HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
やすらぎの湯
雨が降ってしまったお休みの日、緑豊かな天竜の龍山町へ行ってきました。
ここ、秋葉ダム近くに「やすらぎの湯」という準天然トロン温泉があります。
浜松市との合併で、変わったことといえば入浴料金です。
浜松市民であれば、¥200-で入浴できるようになりました。
(受付で自己申告しますが、こちらから言う前に「浜松市民ですか?」と聞かれるので、「はいそうです!」と答えます。)
今までは、市外料金¥800-を払わなければいけなかったのですからね。
静かな環境での安らぎは、充分料金以上のものがあります。
露天など設備はありませんが、湯船につかりながら眺めることが出来る景色はすばらしい。
*帰りには、二俣のさいとうラーメンへ寄る。しばらくぶりだったがおいしかった。料金も安く、地域の方に親しまれている様子が伺えます。駐車場の奥には新しい店が出来ていた。続く・・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
暑気払い
夏場の飲み物としては、冷たい飲料やビール、アイスコーヒーなどですが、実は熱い珈琲やお茶の方が良いのです。熱い飲み物が体温を下げる効果は、冷たい飲料よりもはるかに高く、暑気払い飲料として最適なんです。
冷たい飲み物は、一時的には涼しくなりますが、持続的な効果は望めません。
熱い珈琲やお茶を飲むと、大汗が出てきます。
出た大量の汗は蒸発するときに、大量の熱を奪い、大幅に体温を下げてくれます。
*まだ残暑厳しく、体調管理していきたいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あわただしくも、ありがたや
僕は、お弁当を作ってもらっているのでとても助かります。
かれこれ半年ぐらいになりますが、まだ続いています!
と、いうかまだ続けていただいております。
家人に感謝しております!(10日前妻となる)
その妻ですが、今朝は体調が悪くて朝食も食べれなく寝ておりました。
仕事に出掛ける時間の少し前になって起きだし、お弁当を作り始めました。
愛情たっぷりのお弁当です。
お弁当を作る時間は5分ぐらいでしょうか・・・・はやっ!
とにかく、早いです。
まぁ~傍から見ていると随分と適当なんですが、勢いがあります。
大雑把な性格も手伝い、今朝も5分で見事に出来上がりました。
ん、10分かかった・・・かな。
お弁当を作るなんて余裕が無い!
時間が無い! なんてことは筋が通らない話ですね。
毎日お弁当を見ては、こう来たか! これってあり! なかなかやるなぁ!
ちょっとこれはないだろう!
とか何とか、考えながら勢いで食べてしまっています。
*お弁当作りの後半、妻用のお弁当のご飯詰め作業を手伝いました。ふとなんとなく「梅干」を入れたくなり2個ご飯に押し込みました。2個も入れておいて変に思われなかったかな・・・。そんな心配をしていましたが、それも良かったのではないかと自分がお弁当を食べ終わってから思う。
一緒に入れてあった煮豆は、母が作ったものを分けていただいた。作って何日が経つだろうか。が、なんとなく妙な味した。梅干入れておいて正解だろう。しかし、梅干と同じくらいしょっぱい玉子焼きが入っていたので余分だったかもしれぬ。
*毎日同じものを一緒に食べることって大切だと思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ぐるりのこと
昨日の日曜日は、1時間早く店を閉めれるので映画を見に行ってきました。
late showですから、間に合います。
観たものは、「ぐるりのこと」というものです。
主演はリリー・フランキーという小説家、作詞作曲などされている。
夫婦役を務めたのは、木村多江という女優でした。映画ではじめてみました。
リリー・フランキーという人については、数年前になるかな?
テレビの深夜番組で安めぐみとの番組で出ていましたね。
この時は、安めぐみを見たくてテレビをつけていましたが、面白そうな人だと思っていました。
ブルースミュージシャンに見えますが、中身はそれほどドロドロした人間臭さは感じられなくて、シャイな感じの人です。
*バスに乗って映画を見に行き、バスに乗って家に帰る。まったく寄り道無しでしたが、楽しいものです。映画の感想・・・・日本の映画は余り観ないのですが、これからは見てもよいかな。感想になっていませんね。
*安井めぐみ→安めぐみ、変更しました(8/26)。間違えて覚えていました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
燻製の仕込み
今朝から、燻製の仕込み準備をしています。
今日はお客様S様からのご注文にて、鳥もも肉を仕込みます。
少し前に、スタンプカードがいっぱいになりましたサービスとしてスモークチーズを差し上げました。
これがとてもお気に召したようで、スモークチキンのご予約をいただきました。
S様のご予約分が、1.1kgぐらい。この仕込みのついでに自家用に鳥むね肉を500g加えています。
スモークチキンの活用として
*そのままおつまみに
*パスタに混ぜる(僕はほとんどペンネですが、フライパンにオリーブオイルおおめ、にんにく1コ、唐辛子1本
、スモークチキン少々を弱火でじっくり香りと味を引き出す)
*チャーハン
*ラーメン
*サラダに和える
*サンドウイッチ
などなどあります。
今週のお休みも、水筒にコーヒーを入れてスモークチーズとスモークチキンのサンドウイッチを持って公園に行き、青空の下で昼食してきました。
とても気持ちのよい風、
自然の風と自然の潮風、・・・・・・海に近い公園が一番好きです。
僕はずいぶんと前のことになりますが、お店を始めてから2年目は毎日海に来ていました。自分の感性を高めるために、浜辺でランニングをしていました。自然なものからはなんともいえないエネルギーを感じ、もらっている気がします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ビージャで食事
お得意様のお店「ビージャ」さんで食事をしてきました。
この夏限定?のキーマカレーと、にんじんとレーズンのピクルスを頼みました。
今までのカレーに比べてスパイスの使用量が倍近く使われているということで、うまみが一段とあるものでした。ピクルスもおいしかった。スパイスも効いているので、今度作り方を教えてもらいたいと思いました。しかし業務秘密で無理かもしれぬ。
ビージャの立ち上げ、今まで活躍されてきたスタッフのKさんが今月いっぱいでご実家に帰られると聞いて、お会いしてご挨拶しておきたかったのですが、お休みでお会いできなかった。
遠く離れたところへ行ってしまうのは残念ですが、今後の活動を楽しみにしていきたいと思います。
新しいスタッフの皆さんもがんばろうね!
*スパイスカフェ ビージャ 浜松市中区富塚町449-1
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お気に入りワイン
今週は、とある記念日においしいワインを飲みました。
とてもおいしかったです。
しかし、余りにおいしすぎて普段の粗食ではちょっとバランスが取れないように感じました。
お酒の味に深みがありすぎて、困ってしまう感じです。
僕が2年ぐらい前から好きで飲み続けているものに「リオ アルト クラシック」というものがあります。
赤も白も好きで飲み続けています。
特に白ですが、2006よりも2007がおいしく感じます。
このお酒は、イオンショッピングモール内の「カルディ」という輸入食品のお店で購入しています。
*今回は、おいしいワインでよい勉強をさせていただきました。欲求というものは、留まる事を知らない。また、物作りの世界でもこれでよいのだと決めてはいけない。商品の市場評価は、間違ったものもあるがそうでもないものもあり、一度は自分で確かめてみるべきものであると感じた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
おいしいワイン
シャトー・カロン・セギュール 750ml
Y様から、いただいた赤ワインです。
昨夜、いつもと代わり映えのしない献立でしたがおいしく飲ませていただきました。
こんなおいしいワインは初めてです。
なんていうか、しっかりした深みがあり、土っぽい感じや、フルーツの香りもあり、渋みもかなりある。
奥行きのある濃密なワインでした。
赤ワインとくれば定番のつまみとして、
ゴルゴンゾーラ、ヨーグルトを水抜きしたフレッシュチーズ、バケットなどの固めのパンです。
余りのおいしさに酔いが回るのが早く感じました。
*普通の二日酔いとは違う!まだ体に染み込んでいるような感じがしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Boucheron
先週末前に、母が家に帰り取りあえず普段の生活が戻ってきました。
あたふたとしながらも、母の生活が第一ということで僕たちのことは後回しになってしまっていました。
役所に提出する婚姻届の証人の欄に書いていただきたい方は、決まっていました。
お店のお客様であるY様です。
昨夜は、僕たちの突然のお願いにもかかわらず快く引き受けていただいた。
二人のお祝いと、随分おいしそうな、またお値段がしそうな赤ワインをもらい帰ってきました。
今朝は、早朝公園を散歩し、ゆっくり朝食。
役所へ紙を提出してきました。
*これからの時間は、てくてく歩いてゆく。指輪はいろいろなところへ行き悩みました。ブシュロンというメーカーは、これに決めた、としてから知りました。ゴドロンとは、僕たちの決めたモデルの名前です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
大よりは小を選択するときもある
3本のハブラシが並んでいます。
一番大きなものは、母が使っていたものです。随分と汚れていますね。
後2本は僕が使っているものです。
市販商品では、小さい白いもので0~3才とかが適応します(ひろがってきているので、もう交換したほうが良いですね)。真ん中にあるものでも幼児が対象です。
でも僕は一般に大人が使っているものでは大きすぎると感じるので、幼児対象のこの2本のハブラシを使っています。
朝と夜は、小さいものを使います。昼間はやや大きなほうを使っています。
歯磨き粉ですが、朝と夜は普通のものを使いますが昼間は研磨剤が入っていないものを使います。
と、まぁ~皆さんにはどうでも良い話でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
静けさもどる
母が、僕のところに来て3ヶ月余りになりましたが、母は家に帰りました。
昨日の夕方、僕が車で送っていきました。
朝の仕込を終え、コーヒーを淹れます。
いつもの、浅炒り焙煎を飲みながらブログを書いています。
今までの、静かな環境に戻る。
歌にもあります、
「祭りの後の寂しさは」・・・・・・
そんな感じでしょうか。
*吉田拓郎の歌でしたね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
モカ
今年の春、残留農薬が基準値を超えているということで、輸入が止まっています。
エチオピアモカ、イエメンモカの両方が国内品不足になっており、販売を中止になっているところが多くあります。
当店でも今後の仕入れが確約できていない以上、販売を一時中止している商品もあります。
運が良かったことといえば、今回の残留農薬問題が発生する2ヶ月前に、仕入れに余裕をもってしていたことです。
モカといえば、人気の商材になるため一刻も早い輸入再開、市場への流通を期待し願っております。
*お店の名前を「モカ」としているところも多いはず。看板商品がなくなるのは寂しいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
根羽村 DECO デコー
今年三回目のツーリング日記続き
南信州阿南町の「かじかの湯」で少し体を休めてから、R151を飯田方面へ走り出しました。
天気もよく、高原の風は気持ちよいです。山の中では、ヒグラシが鳴いていました。
のんびりした気分で走っていましたが、ふと帰ることを気になりだすときがせいてしまう。
飯田市まで行ってから引き返そうかと考えていましたが、阿智村方面の看板が見えたので急遽進路変更する。
R64にてのショートカットコースです。
治部坂峠近辺まできたら、やや雲行きが怪しくなってきました。
このまま、急いで帰ろうかと思いましたがこのコースではいつも寄るお店があります。
DECD(デコー)という喫茶店です。
雨雲が低く迫り出してきたり、雷がごろごろいいだしましたが、DECOにはしばらく来てなくて、考えてみれば今年はまだ来てなかったんだな。
急ぎ足ですがおいしいコーヒーを飲んでいくことにしました。
僕はこちらのお店では、自分の仕事のことはまったく話をしていません。
ただ、コーヒーを飲んで一休みするだけです。
今日は、ご婦人グループが先客として賑わいを見せていました。
ややご婦人グループと離れたところにしたとき、マスターがどうぞこちらのテーブルへ・・・・・テーブルの下にはヘルメット用のフックがしつらえてあるではありませんか。
今までもあったのでしょうか、それともバイカーのためにしつらえたのでしょうか。些細なことですがうれしいものです。
テーブルにお冷を運んでくるマスター、開口一番・・・・「浜松のコーヒーやさんですか?」
いきなりでびっくりしましたが、どうしてわかったんだろう?
依然僕のブログで書いた日記にデコーさんに寄った事を書いていますが、どなたからか話を聞かれたようです。
「BMWのことが書いてあるブログって聞いていましたから、多分そうだろうかと」店の駐車場に止めてあるオートバイを見ながらマスターが話をする。
僕は・・・・「すみません自己紹介していなくて」
出来れば秘密にしておきたかったのですが無理でした。
少し話をしていきたかったのですが、雲行き怪しく今にも降りだしそうでしたから、コーヒーを飲み終えてすぐに帰路につくことにしました。
外はすでにピカピカゴロゴロしていて、いやな気分。
走り出してすぐに大粒の雨がぽつぽつ・・・・・やだよ~~。
山での突然の雨を想定して着てきたゴアテックスジャケットがあるから少し落ちついた気分です。
幸いにもそれ以上の雨にはならなくて帰宅できました。
*DECO 長野県下伊那郡根羽村3015-16
南信州阿南町の「かじかの湯」で少し体を休めてから、R151を飯田方面へ走り出しました。
天気もよく、高原の風は気持ちよいです。山の中では、ヒグラシが鳴いていました。
のんびりした気分で走っていましたが、ふと帰ることを気になりだすときがせいてしまう。
飯田市まで行ってから引き返そうかと考えていましたが、阿智村方面の看板が見えたので急遽進路変更する。
R64にてのショートカットコースです。
治部坂峠近辺まできたら、やや雲行きが怪しくなってきました。
このまま、急いで帰ろうかと思いましたがこのコースではいつも寄るお店があります。
DECD(デコー)という喫茶店です。
雨雲が低く迫り出してきたり、雷がごろごろいいだしましたが、DECOにはしばらく来てなくて、考えてみれば今年はまだ来てなかったんだな。
急ぎ足ですがおいしいコーヒーを飲んでいくことにしました。
僕はこちらのお店では、自分の仕事のことはまったく話をしていません。
ただ、コーヒーを飲んで一休みするだけです。
今日は、ご婦人グループが先客として賑わいを見せていました。
ややご婦人グループと離れたところにしたとき、マスターがどうぞこちらのテーブルへ・・・・・テーブルの下にはヘルメット用のフックがしつらえてあるではありませんか。
今までもあったのでしょうか、それともバイカーのためにしつらえたのでしょうか。些細なことですがうれしいものです。
テーブルにお冷を運んでくるマスター、開口一番・・・・「浜松のコーヒーやさんですか?」
いきなりでびっくりしましたが、どうしてわかったんだろう?
依然僕のブログで書いた日記にデコーさんに寄った事を書いていますが、どなたからか話を聞かれたようです。
「BMWのことが書いてあるブログって聞いていましたから、多分そうだろうかと」店の駐車場に止めてあるオートバイを見ながらマスターが話をする。
僕は・・・・「すみません自己紹介していなくて」
出来れば秘密にしておきたかったのですが無理でした。
少し話をしていきたかったのですが、雲行き怪しく今にも降りだしそうでしたから、コーヒーを飲み終えてすぐに帰路につくことにしました。
外はすでにピカピカゴロゴロしていて、いやな気分。
走り出してすぐに大粒の雨がぽつぽつ・・・・・やだよ~~。
山での突然の雨を想定して着てきたゴアテックスジャケットがあるから少し落ちついた気分です。
幸いにもそれ以上の雨にはならなくて帰宅できました。
*DECO 長野県下伊那郡根羽村3015-16
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |