HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
スピーカーの修理は無理
40年前に譲り受けた自作スピーカーボックスを活用となると新しいユニットを調達するしか方法はなくなりました。低予算でまたレコードが聴けると思っていましたから残念です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
店内を物置にしてすみません
店の二階が住居となっていますが、生活スペースの余裕がないものですから場所を移動しました。見ればわかるでしょうがスピーカーです。でも、壊れているので今は使えません。僕の気持ちとしては修理をしてまた使いたいと思っています。
40年ほど前にバンド活動をしていたときの仲間から譲ってもらったもので、彼の自作スピーカーの一作目でした。二作目を製作したのであげるといういきさつで僕のところに運ばれてきました。僕が使い始めて10年ほどしたときにコーン紙の張替え修理をしています。今回の修理もコーン紙の張替えを予定しています。ウーハーの製造元へ問い合わせをしたら、修理価格で新品を出していただけるとの事でした。現在でも販売しているウーハーですが、新品価格の半値で替えてくれるということです。なんともすばらしいではありませんか!高価なスピーカーユニットもよいのでしょうが、手作りならではのスピーカーの暖かさは体験してみないとわかりません。大きさと重さがネックなのですがそれだから出せる音と言うものがあるのでしょうね・・・狭い狭いと言う生活スペースなのに、なかなか諦められないので自分でも困ったものです。
このスピーカーで聞くのはレコードなのですが、そもそもレコードを処分できないからどうしようもありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イモラが来た
アルファロメオ イモラ
時折珍しい車が駐車場に入ってくると、誰かなぁ~って思って外をのぞいたりします。先日は鮮やかな黄色の車でした。テールランプが印象的だったのでこれってフォルクスワーゲンなのかなって思いましたがアルファロメオのエンブレムがありました。車から降りてきたのは近所のT氏である。オートバイや車が大好きでよく入れ替えています。今回はイタリアンと言うことで今までとは雰囲気がまったく異なります。
この車のモデル名は「イモラ」と言うそうではじめて見るぐらいに玉数が少ないようです。日本の車もおしゃれになってきてはいますがイタリアやフランスの車とはどうも違いが大きいですね。イモラって聞くと僕はオートバイのモトグッツィを連想します。アルファのイモラは走りの要素が強く、6速ミッションのターボ搭載です。とても素敵な車でお似合いでした・・・今年80歳をお迎えになるT氏はまだまだお元気です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
浅炒りブレンドの本日のお勧め
本日のオリジナルブレンドでの浅炒りからは、ロマンスにコクを持たせた「スペシャルロマンス」をご用意いたしました。
裏メニューからのご紹介になりますので、ブレンドメニューには載っていません。来月のブレンドを始めるまでの期間を予定しています。
今年の花粉は昨年よりも多いと言うことですが、今年は風が強くて困ったものです。
裏メニューからのご紹介になりますので、ブレンドメニューには載っていません。来月のブレンドを始めるまでの期間を予定しています。
今年の花粉は昨年よりも多いと言うことですが、今年は風が強くて困ったものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
時間がかかる
今ではもうなくなっている会社のものがほとんどになりますから資料と言うものはほとんど見つかりません。古いものには味わいがあるものですが、良くわからないものはより一層の興味を持ちます。自分の指先で触れているとなんとなく心癒されるし穏やかな気持ちになります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケニアのテスト焙煎
商品番号:C-223 ケニアの浅炒り
昨日入荷のお知らせの後にテスト焙煎をし一回味を見て、一晩寝かせてから二回目の味見をしました。
浅炒り 湯を落とす前の豆からも感じるドライフルーツ、ブルーベリーのような香り。軽い口当たりでも甘みのある、とろりとした味わいです。大変個性的ですがまとまった味で酸味があります。酸味を楽しむのであれば、あえて浅炒りに仕上げるのもひとつの楽しみです。
強中炒り
芳醇な香りときめの細かい味です。後味は落ち着いている中にもすっきりとするものを感じ、力強く味わい深いです。
店内カフェスペースでのカップコーヒーとしても準備しています。どうぞ味を見てください。(炭火焙煎ではありません)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケニア入荷
商品番号:C-223
単品ではあまり出るほどではないケニアですがオリジナルブレンドには活用しています。ブレンドの割合でたとえ20%であっても、いや10%であっても使う豆の性質によって最終的な味のバランスは変わります。こんなところがブレンドの難しさでありまた楽しさでもあります。ケニアは決してベースとなるような使い方はしませんがブレンドの個性を作り上げるには大切な豆になります。
袋の印字にはDORMAN KENYA ABと、ありますがDORMANはケニアの業者名でABは豆のサイズ的な規格表示になっています。AA・・・・ダブルAと言う表記は豆のスクリーンサイズで#17-18と言う見た目にも立派な大きいサイズになり、ABとは#16というワンサイズ小さい豆が30%ぐらい入っています。ABのほうがやや安い取引価格になっていますが、味に違いはありませんので見た目の違いだけになります。
この豆は来月の産地ご紹介豆としていますのでテスト焙煎をして、またお知らせします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マラウイの新しい産地
商品番号:C-290
今月の生産地ご紹介豆はマラウイ・ゲイシャになります。今までの在庫はカンガ村産出でしたが昨日から販売しているのは、新豆となるチシ村産出の豆になります。
新豆らしく荒々しい力強さがあります。
こちらが焙煎後の豆の色合いになります。見出しの写真は生豆なのですが、濃い色と言う雰囲気はなかなかお伝えがしにくいですね。生豆の新豆は水分量が高いので、濃い緑色と言う印象です。生豆は時間と共に水分量は低下して、少しずつ色が薄くなってきます。焙煎をするには水分が少ないほうがしやすいのですが、コクは新しい豆のほうが強くなりますので、どうぞ、新豆の味を堪能してください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
豆の置き場所
とりあえずは簡易的な方法でレンガの上に板を置いただけのスノコです。来月にも仕入れの予定を考えているので何とか置き場を準備しなくてはいけません。本当に整理整頓が苦手です。
昨日は定休日でしたが、一日帳簿の内容を詰めていました。
店舗移転をするときには借り入れなどをしましたが、不動産取得やなにやらの帳簿や確定申告などの内容に不安を感じていましたので、昨年から青色申告会と言う指導をしていただけるところの会員になりました。年会費や申告決算時期には別途の費用はかかりますが税理士さんや会計士さんにお願いするよりもずいぶんと経費はかからなくなります。数年指導をしていただければまた自分で確定申告をしたいと考えていますが、さすがにプロの仕事はすばらしく、単純な計算間違いをしょっちゅうしている自分なので、一度楽をしたら戻れなくなってしまいそうです。
昨日朝に申告の準備に出かけて終わったのは午後の4時前、担当の方も昼の休憩をしていないので自分も昼の休憩はしないでずーっと・・・順番を待っていたのが3時間余り、その後自分の決算書を作成するには1時間30分ぐらいかかりました。
昨夜の家事を終えてから今年の帳簿を進め、深夜の12時過ぎには無事終わりました。すでに2月が始まっていますから今日からは2月の帳簿を進めることが出来る・・・確定申告が終わってほっとしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日は最後の冷え込みか
寒さ厳しいとはいえ自分が住んでいる地域は雪が降らないので過ごしやすいと思う。いつも店の開店時間である10時前にご来店される常連様との会話から・・・今朝も冷えましたね!朝の部屋の気温が15度をきっていましたよ!とのお話でした。常連様はマンションにお住まいなので蓄熱力があるのだろうと思いました。
朝の仕込み前に作業場の気温と湿度をメモしていますが、冷え込んだ朝は7度ぐらいになります。自分が生活している店の二階ではそれほどは冷え込まないのですが15度はない。やはりマンションは暖かなんだろうと思います。
天気の予報を新聞で見ると、明日からは少し寒さも弱まりそうなので今日が今年の冬の最後の冷え込みになるんではないでしょうか・・・と、春を待つ気持ちです。
朝の仕込み前に作業場の気温と湿度をメモしていますが、冷え込んだ朝は7度ぐらいになります。自分が生活している店の二階ではそれほどは冷え込まないのですが15度はない。やはりマンションは暖かなんだろうと思います。
天気の予報を新聞で見ると、明日からは少し寒さも弱まりそうなので今日が今年の冬の最後の冷え込みになるんではないでしょうか・・・と、春を待つ気持ちです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日は燻製の仕込み
移転してからのお客様で、自家焙煎ナッツや自家製スモークチーズを気に入っていただき・・・無論自家焙煎珈琲豆も気に入っていただけた。ご来店時はいつもコーヒー豆と共にナッツとチーズをお買い上げいただく。
スモークチーズの在庫がひとつになったので、今朝はコーヒーの仕込みの後燻製の仕込をしています。
風は確かに冷たいのですが日差しはぽかぽかな感じです。写真サイトには梅の花が満開とか、しばらく写真を撮りに行っていないので自然の様子に疎くなってしまっています。
スモークチーズの在庫がひとつになったので、今朝はコーヒーの仕込みの後燻製の仕込をしています。
風は確かに冷たいのですが日差しはぽかぽかな感じです。写真サイトには梅の花が満開とか、しばらく写真を撮りに行っていないので自然の様子に疎くなってしまっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ホームページの不具合のこと、
昨日のホームページの不具合について、今朝自分が使っているパソコンではないもので確認をしましたら新しい内容に更新されていました。仕込みの後、普段の自分が使っているパソコンで確認をしましたら新しい内容が反映できていました。タイムラグが少しあっただけのようで安心しました。
パソコンは普段良く使っているものですが不具合が合ったときの対処にはまったくの無知なのです。自分が作ったデーターが悪いのか、更新するためのソフトが悪いのか?パソコンが調子悪いのか?ホームページを置いているサーバーの不具合などいろいろなことを考えてしまいます。
また寒さが戻ってくるという天気予報ですが、午後の日差しは長くなりました。
お騒がせしてすみません!
現在のホームページは正常な状態です
パソコンは普段良く使っているものですが不具合が合ったときの対処にはまったくの無知なのです。自分が作ったデーターが悪いのか、更新するためのソフトが悪いのか?パソコンが調子悪いのか?ホームページを置いているサーバーの不具合などいろいろなことを考えてしまいます。
また寒さが戻ってくるという天気予報ですが、午後の日差しは長くなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ホームページの不具合・・・確認中
ホームページは自分で更新をしていますが、今気がつきましたページの不具合があります。コーヒーの本日のお勧めページですが、新しい内容に更新がされていないようです。現在のお勧めブレンドは「バレンタインブレンド」になります。こちらで確認をしますとアンティークブレンドのままになっており、新しい内容が反映されていません。
ご迷惑をおかけしますがご注意をお願いします。
ご迷惑をおかけしますがご注意をお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アンティークブレンド終了します
予定では二週間ほどの期間限定で販売をしていた「アンティークブレンド」ですが、仕込み豆の切がつきましたのでちょっと早めですが終了をします。と言うのも、バレンタインブレンドの販売を始めておりますが、この時期広告などの宣伝が多く反応が好調なので、一本に絞っての販売をすることにします。
昨年のバレンタイン限定ブレンドは、14日を境に豆の配合を買えて販売をしていました。しかし今年は同時に二品目を販売するようにしました。あくまでコーヒーの好みとして選んでいただきたいと思います。
昨年のバレンタイン限定ブレンドは、14日を境に豆の配合を買えて販売をしていました。しかし今年は同時に二品目を販売するようにしました。あくまでコーヒーの好みとして選んでいただきたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バレンタインブレドを始めます
バレンタインブレンドマイルド
メニューに載せていないアンティークブレンドは店頭にて継続していますが、在庫がなくなれば終了とします。代わってお勧めブレンドには、バレンタインブレンドを準備しました。
今回は苦味の弱いタイプと強いタイプとで二つのブレンドを準備しました。
1.バレンタインブレンドマイルド
やや強中炒りで苦味は弱いです。香り良く、しっとりとしたコクに仕上げています。
2.バレンタインブレンドストロング
深炒りにして苦味をある程度強くしています。香ばしく深い味わいに仕上げました。
コーヒーは焙煎の度合いによって苦味の強さが変わりますが、抽出する器具が代わっても変わります。二種類のコーヒーがあれば抽出方法を変えれば四つの味が楽しめます。どうぞ、好みに合わせてお使いになってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )