HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
珈琲の「泰三木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/947abdccd85fb17b30d38bd1f8f6d57f.jpg)
知り合いが車を変えた、なんと’1974年式のビートルだ。ビートルのことはよくは知らないが子供のときから身近に感じた車。それと言うのも僕の兄たちが揃いも揃って車好き。一時期であるが、一番上の兄がフォルクスワーゲンのゴルフ、二番目の兄が6ボルトダブルバンパーのビートル、3番目の兄もビートルの時があった。車好きだからいろいろなものに乗りたいと思うこともあるわけで、兄たちはその後車を乗り換えていった。しかし、3番目の兄はビートルが好きで、車体は変わっているがつい最近まで乗っていた(持っていた?)。僕がお店を始めて間もない頃の20年前は白い1303に乗っていて、その車をくれると言ったことを思い出す。その当時僕はゴルフに乗っていたが、すこぶるぼろでいつ止まってもおかしくない状態。ビートルか・・・・店の看板を書くには絵になるなぁ~と思い試乗した。ところがまったくブレーキが利かない、下り坂ではアクセルペダルには足を置けない。鉄板をこすっているような感じで怖かった。結局、その1回の試乗で車の整備状態も確認しないまま僕には無理と断った。
「泰三木」という喫茶店に入ってコーヒーを飲んで休んでいた時、ソファーの横には自動車の雑誌「カーグラフィック」など数種類バックナンバーが揃っておいてあることに気がつき、車好きなんだろうなと思いご主人に声をかけた。「お車お好きなんですね」・・・・・ご主人は、ずーっとワーゲンに乗っているとの事。このときのワーゲンとはビートルであるとすぐに感じた。でも念のために「ビートルですよね?」と聞いてみたら、「そうだよ」と応えられた。その車は、今修理中との事で見ることができなく残念だった。
いろいろなものを持つと言うことも好きだからしょうがないことだけども、一つのものを大事に大切に使い続けることも好きである。古い時代のもには今の時代にはないものがあると感じる。目に見えない匂いのようなものも感じるから不思議だ。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
雨の朝、スモークチーズの仕込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/c04488d93acece626fd8f83529b599d7.jpg)
燻製に興味を持ったのは随分前のこと、
目に見えない煙の魔法。
スパイスなどで香りや色を仕込みつつ、
チィップの煙で燻され、
想像以上の風味を持つ。
コーヒーの生豆は、よい香りなどしない。
その豆を炒ると、なんともいえないかぐわしい香りがする。
どちらも目に見えない香り、
それが好きで続けている。
目に見えない香り、
捕まえることができない。
でも、記憶にとどめておくことができる。
ある時、ふっと蘇る記憶は風に吹かれて漂う香りから・・・・・。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
甘納豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/1641a37d93e5d314bbb245ef942e57c0.jpg)
家では、肉に代わる食材としていろいろな豆を常備しているので、同じ豆で煮豆を作ってみた。
緑大豆の煮豆、
味を比べたが、同じようにはいかないなぁ。
手前右側が「かわむら」の豆で左となりが自家製の豆。
見た感じは同じだけど・・・・・
自家製は自家製で新しい感じがして旨いが「かわむら」の豆は、ねっとりした食感。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
路地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/c4b3f43ffa1bd0aefcb99be5fcfc8f47.jpg)
旅行の思い出はまだあるがこの辺で終わることにする。
後行った所といえば、
古本や喫茶の店「あうん堂」、市場、忍者寺、定年後始められて22年が経つ落ち着いた喫茶店の「泰山木」(車が大好きなご主人)、絵本と石鹸の店の「宇吉堂」さんの奥様から教えてもらったパン屋さんは「種」と言いました。このパン屋さんのカンパーニュが買えなくて残念だった。
そういえば、21世紀美術館で有名な元サッカー選手の「中●」さんに会ったなぁ。テレビのコマーシャルと同じかっこよさだった。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
新竪町商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/4e2333d800a7ff37e07c21b418e8988c.jpg)
僕はアクセサリーは見に付けないからそのような店に入ることはない。でも店の中にオートバイがあったら入ってしまう。何を扱っている店かわからないまま中に入る。自分の目は店内の商品を見ているようだけど実は見ていないで目を流しているだけで店の奥に近づく。お~R27じゃないか。完全にレストアされていた。店長もしくはオーナーさんか、30台で実に爽やかな印象。オートバイの事ちょっと話をした。実働であるらしいがオイルやガソリンの匂いはなかったから、乗っていないんだろうなぁ。あ~もったいない。R27は250ccだから軽い走りだと思う、僕は乗ったことないのでわからないが手元にあれば週に一度は乗っているだろう。オートバイの話としてはまったく盛り上がらないので、何も買い物しないでそのまま出てきた。
店の奥にあったBMW R27↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/73a88f832e70fe6f9afd66809b464b72.jpg)
250ccだから車検はなし、どんな走りかなぁ。オークションなどでたまに見かけるがとても高い。僕なんかが買えるものではない。
アクセサリーの店とすぐ隣ぐらいのお店の中にもオートバイがあった。こちらはヤマハのSR400かな?当然こちらのお店にも入る。ここは、ハンドメイドの靴を販売している店だった。よくしゃべる店主で楽しめたが話を聞いている時間が実に長くなってしまい・・・・・ホテルのチェックインに間に合わなくなってしまう為、店を出る。
夕方近くから雨が強くなりだし、ホテルに着いた頃は豪雨となっていた。とても疲れていたがシャワーを浴びてから豪雨の中へ出て行き居酒屋で一杯を楽しむ。
*酒のつまみは実に旨かった、よい土地だと感心する。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
甘納豆「かわむら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/2539fdf54b0b0443e562a40e41c078aa.jpg)
僕の店のお客様のK様から貸していただいた地元編集の「金沢そらあるきマップ」を旅行の前から読み漁り、まわるところを考えていた。お寺や町並み美術館などはすぐにも調べられるけど、地元での小雑誌は有効な情報源だ。
豆を日常の食卓で並べる頻度は以前に増して多くなっている。スープに入れたり煮たりする。食事のときに食べるのとは少し違うが甘納豆も豆の加工食品。どちらかと言えばお茶のおともになる。金沢は棒茶・・・・炒り(ほうじ)茶が一般的だとかで聞いていたので茶を購入とともに、甘納豆を買うことを決めていた。
にし茶屋街で来たかったところは、「かわむら」という甘納豆のお店。随分種類が多くあり迷いながらも、家用とお土産用と買ってきた。
素朴な味わいは実に落ち着いている。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
絵本と石鹸の店「宇吉堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/2433769c75a3fe399085c51a15496eb6.jpg)
バスでの移動で次なる場所へ向かう・・・・・が、路線を間違えて途中でバスを降りる。降りる際にバスの運転手さんに行き先を聞いたらば、バス路線では少し行きにくいからタクシーで行くべきだとなだめられる。地図とにらめっこ・・・・しばしパンなどかじりながら。
もう右も左もわからない方向音痴だから、歩くしかない。そう、バスをまた間違える可能性大いにあるから。
随分と歩き、バス停を見つけてはこの方向でよいのだと安心しながら、歩いては厳しいよとのバスの運転手さんにどういうわけか負けたくない気分で歩き続ける。
何とか到着したのは、絵本と石鹸の店「宇吉堂」。普通の民家、ご自宅をそのまま使っているお店でした。暖簾がかかり引き戸があけられている狭い玄関から声をかける。中に入ってすぐの右側の小部屋にはぎっしり詰まった絵本がありました。30分ぐらいか1時間ぐらい居たかもしれない。熱いお茶を頂、ほっとできました。こちらのお店のご主人さんは画家さんで、奥様がお店を切り盛りしていらっしゃる。その奥様は手作りパンもご趣味とかで、近くに美味しいカンパーニュを造るパン屋さんがあるよと話してくれた。絵本のお店を後にしてから向かったのは、おいしいカンパーニュを買いに教えていただいたパン屋さんだ。右へ左へ迷いながらようやく見つけて中に入る。が、カンパーニュは土日しか作らないそうで今はなかった。そうかと肩を落としたがライ麦パンなどあったので、こちらでも数種類購入した。
そして次に向かったのは、にし茶屋街。
知らない街に来たときには非常食は必要だと感じる。先ほど買ったパンをかじるとまたがんばって歩ける。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
純喫茶 ローレンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/385221a33b35c15046f7bfb376e496a3.jpg)
毎日カレンダーを見る、毎日の枠の中には一言が載っているカレンダーを使っている。昨日は「敬老の日」、一言:「ジョギングは運動の基本」。これを読んでそのとおりと納得した。そこで今日の一言は:「階段上りは手近な運動法」。今日も納得した。そしてその隣を見てみる、22日の一言:「自転車はなるべく歩道を」。これは違うだろって思う。
そして23日の一言:「自転車は道路の左端を」と書いてある。こんなんでは自転車は何処を走るべきか定まらない今の状況になるわけだ。
歩道が歩道として犬を連れてゆっくり歩けるようになって欲しい。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
21世紀美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/4fd599f8b5a29acc2def226a99323849.jpg)
金沢には見て周りたいところがたくさんあり、広範囲にわたり分散している。日中の時間を有効に使うため、前日深夜に金沢着。天気予報で雨とは知ってはいたが、やはり雨だった。ホテルに直行で夜の街中散策はせず明日に備えて眠りにつく。
朝目が覚めると雨が降っていた、バスでの移動にて先ずは21世紀美術館へ向かう。兼六園あたりから歩いていき雨の中を楽しむ。緑の木々と苔の色合いには雨が似合っている。
美術館に着いたがまだ開館時間にはなっておらず、しかし、展示場所の中でも開館前でも見て回れるところがあるので入場料金を払う前に中に入り歩く。美術館外周を一回り、「タレルの部屋」は入れるのでその中でしばし休憩する。
雨が上がってきたけど、時々ぱらぱら降っている空は青空ではない。
去年直島の地中海美術館で見た「タレルの部屋」とは感覚が違う。あの時は真っ青な青空が見えた。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
仕事始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/de50c95ea70b4749b39dd85f72fc5e5f.jpg)
仕事がばたばたしていてブログ更新遅くなりました。
まだ落ち着いて書く時間が取れないので、
写真一枚載せておきます。
天候は着いた時に雨、
翌日の朝も雨、
翌日の夜は大雨、
その次の日の朝は雨降ったり止んだり、
午後から晴れてくる。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
16,17日は夏休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/f55c3c98085e04e8224b7cd4ab458189.jpg)
そうなんです、
夏休みをいただきます。
暑かった夏、
8月は定休日だけで過ごしてきました。
その夏の暑さで、少し体調を壊しました。
睡眠不足で体力落ちたんでしょうね。
帯状疱疹という病気になりましたが、
今は後遺症もなく普通に過ごしています。
休み明け18日より平常営業となります。
今日店を閉めてから夜行列車に揺られて出発します。
今夜雨の予報ですが、気分は晴れ模様。
では、行って来ます。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
旅立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/9c0cf601785bb9eb48afa820fce37af7.jpg)
僕よりもはるかにオートバイが好きで、経験も豊富なお客様のIさんの奥様がしばらく前にご来店のときに話をしていたときのこと・・・・「クラブマンいいなぁ~、私欲しい」。
このときには僕はたまにクラブマンを乗っていたぐらい。それからしばらくしてから僕は、右手の指の関節が少し痛みを感じるようになって来た。多分これは、オートバイに乗るときにハンドルグリップを握りながらフロントブレーキを人差し指一本で操作することが原因だろうと思った。外科医院にて見てもらったわけではないけど、腱鞘炎のようなものではないかと思っている。
クラブマンのライディングポジションからやや手首の返しがきつくなっているからだろう。世にはもっときついポジションのオートバイはあるけれども、僕にとってはクラブマン程度のポジションでも少し辛いのかもしれないなぁ、と感じ始めていた。
そんな時に、Iさんの奥様の話を思い出したのが今回のさらわれることに発展した。でも、僕はクラブマンが嫌いなわけではない、かえってこれからのことを考えると車検がないから維持しやすいし、これほどの程度の良いものが今後出てくることは考えられないからだ。
僕の普段の休みにどのくらいオートバイに乗ることができる時間があるのか、よくよく考えてみて何台も持っているのもどうかなって感じてきた。
土曜日にIさんがお店にいくよとの連絡があり、奥様に跨いでもらって足が着くかどうか見てみたいとの事でご来店。
奥様はお店の前に出したクラブマンに跨いだ。続いて次女の娘さんも跨ぐ。
さて、どうなんだろう・・・・気に入ったのだろうか。このとき僕の心では、もしIさんに引き渡さないのであればやはり自分で乗り続けようと考えていた。
が、そうはならなかった。
Iさん唐突に、今日車につんで持って帰りたいと・・・・。
僕はIさんが今日お店に来たのは奥様が跨いで見るだけだと思っていたのだが、Iさんの心はすでに決まっていたようだ。
そのような感じで、・・・・「車に積んでよいか?」と聞かれたのでいいよと返事をし、商談成立となる。キャブレター分解に活用しただけのサービスマニュアルを添えてあげた。
きっと、奥様や、お嬢様よりもIさんが一番乗りたいところなのかな?
いやいや、Iさんは乗らないといけないものが何台もあるわけだし忙しいだろうに・・・・・。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
クレイが待ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/184d1de8a73fcde03db2e9155e1f80ec.jpg)
毎日の散歩は健康に良い、そう言えるので僕も今まで続けている。歩き始めてから1年ぐらいしか経っていないかな?それも、初めてすぐの頃はそれこそ毎日朝晩と出来るだけしていたが・・・・すぐにサボり癖が出てきた。それが、クレイを拾ってからの昨年11月からは毎日の散歩が続いている。クレイのためといえばそうだが自分の散歩のお供とも言える。クレイを拾った(家の近くで夜迷子になっていたのを保護した)少し前に読んだ本がある。「グレイが待ってる」というエッセイだ(シベリアンハスキーの話)。実はクレイの名前はこの本に登場する「グレイ」からきている。グレイ→クレイ・・・・クレイを拾ったときに白黒混じっているような色にも見えたし、あいまいな色合いの泥→クレイからも感じるものがあった。
店を閉めてからクレイを連れて散歩をするコースはいろいろあるけど、最近できたスーパーマーケットへ買い物に行くことも多く昨夜もそうだった。スーパーマーケットについたら、駐輪場にクレイをつなげておく。ここで待っててねと言い聞かせて中に入るとズーっとその方向を見て待っている。スーパーマーケットの入り口は2箇所あり(大体そうなっているけど)、買い物をした後店を出てくるところは、入ってきた入り口とは違う入り口。そうすると、店を出てから駐輪場に向かうとクレイは僕が入った入り口を見ていている。その後姿がなんとも良いものだ。クレイにそっと後ろから声をかけると、「な~に」って顔をする。もう年をとっているので耳が遠いから、それこそ大きな声で声をかけるがそれとは少しアンバランスな穏やかな表情が印象的だ。(絶対びっくりした表情はしない・・・耳が遠いから大きな声で話しても普通なんだろう)
リードを解いて駐車場を歩いていたときに前から来た親子の話が聞こえた、「あの犬はいつも待ってるよね」。日頃スーパーマーケットを利用している人たちはクレイを見ているんだなぁ。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
回転寿司と自転車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/f7897186aa5f82e8c922a498068455fc.jpg)
昨日午前中は毎週のことだが部屋でうつらうつらと昼寝をし、市野のショッピングセンターに買い物に出かけた。8月の夏休みも終わり少しは人が少なく感じる。前回食事をした釜炊きご飯の店へ行ったが店の前に待ち人が居たのでやめて、回転寿司の店へ入る。寿しを食べるのは久しぶり、たまには良いなぁ。すでに昼時は過ぎて店内誰も居なくて落ち着く。買い物で中に入ったのはアウトドアショップのすうぇんと本屋のみ。カウンターに座り買い物をした袋からブックカバーを取り出しバックに入れてある文庫本に備え付ける。なんとなくうれしい気分になる・・・・その本とは、赤瀬川原平さんの「老人とカメラ」。僕はまだ老人ではないが楽しみ方としてはうなづける事多し。この本タイトルがタイトルだから人目を気にしていたが、ブックカバーをつけたからもう安心できる。
すしを食べながらお皿の枚数を計算して、控えめにしなくちゃっと考え腹6部ぐらいで店を後にする。
腹6部だから食べた気がしないようなものだったが、その後夕方にでもコーヒーショップで何かつまもうと考えながらいろいろな店のウインドーを見て回る。
歩き疲れてショッピングセンターを後にしてから寄ったのは自転車店。ロードサイクルを始めて50年と、店の看板娘といえる80歳、90歳になる?・・・・幾つだろうか?おばあちゃんが話をする。話をするまでは自分の後ろにいたことがわからなかった、人気を消すぐらい静かであるが自転車の話をしだすと良く話す。若いころはあたしも乗ったのさぁ!などなど・・・。決まって話の内容は糸魚川サイクリングの話が多くなる。こちらのお店を金曜日の夕方に出発して夜通し走り土曜の夕方に糸魚川に着く。片道440km、峠を越えるサバイバルだ!毎年恒例というわけですでに25回になると聞いた。すごい、すごすぎる。自分がオートバイで走るよりも厳しいのだ、自転車だぜ・・・・自転車は自分の力だけでエコといえばエコだが完走している人たちは皆鉄人だね。
僕はとてもこのようなイベントに参加することなど考えられないが、このようなイベントを行っている皆さんたちの心意気が好き、自分も自転車の旅には憧れます。この頃気になる自転車と言えばサイクリング車。決してロードレーサーのようにスピードを出すのが目的ではないからのんびり走りたい。今で言えばランドナーっていう自転車が気になっている。僕が今乗っている自転車も30年前のサイクリング車です。ただ、ハンドルは街乗り用に楽なバーハンドルにして泥除けもとってしまっている。いたってシンプルで変則ギヤは後ろ5枚、前2枚。
今までは今乗っている自転車を部品変更してパワーアップしようかとも考えていたが、鉄人たちが集まる自転車店のご主人の話を聞いて無理なこととわかる。今の部品を組み込むにはフレームがだめなんだ。そう、後ろのギヤが5枚が入っていたフレームの幅だから、今主流の9枚、10枚は無理。店のご主人の話では一世代前や二世代前のフレームなら無理をして組み込めるが、5枚が組んである自転車では全然無理となる。
自分の自転車をいかに活用しようかと今までいろんな自転車店のご主人と話をした。そのつどどうしようかと悩んでいたが、今回は諦めがついたようで気分的には良かった。ランドナーか・・・・夢がある自転車だが自分の体力はどうか?自信はない。夢を見すぎてるのかなぁ。
自転車店のご主人は非常に個性的だ、人間性が良く現れていて良いと感じる。オートバイや自動車店でもそのような人はいるが少なくなっている気がする。自転車だからこそ人間性が必要なのだろう。
昨夜は本屋で見つけた「ランドナー読本」を見ながら寝付きが良い夜だったが涼しくなってきた秋の気配かな。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
夜の仕込み、朝の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/e8299c4d5838880d788438d4489a1851.jpg)
コーヒーの焙煎には気圧が影響する。雨の日はできればしたくないところ。今日は台風の影響で雨が降る確率60%以上という予報がわかっていたので、昨夜は店を閉めてから焙煎の仕込をした。店を開ける前ではないので落ち着いて仕事に集中できる。日も落ちているし、車の通行量も少なくなるゆえ幾分、いやいや随分涼しくなる。朝の仕込では通勤通学時間が近づくに伴い外はざわざわするから、どうしても気にかかってしまう。夜の仕込みはある意味癖になるかもしれない・・・・。
朝起きてすぐにクレイの散歩に出かける、随分と涼しくなってきた。途中から雨が降り始め公園の中に入ると大きな樹により雨のしずくは少なくなる。公園の中ではいつものおばさんとおじさんに会い挨拶を交わす。少し前おばさんは仔猫を拾ったそうだ。その後どうですかと聞くと、かわいくなって人にあげれなくなったとさ。まだミルクを飲んでいるぐらい小さく生後1ヶ月ぐらいか。
雨の中の公園は写真を撮りたくなるぐらいきれいだ。でも今まで雨の日に撮った事はない。デジタルカメラならいいだろうけど・・・・それもおかしいかな、電子回路であるならば余計に良くないのではないか。でも、何十年も前の機械式カメラを雨の日に持ち出すのは気が引ける。そんなこんなで雨の日はカメラを持たないことになる。写真を撮らないで見つめる静かできれいな公園は気持ちよい。できればボーっとしていたいと思うがいつも急ぎ足となる。
![にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ](http://gourmet.blogmura.com/coffee/img/coffee88_31.gif)
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ |