HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
雪?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/5ac593c1bea8d1ca4018d0c679dc0139.jpg)
今日の仕込みの後の30分は野地板のサンダー掛けを3枚してから、これからサンダー掛けをする杉板を乾燥させるために並べました。
直射日光は余り当てないほうが良いと思うので、陽が当たるところは短時間で裏返しにします。野地板のサンダー掛けは始まったばかりでまだまだ半分には到底達しないです。
先週先々週の休みは確定申告に係わる帳簿の勉強会に行っていたので作業はまったく進められなかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
浅炒りのメニュー
基本的に浅炒りの豆は必ず一品は仕込みをしてありますが、このところ回転が早くなっています。本日からはアロマブレンドとなります。
一品と言いましてもストレートコーヒーを準備していることはございません。決まってオリジナルブレンドになっています。それは、ストレートコーヒーは受注焙煎にて承ることが可能となっておりますので、ご用命がございましたら受注焙煎にてご注文をお願いします。
今朝の気温は低かったのですが日中の日差しは暖かなほどです。やはり風が冷たいので外に出ると寒いです。
今年はいまだ雪を見ていません・・・このあたりは。今夕方の五時前ですが明るい夕焼けの日差しです。
一品と言いましてもストレートコーヒーを準備していることはございません。決まってオリジナルブレンドになっています。それは、ストレートコーヒーは受注焙煎にて承ることが可能となっておりますので、ご用命がございましたら受注焙煎にてご注文をお願いします。
今朝の気温は低かったのですが日中の日差しは暖かなほどです。やはり風が冷たいので外に出ると寒いです。
今年はいまだ雪を見ていません・・・このあたりは。今夕方の五時前ですが明るい夕焼けの日差しです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
アンティークミルをご紹介します sp1-052
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/c5ac99a4ac2528f4a8326e1a02d48546.jpg)
商品番号:sp1-052
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをレストアをして販売しています。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの製造会社はドイツで10社ほどありました。本日はイギリスのSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
週末に店頭にてご成約をして頂きました。M様ありがとうございました。
では、分解掃除をして磨き組み上げましたので外装を写真にてご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/2668f971ff1438b81a1d040f76f35835.jpg)
横からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/e5a87b75b0d17163c11c0ab6abc49d9a.jpg)
裏からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/3d466e0da3e8d1b72b737395e9f4e298.jpg)
上からご覧ください、ここに豆を入れます。とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/45f63f5d26be25b95c493541bab68ac7.jpg)
豆を入れるホッパーです、”DE”と言うラベルがついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/9d2ecdbe4c924de4b34b2981a2a1c32f.jpg)
ハンドルを固定しているネジはコインで回すことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/60f5e24c1d8965e07228393a0964d9ac.jpg)
本体の土台になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/9bbcea7a8b9e7e2a84256ebfafe656f1.jpg)
天板に固定するためのクランプになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/89d80f16dd3585de4fca1457adffab26.jpg)
下からご覧ください、隙間から見えるのは内歯です。ここから粉が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/0ac3ba3d39aa02c60b165245ad5118f4.jpg)
クランプを含めて下からご覧ください
組み上げる前の部品や内部の状態をご案内致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/eac595179fcb9f7fbb0f61b5794a73a1.jpg)
分解した部品の構成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/f7329c8abf45522d3d89cff98295c863.jpg)
ネジ部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/efa03f820abae0c4cba9dbc3ee3d1331.jpg)
内歯になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/e388b2453430a4f1f9f82e814f8e6038.jpg)
磨耗が少し見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/ab0c18bdf2188e8888745beab539b5ea.jpg)
内歯の裏側です、こちらの磨耗はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/370a39b05b6f88bbb9a2bdeff5e82ba4.jpg)
外歯になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/28a3104e9415a702ece58e958bfeb45c.jpg)
外歯の表側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/b6685b4b7328b596399ceed57b2bc8bc.jpg)
豆を入れるホッパーの裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/1e21b0e46030aae828be96794a3c94e4.jpg)
ホッパーと本体との接合部になるところには爪があります、欠けはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/f82ba5eacc443ac1c08cedbacca321ec.jpg)
本体の内側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/c87689831a867302cc2663e4a880fe10.jpg)
プレートの中心に内歯の裏側が当たりますが、磨耗は少しだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/5e14e554ec8a65b8c755279c5da353e6.jpg)
本体の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/8352a531210a37bb03bf24713d91a0ce.jpg)
土台とクランプの接合部の裏側です、亀裂はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/bd3e05382cfbf4e1e19031b823d73bb9.jpg)
ハンドルをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/4375c63cb495fca80fd06287f933d736.jpg)
ハンドルの曲がりはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/5f4c18840cd6908243126fb013502981.jpg)
白木のグリップです、少し汚れが見られます
商品番号:sp1-052 ¥27.900-sold out
スポングミル No.1
1.9kg
外装の塗装状態がよく縁もきれいに残されています。本体の裏側の汚れも特に有りませんのでとても良い状態です。やはり気になるところは内歯の表側の外周部分に少し磨耗が見られることです。ここの磨耗は経年劣化になりますが、細かく挽けないと言うことではありませんので使用には問題は有りません。内歯の裏側と本体の内側のプレート部分の磨耗がありませんので、心配なくお使いできます。グリップの汚れや内歯の磨耗があり、それと比較して豆を入れるホッパーの内側が大変きれいですから、外装の塗装は塗りなおされています。ただ、さびた状態で上塗りした様子はありませんので塗装が剥がれてくることはないでしょう。豆を入れるホッパーには”DE”とラベルが貼られています。オランダのコーヒー会社(Douwe Egberts)がイギリスのスポング社に製作依頼し、オランダで販売されたミルになります。今回のミルはスポンミルですがイギリスでは流通していません。少し変わった経緯のスポングミルにご興味がある方はいかがでしょう。
ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします
アンティークミルの写真集を作りました、ご興味がありましたご覧頂ければ幸いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
「寿」年始限定ブレンド
寿を含めて年始限定のブレンドの二品目は本日終了と致します。
ありがとうございました
今回初めての試みとして、寿を活用しての年始限定のブレンドを販売いたしました。なかなか良い反応を受けましたので来年も作りたいと考えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
気にしすぎるといけないとは思っても、
正月からはとても暖かで良い天候ですが暖冬と言える現れでしょうか。窓から差し込む光も春めいて感じられます。
今朝も娘をこども園(通っている保育園が昨年からこども園となりました)に送っていき、帰ってからは野地板のサンダー掛けをしました。
野外活動をすると春めいてきたのかなって言う気がするのは、・・・そろそろ花粉が飛び始めているような気配が感じられるからです。昨日今日とくしゃみも良く出始めました。
長らく、もう何十年も花粉症のための薬を耳鼻科に処方していただいていますが、年が明けて「1月の後半頃から飲み始めないと効果が得られません」って言われていますから、もう耳鼻科にいかなければと思うのです。
確定申告の時期でもあるのでそちらのほうも指導をしていただかないと進まないので休みであっても忙しくなります。
今朝も娘をこども園(通っている保育園が昨年からこども園となりました)に送っていき、帰ってからは野地板のサンダー掛けをしました。
野外活動をすると春めいてきたのかなって言う気がするのは、・・・そろそろ花粉が飛び始めているような気配が感じられるからです。昨日今日とくしゃみも良く出始めました。
長らく、もう何十年も花粉症のための薬を耳鼻科に処方していただいていますが、年が明けて「1月の後半頃から飲み始めないと効果が得られません」って言われていますから、もう耳鼻科にいかなければと思うのです。
確定申告の時期でもあるのでそちらのほうも指導をしていただかないと進まないので休みであっても忙しくなります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
今日はスモークチーズの仕込をしました
今日は朝一番にコーヒーの仕込みをしてから、年末に在庫がなくなってしまったスモークチーズの仕込をしました。仕込み中にブログをアップしてお知らせをしたかったのですが、店頭や作業に追われてしまい仕込が終わってからのお知らせとなってしまいました。
スモークをしていると以前よりもチィップの固められ方がやわになってきており、今までの倍の量を薫煙しないと色や香りがつかなくなっているようです。つまりはコストダウンによる質量の減少でしょう。スモークウッドのサイズは同じでも燃焼させたときの薫煙の量が違ってきています。
お知らせが遅れてしまいましたが今日の夕方でしたら出来たてのスモークチーズをお渡しができます。
スモークをしていると以前よりもチィップの固められ方がやわになってきており、今までの倍の量を薫煙しないと色や香りがつかなくなっているようです。つまりはコストダウンによる質量の減少でしょう。スモークウッドのサイズは同じでも燃焼させたときの薫煙の量が違ってきています。
お知らせが遅れてしまいましたが今日の夕方でしたら出来たてのスモークチーズをお渡しができます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
お手伝い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/d29fddad25a6ecc4018f00caf071d600.jpg)
今日の作業で骨組みに使う角材のサンダー掛けが終了しました。後は杉の野地板のサンダー掛けをするわけですが、こちらのほうがはるかに時間がかかるであろうと思っています。表裏の面積があるので大変だろうと思っています。その後は保護塗料を塗るので先はまだまだ長いです。
休みの娘がお手伝い・・・というか見学をしていましたが、作業が終わってからゴーグルを貸してあげての記念写真です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
豆の空き袋と本日の浅炒り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/59c62b3f4759f2ced0dbdb680cbe1187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/fed0ad5d5b2fad756cccb7d8d949fb94.jpg)
新年入荷豆第二弾では、久しぶりになりますがブラジルの一般普及グレードの豆、サントスNo.2が入荷しました。
また、本日の浅炒りブレンドでは「アロマブレンド」が完売となりましたので、変わっては「エチオピアモカブレンド」を今朝仕込みましたので販売を始めます。一般的にモカブレンドと言うように特定の産地をあらわすブレンドでは、20~30%の配合比率がないとそのような商品表示をしてはいけないと言うことがあったと思いますが、コルドバのモカブレンドはエチオピアモカの産地の違う二種類の豆で配合比率は50%となっております。どうぞお試しになってみてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
初荷 2019年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/bd16408f6600217e8386a6427d6bf0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/a661ea32ae7def7891b25b746feffb1d.jpg)
仕入れの状態にもいろいろなケースがありますが、とりわけ今回の豆は一昨年前に仕入れている豆になりますが、味が気に入っているので昨年のうちに買い増しをした分になります。購入したらすぐに納品してもらう場合と倉庫での保管料をこちらで支払い保管してもらう場合とがあります。おいしい豆になりますのでブレンドに少しずつ活用するようにしていきますので定温倉庫での保管で品質を落とさないようにします。在庫と言えば在庫になってしまうことなのですが、自分がおいしいと感じた豆はそのときにまとめて買うようにしておかないと二度と仕入れることは出来ないものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
初詣 2019年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/8bccf85574b6ea7202115b36f6f9c8f8.jpg)
初詣はかみさんの実家の近くから始まりました。神社やお寺など区別もなく数箇所も回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/37a1471f58021cf59cd3d8b8bbfd8099.jpg)
歩いて数十メートルのところにあるお寺では元旦会が行われました。こちらは義理の父が出席しました。その後は散歩をかねて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/47eb698d5570e00f083becd7d742c27a.jpg)
と言ってもはるかかなたへ向かいます。気が遠くなるようなところまで・・・森が見えるふもとまでひたすら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/ddd1661f2ef29e3b3cba5f1761c23483.jpg)
途中見つけるサイクリングコースですが、マウンテンバイクできたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/d69a8b47152623c1564686c335359998.jpg)
唐崎神社というところに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/6030f5da05fab4ee2e8e322f1195dff0.jpg)
境内には焚き火が用意してあり暖を取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/12649b4ab4d9e77fd92b12e92b5b344d.jpg)
丁度宮司さんがいらっしゃると言うのでしばし待つこと数分でお見えになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/bee1821d5cf8d24f24f70767e922aa72.jpg)
鳥居は森のふもとですが階段を上ってきましたので今度は降りるわけですが、しばらく前に痛めた膝が少し痛みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/7d7c2abfde04a63fcd57b9c8bfe8c4ce.jpg)
自分ひとりでしたら問題はないのですが下の子供を抱っこするのでやはり負担があります。
帰ってから昼食をとってからは義理の父の車で出かけました。れ草洲の上位モデルは中が広くて快適そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/dc75605d25f63556ceb198cd95fa5543.jpg)
こちらは長命寺というところで一歩足を踏み入れたら感じられる自分の好きな気がある良い寺でした。雪も残り雰囲気も良かったです。しかし、ここは午前中行った神社よりも階段の勾配がきつくて厳しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/1f4792bf00e3d9bc9a460ec30aa4c3bd.jpg)
町並みで見かける板塀を観察しつつ自分で作る塀を考えていました。
浜松に帰ってからもいくつか回りましたが、まずは地元町内の神社へお参りをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/8bccf85574b6ea7202115b36f6f9c8f8.jpg)
正月は良い天気でよかったです。
おいしいものを食べて気持ちの優しい人たちと触れ合う時間は何物にも変えられないものだと感じます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
謹賀新年 2019年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/20f7c115ac990ef10a5d7e88d42eb69b.jpg)
新年明けましておめでとうございます
本日より仕込みを始めまして平常営業をさせていただきます。さて、年末年始限定の「寿’2019」を販売しておりますが、この寿を活用しまして2品目を年始限定にて販売いたします。
1.寿とモカスペシャルとのブレンド 軽中炒り
2.寿とフレンチローストとのブレンド やや深炒り
販売期間は限定となりますが、この機会に味を見ていただければ幸でございます。
本年も昨年同様のお引き立てを、何卒よろしくお願い申し上げます。
コルドバ店主
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)