goo

アンティークミルをご紹介します sp1-050

商品番号:sp1-050


イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをレストアをして販売しています。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの製造会社はドイツで10社ほどありました。本日はイギリスのSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

昨日の日暮れ後ですが店頭にてご成約をして頂きましたスポングミルです。オートバイが大好きな方で僕と趣味が良く合う方でした。車もお好きな方でスポーツカーに乗っていらっしゃいました。

では、分解掃除をして磨き組み上げましたので外装を写真にてご案内いたします。



横からご覧ください


本体の裏側をご覧ください


上からご覧ください、ここに豆を入れます


豆が入るホッパーです


ハンドルを固定しているネジです、コインで回すことが出来ます


本体下の隙間部分です、ここから粉が出てきます。貴重なオリジナルのラベルが残っています


本体をテーブルに備えるための土台です


テーブルに固定するためのクランプです


下からご覧ください、粉が出る隙間からは内歯が見えます


クランプを含めて下からご覧ください



組み上げる前の部品や内部の状態をご案内致します



分解した部品の構成です


ネジ部品です


内歯になります


内歯の磨耗は少しだけです


内歯の裏側です、磨耗はありません


外歯になります


外歯の拡大ですが磨耗は、ほとんどありません


本体の内側です


中心にあるプレートは珍しい形をしています、磨耗は少ないです


本体の裏側です


土台とクランプの付け根の裏部分です、亀裂はありません


豆を入れるホッパーの裏側です


ホッパーの下の爪も折れていません


ハンドルをご覧ください、白木で出来ていますが円筒型と珍しいものです


ハンドルを上からご覧ください、曲がりはありません


傷のない円筒型の白木です



商品番号:sp1-050 ¥28.900- sold out


スポングミル No.1


1.9kg


スポングミルの製造時期を見分けるには部品の構成を参考にしています。今回のミルはいくつか特殊な部品が見受けられます。外装では刻印が片側にしかありません。内部のプレートが特殊な形で楕円形となっています。そして、ハンドルのグリップは赤いベークライトと同じ形ですが白木で出来ています。このような要素から判断しますと初期から中期の極限られた時期で同じ部品構成を今まで見たことが少ないので製造期間は大変短い物と考えます。程度からすると塗装も良く、内部の歯の状態も磨耗が少ないので良い状態になります。珍しい部品構成のスポングミルになりますから、コレクションとしてそばに置きたいというご興味をお持ちの方はいかがでしょうか。


ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします



アンティークミルの写真集を作りました、ご興味がありましたご覧頂ければ幸いです。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今月の絵

先週になりますが店内の絵が変わりました。正月用のは富士山でしたが今回は3号の風景です。いつもながら素敵な絵を展示させていただいておりますが、昨日お見えになられたお客様は以前画廊を経営されていた方でした。その方から、「とても良い絵ですね」とオーナーさんに伝えておいて下さいね!と言われました。

店内の絵は「山下三千夫」さんの油絵になりますが、二三ヶ月おきに代えていただいています。今まで絵に興味をもたれたことがない方でも絵が代わると気がつくようになりました。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

BMW R50

BMW 1965年式


昨日は天気も良くて遠方からの客様が多かったです。写真のオートバイはBMWのR50ですが、年式からすると/2とか、Sとかになるのかもしれません。

オーナーは乗り始めて6年ほどとのことですが、飽きないオートバイと言っていました。僕自身はこの手のアールズフォークの車体には乗ったことがなく、乗り味についてはまったく未知の世界です・・・が興味はあります。オーナーは豊橋のリペアプロショップの方です。

エンジンスタート時の様子は見逃してしまいましたが、軽やかなエンジンは渋かった。ご来店は始めてですが、僕が豊橋の店へは幾度か尋ねていたので話は尽きない。

今の僕は育児、フェンスの製作作業と病院通いが重なりで時間が取れなくて、しばらく豊橋までは行くことが出来ない状態です。

今朝も1時間ほどフェンスの製作作業での塗装をしました。来月には基礎から出している柱に骨組みとなる角材を取り付ける予定です。長さ3mある角材なので僕一人では出来ないので、「DIY BOX」と言う店を立ち上げる準備をしている方に指導並びに手を貸していただくようにお願いしました。

話は戻りますがオートバイのオーナーさんが店頭においてある「赤い箱」を気に入っていただきましたのでプレゼントしました。

当店30周年としての赤い箱のプレゼントですが、残りは後少しとなりました。

午前中はインターネットで調べていた方が岐阜からおいでくださいましたが、こちらの方も赤い箱に興味を持っていただきましたのでプレゼントしました。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月の産地豆を仕込みました

商品番号:C-154


毎月1種類の産地豆を紹介しています。3月は「ニカラグアSHG」です。ニカラグアも継続販売をしていきますが、4月の豆の販売を本日から始めます。4月は「エチオピア・イルガチェフェG1」となります。ほんの気持ち程度ですが少し軽めに仕上げました。

暖かくなってきますと軽い珈琲が合うと思いますのでどうぞお試しになってみてください。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マキネッタで淹れる

写真の抽出器具はマキネッタと言うものの中でも独創的な形をしているモデルでヴェスビアーナと言います。使うにはやや手間がかかりますが、まろやかな味わいは素晴らしくマキネッタへの興味を持つきっかけとなりました。



業務店で使う大きなエスプレッソマシーンと同じようにハンドルのバケットに粉を詰める設計となっています。マキネッタ曰く直火式となりますのでガスコンロの上に置きます。



今の時代自動販売機でどこでもコーヒーが飲めますし、コンビにでは24時間いつでも飲めるようになりました・・・そしてお安い価格帯です。便利だからと言っても自分がそれを飲むかといえば飲みません。手間がかかっても家で飲みます。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マンデリンG1入荷

定番のマンデリンG1が昨日入荷しました。入荷したら必ずや豆のチェックをします。豆を仕入れてその都度感じるのは、豆の袋を開けて中の豆を見る時、焙煎をする時、焙煎後の味を確認する時は興奮や感動や安心感や満足感などです。マンデリンに関してはここ数年は気を許せない状況なので袋を開けて中の豆を診ることにします。



豆の色は新豆の色で濃いです


もう少し大きくしてみましょう




今回の豆はなかなか良い豆ではないかという期待があります。欠点豆の混入も前回よりは少なそうです。ただ、味に関しては焙煎をしてみないことにはわかりません。



こちらは在庫のマンデリンですが色が薄いのがわかるでしょうか?


豆の中に炭があります・・・当店在庫の生豆の袋には備長炭を入れて保管をしています。

テスト焙煎は後日にしますので、豆の感想はまたご案内いたします。入荷したマンデリン以外にもサンプルで取り寄せてある生豆が数種類ありテスト焙煎をする予定です。新しい豆と向き合う作業なので時間に余裕のあるときにしていきます。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

作業台製作

フェンス製作段階は塗装作業へ移行して行けるようになりました。とは言ってもすべての材料のサンダー掛けが終わったわけではなく、材料の保管場所にも制限があるので取り付けながらまた足りない分のサンダー掛けをしていく予定です。骨組みとなる角材の塗装はまだ一回しかしてないのですが、そのときの塗装作業の体勢がきつくて腰に負担を掛けていました。そこで昨日は、塗装用の作業台を作ることにしました。

ホームセンターで2x4の角材を購入しミニで運んできましたが、車を買い換えるからとミニについていたルーフラックを頂きましたがこれが大変重宝しています。当初はトランクが小さいミニゆえに、ベビーカーを乗せるために取り付けたのです。



出来上がった作業台も塗装し、角材の塗装二回目をしました。1mぐらいの高さになりますが腰への負担は半減!すいすいと塗装を進められましたが夕方4時近くでもまだ半分残ってしまいました。残りはいつ出来るかなぁ?と思案しています。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春風

オリジナルブレンドには浅炒り、中炒りから深炒りまでいろいろな構成のものを販売しています。その中では、期間限定、季節商品と言う形で限られた時期にだけ仕込みをして販売しているものもいくつかあります。

タイトルにある「春風」は4月限定のブレンドになりますが、少し早くはなりますが本日から販売をします。

店頭で準備している浅炒りは、「アロマブレンド」と「春風」になりますが、アロマブレンドは在庫少ないのでお早めにいらしてください。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンマンデリンのテスト焙煎その後


商品番号:C-122の中炒り


重複した内容になりますが昨日お知らせした内容を含みご案内いたします。

浅炒り 芳しい香り~マンデリン特有の香りとしては、いくつかある銘柄のマンデリンの中でも一番ずば抜けて印象に残ります。蒸らしの湯を注ぐと甘い香りが漂い、鼻を近づけるとマンデリン特有の森の中の匂いがします。

マンデリン特有の香りはアーシーとか表現をしますが、自然の匂いと言う意味でかびっぽい、土の匂い、
苔のような、なめし皮のような匂いでしょうか。

酸味はマンデリンとしては強いほうで、赤ワインのような、フルーツのような酸味があります。

ここまでが昨日の内容です



中炒り 豆は十分にふくらみを持ちふっくらとしてきます。焙煎時は力強いハゼがあり、焼きあがった豆はカラッ、カラッっと良い音がして完熟したものだけを収穫したと言う丁寧さが伺えます。

味の変化としては柔らかなコクは余韻が続く印象で、甘みもあり飲み込んだ後にいつまでもうまみが残り楽しめる豆です。ドリップで中炒りの豆を淹れると酸味は弱く感じます。


また、浅炒りで感じる酸味ですが、焙煎後の時間経過に伴い少し穏やかになります。

昨日の夕方には、中炒りの豆をマキネッタで淹れてみました。マキネッタではドリップによる抽出よりも酸味が強く感じられます。ただ、コクがある味わいの後に受ける酸味になりますのですっきりとした印象を持ちます。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンマンデリンのテスト焙煎



数年ぶりに商社が取り扱うようになり入荷することが出来た「ゴールデンマンデリン」です。入荷した生豆を見て不良豆の混入率が高くがっかりしていました。この不良豆は焙煎前のハンドピックと焙煎後にも入念なハンドピックをすることでよい状態に持っていけます。でも、作業性としてみると手間がかかりますし、不良豆の排出をすればするほど原価率が高くなってしまいます。

昨日行いましたテスト焙煎の浅炒りの豆の写真ですが良い感じです。

浅炒りでは芳しい香り~マンデリン特有の香りとしては、いくつかある銘柄のマンデリンの中でも一番ずば抜けて印象に残ります。

蒸らしの湯を注ぐと甘い香りが漂い、鼻を近づけるとマンデリン特有の森の中の匂いがします。

マンデリン特有の香りはアーシーとか表現をしますが、自然の匂いと言う意味でかびっぽい、土の匂い、
苔のような、なめし皮のような匂いでしょうか。

酸味はマンデリンとしては強いほうで、赤ワインのような、フルーツのような酸味があります。

もう少し火入れをした豆は、今日の午後にマキネッタでも味を見てみたいので感想は後日になります。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンマンデリン入荷

商品番号:C-122


数年ぶりですがマンデリンの中でも最高級銘柄の「ゴールデンマンデリン」が入荷できるようになりました。僕自身マンデリンが好きでオリジナルブレンドには欠かせない豆です。ただ、近年マンデリン産出量が著しく低迷となっており、品薄状態が続き高値が続いています。この仕入れ値が高いことは大変厳しいのですが、高値ばかりではなく品質の低下もあることが心配材料と感じています。

品質の低下と言うことは不良豆の混入が多くなっている状態なので、焙煎前のハンドピックによる不良豆の排出を入念にすることが対策として行っています。当然のことながら焙煎後のハンドピックにて手が抜けません。

写真の生豆だけでは状態をお知らせすることが出来ませんが不良豆の混入は以前よりも多くなっています。

今週はテスト焙煎をして味の様子を見ますので、またブログにてご案内をいたしますが豆の販売は今日から始めます。

商品番号:C-122となりますが、今まで取り扱っていました「リントン・ブルーバタクピーベリー」との入れ替えとなります。また、C-125「マンデリン・シナール」は完売となりました。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )