HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
春のような優しい香りのコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/e08d4a1a0b08f564f2adf618d8287801.jpg)
コルドバオリジナルのアロマブレンド
昨日あたりからようやく春らしく感じます。今まで日差しは暖かであっても風が冷たかったりで部屋の中はそこそこ冷えました。自分の店の場合なのですが下から冷えてきます。二階の部屋は日差しが入るので暖かですね。
4月にご紹介していたオリジナルブレンドの「春風」はさわやかな口当たりですっきりした味に仕上げています。まだ4月ではありますがお勧めするブレンドは5月のブレンドの「アロマブレンド」を始めています。名前からお察ししていただければ・・・香りがポイントのブレンドです。春らしい香りとでも言いましょうか、優しい香りと柔らかな味が特徴です。
このブレンドはかれこれ20年と少しほど作り続けていますが、どうしてもこのブレンドでないとだめ・・・「私はこのブレンドが好きなんです!」と、おっしゃっていただく方が関東方面にいらっしゃいまして、通信販売として今週発送をしました。こちらのお客様は一年中アロマブレンドをお飲みになっていただいています。
店頭販売をしているオリジナルブレンドで浅炒りとなりますと、毎月仕込むブレンドが違っていますので常時仕込んでいないと言うものが「アロマブレンド」になります。関東方面をはじめとして地元浜松市内のお客様で「アロマブレンド」をご注文していただく方は1kgとなります。当店では受注焙煎をしておりますので、炭を使わないでもよいというお客様には、1kgで仕込みをして発送をし、やはり炭火焙煎したほうが好きですと、ご要望されるお客様には2kgで仕込み(数日の余裕をいただきます)をして、その内の1kgを発送し残った1kgは店頭で数量限定として販売をしています。
今朝は業務店様のオリジナルブレンドを仕込みましたが、炭は使わない焙煎でと言うご指示を頂いているので、今紹介をしている産地豆のコロンビアを仕込む前の炭火の火を準備する前に仕込みをしました。
生産地豆の受注焙煎は炭を使わないで200g単位で焙煎してお渡しをしています。今日はこの豆を飲みたいと言うときにご注文をして下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
今朝の散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/5308f5de14c26339e4f4514b4c1f7716.jpg)
今月から子供たちの自宅生活をしているので、早朝焙煎する時間帯は平日ならばかみさんが出勤する前までしか使えません(天候しだいでは夜も仕込みをします)。週末であれば店の開店前まで使えます。朝の5時には起きて仕込みをすると言うことを4日続くと体が辛くなってきます。
今朝の仕込を終えかみさんが出勤をしてから、子供たちといつもの公園まで散歩に出かけました。あ~新緑はいいものだなぁ~と言う気分を味わいたくていくのですが、家を出てすぐのところにある陸橋のところで道を走る車の観察が楽しい様子、先へ進んでくれませんでした。店を開ける準備をしなくてはいけないので引き返してきたので全然散歩になりませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
コロンビア開封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/87ef354b49a35fc32217ba9c97e53b2c.jpg)
5月の産地紹介豆はコロンビア
コーヒー豆の仕入れは人によっていろいろだと思いますが、僕は豆の種類やお付き合いをさせて頂いている商社とでいくつかのタイプに分かれます。仕入れるこちら側にとって一番都合がよい方法は、豆の契約をして自分の必要な数量を確保し定温倉庫で保管して頂く方法です。必要な時に連絡をして納品して頂き、仕入れた豆の分だけの代金を支払うと言う方法があります。この方法は自分の好みに合う豆を確保することでブレンドの安定や相場の変動を心配することがないです。一度に納品しないので店での在庫の調整が可能となり仕入れの支払いも分散できます。
5月に紹介するためのコロンビアも定温倉庫に保管して頂いているわけなのですが、5月の連休前後に仕入れれば良いと思っていましたが、今回の新型ウイルスによる配送の延滞の可能性も考えて先週に搬入してもらっていました。
早めに手を打っておいてよかったです。店内の在庫が底を突きました。コーヒーに限らずではあると思いますが、ウイルスの影響から船便の減少や収穫作業の人手不足などで遅れが出始めている状況がでているようです。その為に仕入れしたい豆の手配が難しい状況は今後は出てくるでしょう。相場も高くなってくることも考えられます。
コーヒーの焙煎は自分の技術や努力などで調節が出来ますが、豆の確保を含め味を作る上での品質安定のための仕入れは一番気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/0ab8a37b0fde98da2eb91db4668356da.jpg)
コロンビアも麻の袋の内側に穀物用のビニールの袋が使われていて品質保持の対策がなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/4b8c6d11b0e92ee22971c7cdb07f0e51.jpg)
袋を開けると新しい豆の香りがぷんぷん匂ってきます。今回の豆は35kgパッケージで麻の袋の内側に穀物用のビニールの袋となっています。おいしいコロンビアの豆になりますのでお楽しみ下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
コロンビアは深みのある味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/e0af5d5e50eff69183b6041ee514f38e.jpg)
商品番号:C-024
コーヒーで馴染みやすい味と言う事ですが、嗜好品でもあり人それぞれの状況や経験で一概に絞られないとは思います。が、個人的にはブラジル、コロンビア、モカ、キリマンジャロ、マンデリン、グァテマラなどが馴染みやすく思います。また、ブレンドを作るうえで活用しやすい豆(火入れの強弱での豆の反応がよいとか)であれば、他の豆との馴染みやすさとでも言いましょうか、そう考えると4月の紹介豆のブラジルと5月の紹介のコロンビアを考えます。
産地紹介豆は5月の豆を始めましたので、4月の豆のブラジルと香りと共に味の構成を比べていただけると思います。ブラジルと共にコロンビアも火入れのさじ加減が簡単なようで大変難しいです。結果的にはどの火入れでもおいしく感じてしまうあたりが、やりだせばやるだけ収まりが見つけられなくなるものです。
コーヒーの焙煎は日々が格闘と言えば大げさに聞こえるかもしれないのですが、僕は豆を焼く回数が増えれば増えるほど、どんどん深い想いになってきています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
水遊びに夢中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/ae72ef8e2001552767865e6f4a410b30.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
良い物には隙がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/1443b134b5a7380da06d5fdb87e8054a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/4b228c194fa441f25d5d1ac8f77bb0d5.jpg)
余り細かなところまでは見てはいませんが、やはりつくりが良いですね!隙がないと言うか妥協をしていない車作りでしょうね。
ポルシェというと普段使いが出来るスポーツカーということで評判がよいと聞いていますが、ポルシャらしさと言うことになると110km/時速以上でその良さを体験できるそうです・・・僕は一度も体験をした事がないのですがどんな感じなのでしょうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
ワールドコーヒークラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/baadc8d93cb9cc9e08aa992c20b3cf77.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
イエメンモカ・マタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/13469e79231126f5d7839a6775b0b9bc.jpg)
イエメンモカ・マタリ入荷
モカはナチュラルしか取り扱わないと言う僕の好みは「モカ・マタリ」が基本になっているからです。在来種、自然な精製方法、古典的なモカの風味はナチュラルならではの味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/a4573bde139237a1405666ed587b052a.jpg)
麻の袋の内側は竹で編んである袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/af793fdac1e559759aff5e593eb92dd0.jpg)
その中に10kg小袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/2176a8801a2809670c56bd776fe03f17.jpg)
コーヒーの生豆を仕入れて30十数年ですがイエメンモカマタリの袋の梱包方法はまったく変わっていません。小袋の材質や色が代わるのは産出地域の違いでありますが包装の全体像は変わっていません。ここ20年前からのスペシャリティーなどの流通で包装形態が変わってきている豆が目立っていますが、イエメンモカの包装が代わらないことにほっとする想いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
子供たちと朝の散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/78793fee29cb3d0de342e8fde2f84062.jpg)
咳や鼻水など風症状がある児童は自宅でという子供園の要請にて今週から子供たちは自宅にいますが、毎日午前中は外の風や日差しを受けさせるようにしています。近くの公園に散歩と言うのが気持ちよいです・・・新緑が素晴らしい公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/1e877e72a7ed431dadf7673b96d71126.jpg)
池にたくさんいる鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/e107a3af884a37e92bbdb0bd64537116.jpg)
古くなってしまったおふをあげて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/0d4d90fa90c86a4ac3032ee8dea42fcd.jpg)
子供たちも外出時はマスクを着用させます。慣れないので苦しいとは思いますが、自分たちで出来ることはしなくてはいけません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
コーヒー豆の空き袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/1a863e5e3455cc18bbf8850e819ba86f.jpg)
豆の空き袋
今月紹介しています豆はブラジルのモジアナ地区の豆です。袋の豆が少なくなったので保管用の缶に移しました。この豆の空き袋は二枚目になります。コーヒー豆の生体とすると60か70kgになりますが品質が高い豆のグレードである、プレミアム、スペシャリティーなどでは30kgや35kgのパッケージがあります。今月の豆も30kgで麻袋の内側は穀物用のビニール袋となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/d97fedb491c9fa2a3570a46b339ab4f4.jpg)
裏側には豆の産出を表している印刷がしてあります。少し小ぶりな袋なので部屋の飾りにするにはちょうど良いかと思います。
子供たちが登園しない日の2日目となりました。朝はいつもよりも早起きをして仕込みを済ませ、かみさんは仕事に出かけました。このところ陽が出てはいるものの部屋の中は少し寒いぐらいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
新茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/c13f1d09a08e48db44c5c16409b4bc59.jpg)
子供たちが通っている子供園の広報で咳や風邪症状の子供は登園を遠慮してくださいということになりまして、しょっちゅう鼻水をたらして咳き込むことが多い下の息子、そして最近風邪気味の娘なので今日からは自宅で過ごすことになりました。
子供園に通わせお世話になるって言うことは僕たち保護者は仕事があるのでそうお願いしているわけなのですが、今の時期の状況なのでしばらくは毎日がバタバタとなってしまいます。今朝は雨で仕込みの予定は入れていなかったので午前中は店をしながら子守をしていました。午前中は数組の豆の販売とコーヒーのテイクアウトのご注文がありましたが何とかして過ごしました。かみさんは午後を休みとしてもらい昼過ぎには帰ってきましたが、昼食が早めの子供たちの食事の準備は僕がしたので忙しい午前中でした。
明日は仕込がありますので子供たちが起きる前に仕上げなければいけないのでいつもよりも早起きをします。
いつも風邪気味の子供たちなので今後は当分登園は出来なくなります。しばらくは僕たちの体力勝負になりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
想像に反する選択をしましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/0fe4c74de102f1db9b49958f90cb5aad.jpg)
N氏とは昨年あたりからオートバイの話しをして盛り上がっていましたが、オートバイを購入するのは家庭の事情でもうしばらく先になるだろうと諦めているという話だった・・・はずなのでしたが、昨日のごとく突然オートバイに乗ってのご来店。それも話しをしていたオートバイとは違うモデルではないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/31149dc720a69e06a17f675551e8d4b7.jpg)
購入されたのはアフリカツインというモデルですが、現行最新モデルの二つ前のものになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/2a23c65584a5e6b992c263b849f25b0a.jpg)
ボリューム満点のオートバイですね。排気量は1000ccですが幾分小ぶりに感じるとは言っても迫力がありました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
久しぶりの工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/f041450edf4ea851dceaa59ce5ec754a.jpg)
店で販売しているアンティークミルは僕のコレクションなのですが、スポングミルは鋳鉄で"cast iron"のジャンルにもなります。そこでいろいろなものも集めていたのでその一部の”猫のフック”を使って工作をしました。木材は以前自分が使っていたスノコベットを分解して取っておいた板なので組み立て時のネジの穴がいくつも空いていますが、塗装を施して化粧直しをしました。板を切って塗装をしてネジで固定という1時間ほどの作業ですがよい気分転換になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
テイクアウトコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/428ef0619c0af87051d885f3bf2a1488.jpg)
どうして今までコーヒーのテイクアウトをしなかったのかということですが、使い捨ての紙コップはゴミとなり無駄なものと考えているからです。今まで店頭でコーヒーのテイクアウトを要望する方には、「水筒を持ってきて頂ければお入れします」とお話をしていますが、いまだ持ってこられた方はいません。
先ずはテイクアウトコーヒーの準備が整いましたのでお知らせをいたします。どうぞご活用してください。
#コロナウイルス対策
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
春風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/11386e44625b071e6b86d94b2327a416.jpg)
春風
今月ご紹介する浅炒りのオリジナルブレンドをご紹介いたします。「春風」~”はるかぜ”は今月限定での販売になります。
浅炒りですが柔らかなコクがあり、穏やかな気分にさせてくれます。このブレンドには特別な豆を使用していますので数量限定となってしまいますが今月いっぱいは続けたいと思います。
カップコーヒーのテイクアウトの準備をしておりますが、発注したカップが昨日届きましたが蓋がついていませんでした。これは僕が発注したときに”蓋は別売り”ということを見落としていたのです。やれやれという気分ですが蓋も発注しましたのでもうしばらくお待ちになってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ |