HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
朝の散歩


この自転車はビンテージ自転車で名の知れている葉山の自転車市場の出身と前オーナーから聞く。置き場が手狭になりあまり乗らないからといういきさつで僕が譲り受けました。
このミキストは優しい雰囲気がありますがいたってかちっとして乗ってみると印象が変わります。まぁタイヤなどの変更でも変わりますがフランスの自転車の印象が変わりました。

今日のお供はこれ、ダニエルウエリントンです。シンプルで見やすく気負いは出ない。軽いので腕にはめている感覚すらなくなります。今日のものはこれから使いやすい革バンドでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カゴを付けた

もう少し乗る機会を増やしたいのでスーパーマーケットへの買い物にも使いやすいようにFキャリアにカゴを付けました。


おしゃれに浅めのものを付けようか?とも考えましたがやはり実用的なものになりました。不用品譲るという個人売買サイトで購入したもので十分使えます。
固定するための金具をカインズホームまで買い物に行きましたが、午後1時に迎えに来てほしいという幼稚園に通う息子を迎えに行ってから一緒に行きました。息子を迎えに行ったのが1時20分だったのですが、「遅いじゃないか!」と・・・時計を見てわかるようになってきた。かごを取り付ける際には、”ちょっとここ押さえてくれないか!”と声を掛けるとうれしそうなのでよく一緒に作業をします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空気入れ復活


割れてしまったハンドル部、
廃材を加工して使えるようにしました。

隣に背が高いものを並べてみました。ハンドルは最初から木材のSILKAのフロアポンプ、スーパーピスタです。こちらはフランス式口金具でまだまだ現役で使えています。
さて、ハンドルを治したポンプですがあとどのくらい使えるものでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サドル交換


治す手立てがないかと考えてはいましたが、先ずは使えるようにとビニール張りのスプリング付きサドルを付けていました。ほんわかとした座り心地は良いのですが蒸れる。やっぱり皮のサドルの方が良い。手持ちのスプリング付きサドルで空いているものは店に飾っているトーエイランドナーにつけているもの、これしかないのです。

このサドルはチャイルドトレーラーを引っ張る青空号で使っていたものですが、フジのスプリング付きサドルを二年ほど前に見つけてからは保管状態にしておいたのです。革製品は大事にして保管するよりも使い込みながらも快適な座り心地を堪能したいというものです。これでお尻の蒸れは解消できます。サドルって色々あるんですがそれぞれ座り心地が違うんです。もっぱら最近はスプリング付きのサドルが一番心地よいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

色々つける、つける


回転式ではないがピカピカの新品ストックは東京ベル。
お姉ちゃんの自転車にはボトルホルダーの取り付け受けがフレームに備えてあるので着けてあげる。

息子の自転車にはないのでハンドルパイプを活用し装着。

ついでに、

泥除けもつける。

後ろの泥除けはうまくできずに今後の作業とする。固定プレートを自作しないと付かない。これはまた次回の工作にしよう。
スクーターのサイドスタンド装着の日の夕方の作業でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リサイクルボックスへ段ボールの運搬

今日店を閉めたらリサイクルボックスへ段ボールを持っていく予定で実用車であるミヤタワーカーに括り付けました。趣味の自転車ですが大変実用的です。
本来は段ボールを運ぶのはチャイルドトレーラーなのですが、

シートカバーを掛けてあり、

さらには通路を開けるには3台の自転車を移動させなければならない。またこれも大変なことなのです。毎日店を閉めてから買い物がてらに夕涼み散歩をしていますが、陽が落ちるるのが早くなりました。帰りには自転車のライトを付けないといけないほど暗くなってきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空気入れが壊れた


折れたハンドルの材質はプラスチック。とてもがっかりだ。
今時空気入れは千円ちょっとでも売っている。しかし、壊れたからと言ってほいほい物を捨てるのは悔しい。だって機能的にはまだ使えるが、ハンドルが折れているからどうしよう・・・・。
以前使っていたコートハンガーは重いコートを掛けていて曲がってしまった。捨てないで分解して取っておいた廃材があるのでそれを活用することにしました。

ちょうど真ん中にボルトの穴が開いているのでこれで良いだろうか・・・しかしハンドルにするには長すぎる。
半分ぐらいがちょうどよいので、手間を惜しまずに穴開け加工をすることにしました。

ここに穴を開ける予定、

これが折れたハンドルの中にあったもの、

木工作業で使うつもりで購入したもの、ビットと言うものだっただろうか、買ってからまだ使ったこともないが使ってみよう。しかし、穴を開けるには使い道が少し違い作業ははかどらない。

結局はドリルでもんでナイフで削るという行き当たりばったりでの作業。

空気入れのシャフトを固定する金具を落とし込みボンドG17で固定する。

半分にカット、



最後は圧着固定して完了です。
後は使い勝手と耐久性が問題ですね。
最近はオートバイに乗れる時間もなくて、メンテナンスばかり。自転車も手持ち数があればその分だけメンテナンスがあるわけで、最近はパンク修理が二台も続く。まずは空気入れを使えるようにしたわけであります。
明日は休みなのでスクーターにサイドスタンドを付ける予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サイクルアサヒで買い物

昨日は店を閉めてからサイクルアサヒへ買い物、まだ明るいので自転車で出かけられるのはうれしい。サイクルアサヒまで自転車で5分はかからない。自分の住んでいるところは大変便利だと痛感する。
最近のサイクルアサヒのスタッフの対応が良くなった印象を受ける。例えば昨日では、店についてサイクルラックに息子の自転車を掛けている時、スタッフが店の外まで出てきて”今日はどのようなご用事でしょうか?”・・・客としては店に入った時の店の人たちの反応は一番気になるものでその店の印象が決まる。それが外まで出てきて声を掛けるという心遣いは大したものだと思う。
今回購入したものがこれ、

別にどこのものでもよいのではあるが店にはこれしかなく選ぶことができなかった。パンク修理に必要なパッチとノリです。パッケージを見るとメイドインイングランド。本当かと聞いてみたら、業務提携をしているという。自転車業界では消耗品は安さがゆえに中国製がほとんど。以前までは国産が当たり前と思ってはいましたが、英国製の消耗部品がサイクルアサヒにて販売される時代になっている。そうなると個人の自転車屋さんは厳しいものになるだろう。気がつけば昨年までに二軒の自転車店が廃業していた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

皮サドルの寿命


このところ夜天気が良ければ自転車で少し走っている。どこへ行くということはなくただただ平たんな道を走る・・・大体片道30分で家に帰るまで小一時間走っている。もう4年前になるが車の巻き込み事故にあってからは車道は走らないようにしているので歩道を走る。この歩道ですが随分と走りにくい。新しく整備された歩道であれば広く平らでこれぞ歩道というものですが、街中のほとんどの歩道は狭くて段差があり走りにくいことこの上ないのである。自分のハンドルさばきやバランスを取る練習にはなるというもの。先日は三方原まで足を延ばした。お客様から聞いたことがある欧州専門の自動車の修理をしているところまでを目安に行ったわけです。ようやく着いたが夜の11時だからやっているわけはない。さすがに好きなことを仕事にしているとはいえども近頃ではそのような人はいなくなってきたと思う。
ガレージの周りには、セルセデス、BMW,ルノー、シトロエン、サーブなんかも置いてある。サーブはもう見ることも少ないが良い車だと思う。僕が気になるのは以前昼間に前を通り過ぎるときにちらっと見えた物のこと、それはオートバイが二台ばかり置いてあったからだ。オートバイが好きな人であればきっと話もしやすいことだろうと思う。機会があれば昼間に覗いてみることができればよいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開店前のひと時、

大きな荷台には娘のランドセルを括り付ける。サイドバックには、手荷物や水筒を入れる。子供のランドセルは実に重い。
当初から使っているオーストリッチのサイドバックですが、バックの荷掛けフックの位置が微妙に荷台の骨組みに干渉する。使っていていつも外れたりして使いにくかったので加工する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハンドル加工

加工する自転車は、プジョーミキスト。

先ずはハンドルの交換をします、
しかしながら手持ちのプロムナードハンドルの径と今まで使っていたハンドルの径が微妙に違う。
ほぼ1㎜の違い。
1㎜太くなるのです。規格に合うものを新たに購入するのももったいないのでやすりで少し加工をすることにしました。
その作業では息子がやらせてほしいと、



何でも自分もやりたいという思いが強い息子ですが、少しやれば疲れた表情です。

一昨日から息子は体調がすぐれなくて幼稚園を休んでいる。昨日も薬が切れるころになると熱が出てきました。体調が良ければ活動するのは自然なことなので見守っています。今朝の食事あたりからは通常の状態に戻ってきた様子です。
親子での格闘は二時間となりましたが何とかステムに収まりました。

後はグリップの細工となります。さて、どうしようか。構想はできているので材料の調達です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車散歩

今朝も開店まで少しの時間があったので、「自転車で散歩に行きませんか?」と話をしていると、かみさんからお使いを頼まれました。「プラスモンジュさんでカヌレを三つ買ってきてください」。上のお姉ちゃんの友達に差し入れを届けるそうだ。
そこで息子が言う、「松月堂さんかプラスモンジュさんでおやつのパンを買ってほしいです!」
松月堂さんは、店で使うパンを明日配達してくれるのでプラスモンジュさんで買うことで良いでしょうか。ということで話がつきました。
9時過ぎにプラスモンジュさんに到着、

新しく買った靴を履いてきた息子。

オーナーの足であるピアジオのAPE

このアペはベスパのエンジンを搭載していますが、今年で生産が終了となるそうです。残念ですが時代の流れ、しょうがないです。2ストのベスパも高騰しているのでこのアペも今後はさらに人気が出てくるのでしょうか。一人乗車に限られますが車とは違って車検がないし税金も安いので維持費がかからない。ただし問題としては加速力がないとか、坂道では急に速度が落ちるということがあります。そのあたりを受け入れられれば楽しい乗り物ですね。
今朝乗って行った自転車はプジョーのミキストフレームでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開店前の気分転換


この写真は30年前に僕が作ったテニスサークルの活動中の一コマです。テニスが大好きで毎日、一年365日コートに通っていましたが好きが高じてテニスクラブを作ってしまった。懐かしい思い出です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミヤタワーカーで買い出し

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

交通公園

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ |