ちようが変われば、体の活動も変わる。
いろいろだなぁ。
たまに行くお店、「白龍」さん。中華料理というのではなく台湾料理となるのか?
お店のお客さんたちはラーメンの注文が多いから、ラーメン屋になるのかな。
昨夜久しぶりに行く。無口なご夫妻がされているお店ですが、僕は大好きなお店です。
ご主人の料理の手際よさは天下一品!
大げさかもしれないが実に速い。
そしておいしい。
もう30年通っているが、年間数回だから常連ではないな。「白龍」さんは30年の間に2度移転されているから今のお店は3軒目になると思う(たぶんね、)。
とてもおいしいのだけど、なんか味がとても濃く感じた。それは、普段家の料理が薄味だからだろうか。
自分の体のバランスだろうか。
僕が行くときは決まって空いている・・・・これではいけないと思い、個人商店さんにはもっとこないといけないと感じる。しかし、いつも決まってなのだが僕が来た後からは少しずつお客さんが入ってきて忙しい厨房となりほっとして帰る。
----------------------昨夜の献立------------------
*塩味タンメン・・・・・タンメンは塩味と決まっているのか?
*ぎょうざ
*から揚げ(妻のたっての希望メニュー)
*チャーハン(妻のを少しもらう)
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
環境汚染はどうなるのかな、体の感覚鈍る
震災の後の原発事故、環境汚染は問題で今後どうなるだろう。
安心して魚介類など食べ続けられるのだろうか。
妻が用事で実家に帰る事になり、早朝6時前に駅まで車で送ってきた。
震災後はガソリンを使わないようにと、極力車に乗らないでいたから運転が久しぶりのこと。早朝にて道が空いているからペースは速くなるけど、車の速度や安全確認による交差点などでの目視が疲れる、感覚が付いて来ない。
ちょっと車に乗らないでいるだけなのに、感覚は鈍るようだ。
これはオートバイでも同じ。
一年以上も乗っていなかったから、自然に体で感じる周りの変化を感じられないでいる。体も感覚も少しずつ慣らしていかないといけないな。
自転車の場合はどうか?
しばらく自転車に乗っていなくて久しぶりに乗ると感じることは、お尻が痛い、ももの筋肉が頼りなくパワーが出ない感じを受ける。
同じ一人力ではあるが・・・・・・。
自分のいろいろな感覚を使い続けること、バランスよくしていくのってなかなか大変なんだな、今まではさして気にならなかったけど年をとるに従い鈍ることが多くなる。
朝方雨が収まり天候回復かと思っていたが、また降りだしてきた。
今日は豆の入荷があるので雨は嫌だなぁ~。
--------------------------昨夜の献立--------------------------
*鳥もも肉とじゃがいものローズマリー焼き
*レタスと玉ねぎのサラダ
*オニオンスープ
*ゴルゴンゾーラ
*丸パン
*赤ワイン(ネットで購入した6本セットのワインははずれが多く残念、3Lの紙パックの方がまだよいと感じる。仕入れ商社によって違いが出ているように感じる)
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
馬込川の桜の下でランチ、ごちゃごちゃの駐輪場
休みの前の日倉庫から豆の搬入をして腰に負担がかかり、やや低調な休みの日。
日常の食材収納する為に倉庫の整理整頓をする。物をなかなか捨てられない僕は、あっちこっち移動して隙間を作る。
家は保存が利く豆をネットで購入している。大豆や、ヒヨコマメや小豆などいろいろ。
ご飯に入れるには小豆が活躍し、煮豆やサラダや納豆には大豆が良い。カレーやスープ、トマト煮にはヒヨコマメが旨い。
今週はトマト缶が安かったので1ケース購入し、置き場に困ってテーブルの下においていたのでこれもどこかに置かないといけなかった。大体そういう時は倉庫が置き場所の候補となる。
豆の収納の後は、トマト缶を置く場所を作り棚に積み上げる。
休みの日、オートバイで出かけられないときはいつもこんな感じで倉庫の整頓などしているとすぐにも昼になる。
自転車で走っていると入学式なのか母と子供の姿が目に入る。
丁度桜が咲き始めているから良い風景。
穏やかな気温と共なり風も爽やか、新たな始まり。
新調した制服もどこかぎこちなく見える子供たち。
河原で外ランチをした後は駅前までぶらぶらとし、駐輪場へ自転車を置きにいったがいつもごちゃごちゃでうまく収まらない状態だ。自転車に乗っている人の置き方にも問題がある。
もっと自転車置き場の場所を増やしてもらいたい!(路線高架の活用はいいことでしょうがそれ以外の場所をもっと作って欲しい。
もちろんオートバイ用の場所として使いやすいものが出来ればよいがそれは期待できないからせめて自転車置き場を充実させて欲しい。
---------------------------昨夜の献立------------------------------
駅から自転車で帰ってくるときの愉しみは、駐車場も無い鮮魚店に寄ること。
*菜の花パスタ
*イカのバター炒め(鮮魚店で購入)
*ながらみの塩茹で(↑)
*いんげん、レタス、玉ねぎのサラダ
*白ワイン
また食べ忘れたものを朝・・・トースターに発見した・・・・・納豆のトースター焼き(今回作った納豆は失敗して糸が引いていない)
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |