HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
デーツが来た、プジョーのグリップ完成、ステーの加工


イタリアンビスケットは喫茶でのお客様からも好評です。ただすべての人に好評とはならないらしく、残す人もたまーにいる。
昨日は自転車のプジョーミキストのグリップ加工をしました。

皮紐を巻きグリップエンドキャップを付けた。国産のミヤタワーカーという実用車とフランスはプジョーのミキスト自転車との乗り味の違いを楽しむ。宮田ワーカーは重い娘のランドセルを運ぶのに活躍し、プジョーミキストは息子との自転車散歩に合う。
そして、またスクーターのミラーステーの加工、

どうしてこうも規格が揃っていないんだろうか。年式なのかモデルの違いなのか、同じ取り付け様式なのにサイズが合わないのでまたドリルとやすり掛けで格闘する・・・いまだ格闘中で完成は先となる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティークミルをご紹介します wbza-015

商品番号:wbza-015
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツで10社ほどありましたが、本日のご紹介しますミルは’1880~’1890年のモデルです。ドイツのコレクターさんから譲り受けたミルの一つですがメーカーを特定できる刻印やラベルがありません。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
このミルは店頭でお選びいただいた物でありまして、本日整備完了となりましたのでご要望のお客様へ明日ご案内をします。ご案内から1週間の商談期間を設けますが、商談成立とならなかった場合には即日一般への販売へ移行いたします。ご興味のある方は、しばしウオッチしてください。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください

横からご覧ください

後ろからご覧ください

上からご覧ください

豆を入れるところであるホッパーは真鍮製ですがきれいにしました。蓋は付いていません。

本体の底をご覧ください

家具のように足が作られています、木製です。
組み上げる前の分解した部品を見ていただきます

分解をした部品の構成です(真鍮のホッパーは含んでいません)

金物部品をご覧ください

内歯になります

少し外周の摩耗があります

内歯の裏側です

外刃になります

外刃の裏側です

内歯と外刃を組み合わせていきますが部品を一つ加えました

このボールです

本体上面に固定します

わかるでしょうか、ボールベアリンを加えた場所

本体上面のボルト固定ヶ所にはワッシャーを加えました

本体に上面を固定して組付けます

内歯の軸に固定するハンドルです

ハンドルに曲がりはありません

本体から粉を受ける箱を引き出します

引き出しのつまみも真鍮製です

引き出しをご覧ください

本体内側との間の取り付けをしっかりとするために板バネがあります

後ろ側をご覧ください

引き出しの裏側をご覧ください
商品番号:wbza-015 ¥33.500- sold out
寸法:上面板 175mmx175mm(ハンドルを含めると240mm)
高さ:本体上板まで140mm、ハンドルを含めて275mm
重量:1150g
このミルは随分と古いもので、’1880~’1890年のミルとなっております。今回のレストアで随分ときれいになりましたが、外装は塗装し直されています。内歯には少し摩耗が見られていますが、一番の注意するべきところは、内歯の裏側の組付け部品の状態です。内歯を抑えるべきプレートが摩耗してしまったのか、または今まではボールベアリングが組み込まれていたが分解されたときに紛失してしまったのか。このミルを分解したときに一番気になることでした。手持ちの機械用のベアリングをばらしてボールを一つ外して組付けましたがジャストサイズです。直径6㎜のボール分の摩耗とは考え難い。今回の分解整備にて耐久的には随分と向上することができましたので今後の使用に問題はないでしょう。でも140年も前のミルになりますので、お手柔らかに使っていただければと考えます。
このミルにご興味を持たれた方がいらっしゃるかもしれません。まずはご要望をされた方へご案内をしまして1週間の商談期間を取らせていただきます。商談成立に至らなかった場合は即時一般販売とさせていただきますので気にかけてくださいましたら幸いです。
ご注文、商品のお問い合わせはホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開店前のひと時、

大きな荷台には娘のランドセルを括り付ける。サイドバックには、手荷物や水筒を入れる。子供のランドセルは実に重い。
当初から使っているオーストリッチのサイドバックですが、バックの荷掛けフックの位置が微妙に荷台の骨組みに干渉する。使っていていつも外れたりして使いにくかったので加工する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

6月の豆完売

商品番号:C-350 「ウガンダ・カセセ ナチュラル」
今月の産地紹介豆「ラオス・ナチュラル プレミアム」が昨日を持って完売となりましたので7月の豆に移行するにはちょっと早すぎると考えて別の豆を準備しました。
本日から週末あたりまでと予想をしますが、「ウガンダ・カセセ ナチュラル」を販売いたします。
ホームページでの更新が反映できていないのでこちらのブログでの更新内容が正式となります。
取り急ぎのご案内となります。また、ウガンダの生豆在庫も少ないので仕込み豆がなくなり次第終売となります。この機会と言いましても一週間から10日程度とはなると思いますが味を見て頂けましたら幸いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハンドル加工

加工する自転車は、プジョーミキスト。

先ずはハンドルの交換をします、
しかしながら手持ちのプロムナードハンドルの径と今まで使っていたハンドルの径が微妙に違う。
ほぼ1㎜の違い。
1㎜太くなるのです。規格に合うものを新たに購入するのももったいないのでやすりで少し加工をすることにしました。
その作業では息子がやらせてほしいと、



何でも自分もやりたいという思いが強い息子ですが、少しやれば疲れた表情です。

一昨日から息子は体調がすぐれなくて幼稚園を休んでいる。昨日も薬が切れるころになると熱が出てきました。体調が良ければ活動するのは自然なことなので見守っています。今朝の食事あたりからは通常の状態に戻ってきた様子です。
親子での格闘は二時間となりましたが何とかステムに収まりました。

後はグリップの細工となります。さて、どうしようか。構想はできているので材料の調達です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プレートの加工

ちょっとマニアックな思考で使い始めることになったスクーター、スクーターとは言わないのかもしれないが。
自分が使いやすいようにプレートの工作をする。

今ついているプレートはそのまま継続して使い増設することを選択する。

ドリルで穴開け加工しても、微妙に位置が合わない。

後はやすりで調節しながら使えるようにする。
意外と厚みのあるプレートを重ねることになったので固定するボルトも10㎜長いものを準備しました。空いた時間で少しずつの作業なので数日かかりましたが完成です。試走に出かけたいとは言うもののいまだかなえられない現状です。
一昨日から息子が歯の痛みを訴えていて、昨日は歯科医院に受診し治療をしていただいた。痛み止めを処方してもらっていたが収まらずに昨夜は夜間救急に受診しました。息子は今日は幼稚園を休んで昨日の歯科医院に再受診しました。今は落ち着いている。
落ち着いているタイミングで買い出しに出かける。本当であればオートバイで行きたいとは思うものの、実用車であるミヤタワーカーで出動した。急いで帰宅して店の開店となりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車散歩

今朝も開店まで少しの時間があったので、「自転車で散歩に行きませんか?」と話をしていると、かみさんからお使いを頼まれました。「プラスモンジュさんでカヌレを三つ買ってきてください」。上のお姉ちゃんの友達に差し入れを届けるそうだ。
そこで息子が言う、「松月堂さんかプラスモンジュさんでおやつのパンを買ってほしいです!」
松月堂さんは、店で使うパンを明日配達してくれるのでプラスモンジュさんで買うことで良いでしょうか。ということで話がつきました。
9時過ぎにプラスモンジュさんに到着、

新しく買った靴を履いてきた息子。

オーナーの足であるピアジオのAPE

このアペはベスパのエンジンを搭載していますが、今年で生産が終了となるそうです。残念ですが時代の流れ、しょうがないです。2ストのベスパも高騰しているのでこのアペも今後はさらに人気が出てくるのでしょうか。一人乗車に限られますが車とは違って車検がないし税金も安いので維持費がかからない。ただし問題としては加速力がないとか、坂道では急に速度が落ちるということがあります。そのあたりを受け入れられれば楽しい乗り物ですね。
今朝乗って行った自転車はプジョーのミキストフレームでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏野菜の苗


興味を持つ息子ですが、長くは続かない・・・今日のブログを書いているころには姿が見えなくなりました。小さいながらも裏庭に畑を作って家庭菜園を始めて二年目です。畑の土そのものが良い土になるには3年ぐらいかかると聞きました。まだそこまでにはたどり着けてはいませんが楽しんでいます。
今朝買ってきた苗は、トマト、ピーマン、キュウリ、オクラ、ししとうでした。今はレタスの収穫があり、しゃぶしゃぶにして肉をまいて食べています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
