HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
新型インフルエンザ

今朝、新型インフルエンザがレベル(フェーズ)5に認定。こうなればレベル6(公称死者80万人を出したチェルノブイリ原発事故と同じ危険度評価)に至るまで、1ヶ月もかからないと予想されている。A香港やソ連風邪、そしてスペイン風邪(統計のない中国などの死者を含めれば全世界5%1億人の死者を出した)と同じレベルの被害が予想され、まさしく予言された「2009年地獄の夏」が体現されることになる。
おまけに公表では、豚インフル進化型でH1弱毒性と公表されているが、メキシコでの死亡率が7%を超えているため、実際には強毒性である可能性が強い。対策はタミフル・リベンザだが、いずれも「まったく効果がない」とメキシコの医療現場から報告されているのに、・・・・・。
上記のような内容のものがネットのサイトにありました。
今後も注意してみていかないことだと感じます。
僕が数日前から見ているサイトもご紹介しておきます。
「新型インフルエンザ・ウオッチング日記」です。
*余り先走ったり、大げさなとかあるかもしれませんが気にかけておく事ではないかと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ハーレー納車で満面の微笑み

今年の花見ツーリングは1回しか行けてないので写真がないですからちょっと前の写真を載せて春気分。
春といえば心うきうきと言うことですね。
昨日ご来店されましたお得意様のY様は、まさに満面の微笑みでした。
季節柄と言うよりは別の理由があるのです。
Y様は昨年から迷いに迷っていたオートバイの買い替えを決心し、晴れて納車になったのです。
前回日記に書きました内容とは違いますが、オートバイに乗らなくても知っているあの「ハーレーダビッドソン・ローライダー」に変えられたのです。
Y様は昨日ご自分で歩いてショップまでいき乗って帰ってきましたがその足でお店によっていただいたのであります。
見せに来ていただいたと言う感じです!
それはもう満面の微笑でございました。
僕がY様に聞きました、「乗った感じはどうですか?」
Y様が答える、「乗りやすいですよ」
まだ少ししか乗っていませんが・・・・。
そうですね、車両を受け取られてまだ数十分しか経っていませんからね。
しかし、もうハーレーのオーナーです!
一通り車両のご説明をしていただき、セルを回すとドドドドドッと迫力ある音です。
Y様にはなにやら貫禄が出てきた感じを受けました。
*またツーリングにお供させてくださいね!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

不景気風なんて関係ない

僕の周りと言ってもお客様がほとんどになるのですが、不景気な停滞感と言うよりもそれすら吹き飛ばしてしまうような感じがあります。気持ちが変われば行動が変わる。行動が変われば人との関わりが代わる。
昨日ご来店されましたお得意様のS様は今もってというより中年になってからオートバイの魅力にはまってしまいました。オートバイの中でも個性的な象徴である「ハーレーダビットソン」ですが、S様にとっては人生を変えたと言っておられます。
さかのぼる事2年ほど前、S様は中型免許を取得する予定でした。免許取得後のことを想定して手頃なオートバイ(250cc)を購入する為に数件のショップを見て回っていた。偶然でしょうか、伝統的なVツインのハーレーショップに足を踏み入れてしまう。
ハーレーショップにはきらびやかなクロームメッキが輝き放す個性的なオートバイが待ち受けていた。S様は店内を見ているうちにこんなオートバイに乗ってみたいと思うようになり、その後気持ちに変化が起きてきた。
中型免許ではハーレー乗れないから大型免許を取ろう!
そうです、ハーレーに乗る為に大型免許を取得する気持ちになったのでした。
免許取得にはさほど時間は必要にない。ただ、今まで原付しか乗ったことがないものだから大型バイクの取り回しには訓練が必要だった。
免許は無事取得、念願であったハーレーでもスポーティーなスモーツスターを新車で購入。
購入後はテクニカルセンターへ通い運転技術を磨き、体力づくりのためにジムに通っていました。
早1年数ヶ月経ちオートバイってこんなにも楽しいものなのかと実感したのである。
そして、昨日はご来店されたときに手に持っていたのはハーレーのカタログでした。
もう何回もぺらぺらめくっていた事がわかるぐらいにカタログはくちゃくちゃになっていた。
S様は言った、実はオートバイ乗り換えようかと思ってね・・・・・カタログを見ながら説明してくれたのです。
車体重量とか、寸法とかなにやらこれやら今乗っておられるものと今度乗りたいものとを比べながら悩んでいたのです。
なんでも今度、明日日曜日には名古屋でハーレーのイベントがあるそうです。そこでは全車種の試乗が可能であるそうで、そこへ行きいろいろ見ていろいろ試乗してみて決めるとおっしゃっていました。
今日は雨・・・・・
S様は、きっと明日の雨上がりを楽しみにしているだろう。今夜は眠れないだろうね。
*今のビックツインは排気量が1500ccあるそうです。車体重量は400kgあるモデルもあります。さて、S様はどのモデルに決めるのだろうか・・・・。S様が帰り際に一言、「スポーツスター買わない?」・・・・。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

アイスコーヒー始めます

アイスコーヒーがお好きな方は1年中お飲みになっています。当店ではアイスコーヒー専用という豆はございません。冷やして飲むにも合うアイス向きという考え方です。アイス用のブレンド配合は季節によって変えています。最盛期の5~9月と10~4月の期間とで変更しています。もっと細かな説明では、お客様のお好みに合わせて苦味や後味なども豆の配合を変えてお作りしています。
例えばの話、もう少し苦味が欲しいと感じるときに、豆の量を増やすということではなくて焙煎度合いの強いものの配合を多くするということが望ましいのです。
5月1日まであと1週間でしたが、この頃アイスコーヒーのご注文が増えてきたので本日から内容を変更いたします。
*本日より販売価格 ¥450/100g となります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

連休の営業について

お知らせが遅くなってしまいましたが、連休中の営業についてお知らせします。
定休日は毎週木曜日・祝日になっておりますが、祝日のある週の木曜日は営業することにいたします。
今月の29日はお休みで30日は営業です。
5月の4.5.6日はお休みで7日は営業です。
よろしくお願いします
*5月の連休と言えば浜松祭りがありますが僕は参加しません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

燻製の仕込み

今朝はお得意様のワイン食堂?居酒屋?の「くろねこ○」様からのご注文で鳥もも肉の燻製を仕込んでいます。お店のメニューでいろいろアレンジされて出されていらっしゃいます。
昨日お得意様のK様から頂いた筍は米ぬかがなくて悪抜きできないと思っていましたが、ネットで調べたら重曹でも良いということがわかったのであく抜きをしてグリルで焼いていただきました。
かめびしの醤油にわさびを付けいただきましたが旨かったです。やはり先っぽが柔らくて旨いですね。
頂いた筍が大きいので昨夜だけでは食べきれなく、今夜は筍ご飯を・・・・・と思っていたのですが・・・・先ほどご飯を炊いたのですがすっかり忘れていてきび入りで炊いてしまった。今こうしてブログを書いているときに気がついたのでした。とほほでございます。
まっ、また今夜筍ご飯を仕込めばよいですね!
*どうも一つのことに集中していると他のことを忘れてしまいます。器用にできないのですね。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

旬のもの

仕込を終え店を開店、今日のコーヒーは浅炒りの「サントス・メラード」。甘い蜜のような香りがあり穏やかな酸味が気持ちよい。
コーヒーを飲んで一息しているとお得意様のK様がご来店。朝掘ってきたばかりの筍をど~んと頂きました。考えてみれば昨年も頂いたように記憶している。
旬のものは楽しみです。
茹でてわさび醤油で、焼いてもよし、煮てもよし、筍ご飯が旨いのです。
今日も良い天気で店の中から窓越しに見える景色がまぶしく感じます。今日はあまりに良い天気で気分よく窓拭きをしたものだからさらに外がきれいに見える。なんか初夏のようですね。
オートバイで走るには気持ちよい時期です。
*梅雨前の短いこの期間はとても好きだなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

風の人となる

ややややっ今年初めて?そうなんです昨年の12月中旬に乗ったきり乗っていませんでした。先週ちょっと心配でエンジンをかけてみたら以外にもすんなりかかってしまいました。これならば来週ぐらいは山へ行かなくてなと思ったしだい。
浜松市内では桜などの花見はすでに終わりになってしまいますが、R151ルートで信州方面へ行きますと今が真っ盛りでした。
枝垂桜や花桃が満開!
昼前に昼食を済まそうと「とよねのゆーあんどぱる」へ寄ったが休館日。そうだったのだ木曜日はお休みでした。しばらく来ていなかったのですっかり忘れていました。
先へ進み道の駅「とよねぐりーんぽーと」?へ寄るがこちらもお休みでした。店は開いていませんでしたが持ってきた水筒に入れてきた紅茶とカロリーメイトをつまみ休憩する。カロリーメイトのポテトはいまひとつの感想。
先の峠道がきれいになり走りやすくなっていました。
信州に入り道の駅「?????」なんていいましたかね?ここでかけそばを食らう。ついでに山菜など野菜もいろぴろ購入する。これがまた楽しみでもある。この道の駅で新型のR1200gsを見かける。なんとなくではあるが2輪雑誌の編集の方の様に・・・・定かではないがツーリングマップを見ながらレポートを作成しているようであった。
それとマルチパーパスタイプのモトグッチがぴかぴかで光っていたのを見かけた。
僕が出発するときにはGSの方はとても明るく笑顔で、肩の高さで手を振ってくれたのであった。
今日の目的地は「かじかの湯」、すぐ先にある。
みねりゅうたさんの出身地、下條村でしたかね・・・・?
そこに着く前のトンネルの中で先ほど見かけたモトグッチさんにすんなり抜かれてしまう。早かったなぁ~!抜かれた後姿が見えなくなるのが早かった。いいねぇ~あんなモデルも。意外に良い音していた。
かじかの湯に着き今日は長めに1時間の休憩。ここの湯はすべすべして気持ちよい。
入浴料は¥500-です。ここにはロッジもあり先の連休の空きを聞いたら1日だけ空きがあると言う・・・・。しかし即答で予約を入れるのは止める。一部屋¥21.000-。6名までは同額。やはり人数がまとまったほうがお得になるものですから、今後よう検討ってことです。駐車場ではKLX250?、カワサキのオフ車で来られた男性としばし話をする。やけにシート高があるよね!ってはなしでつま先状態でしんどいとの事。きっと僕ならつま先すら着かないだろう。
今回はしばらくぶりのツーリングでペースはややゆっくりとしたつもりですが、山の中空いているとついハイペースで走ってしまう。といってもトップギアで3.500ぐらい。エンジンの回転数が2.500~3.000だとグリップの振動が気になるのです。
帰り道信州の山間は花があちらこちらで満開とても気持ちよかった。
帰路に着く手前の設楽の休憩場所でオートバイを止めていたら、トンネルで抜いていたモトグッチィさんが入ってきた。少し話をしたら昨年の11月に納車で今走行6.000km。意外に乗っていますね・・・・。ぼくはねんかん5.000km程度。
モトグッチ、ドカティまだ乗ったことないので興味ありあり。
さて、次のツーリングはハーレーと一緒に走ることになりそうです。先輩のTさんも今月帰国しておられるし、お得意様のY様が念願かなってのローライダーを購入したのです。
*僕はハーレーの後ろに着き小気味良いサウンドを聞きながら走るのが好きです。きっとドカティの後ろには着いていけないと思う。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

電気回線遮断による不具合

今朝仕込み中に電気が遮断する事故がありました。時間は8時30分過ぎぐらいから11時30分までです。
家内配線の一部は電気が生きていましたが部分的にまったく通電されていませんでした。
この事故は強風により屋根に設置してあるアンテナが倒れて回線を遮断していたようです。
朝の仕込み中に起きたことで緊張しました。
幸いにも焙煎機を稼動しているコンセントは問題なかったので大事には至りませんでした。
しかし、焙煎機の電源を取っていたコンセントの隣のコンセントは通電していなかったのでひやひやしました。
火をつけている焙煎機の電源が切れるとモーターが止まってしまいます。
そうなるとドラムの中に入っている豆が燃えてしまい火事に発展する可能性があります。
最悪の状態にならないで本当によかったです。
炒り止めをするための照明が使えなくなり豆の色合いがつかめなかったのですが、ストップウオッチでの計測を信じながら普段の経験則で無事終了しました。
電気が使えなくなるといろいろなことに不具合が生じました。
電話が使えない、パソコンが使えない、レジが開かない、台所のすべての家電製品が使えない・・・・店の一部の照明は使えたがその後ほとんどの照明が使えなくなり真っ暗。
地元の電気屋さんに電話することもできなくて、炭の火の後始末を終えてから歩いていくことになりました。すぐに来ていただき点検してもらいましたが野外回線の不具合から、中電の管轄と言うことになりました。工事車両を待つ間は店の中が暗い為、裏に出て折りたたみの椅子に座り本を読んで待っていました。
*外の日差しは暖かで気持ちよかった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小雨

今日はしばらくぶりに雨が降ります。今は昼前で小雨ですが夜には雷やら何やらで強く降るようなことをラジオで聞きました。
雨が降り道路が濡れていると車のタイヤの音がシャーって感じで気持ちよい。
雨脚が速くなると店の裏のとたんが音を立ててくるからすぐにわかる。
この雨脚の音が好きで気持ちが落ち着きます。
裏のコンテナの中には非常食が入れてありますが、賞味期限がきたら入れ替えないといけないのです。
非常食の内容は、カップめん、レトルト雑炊、缶詰、クッキーなど。
この中で一番賞味期限が短いのがカップめん。
先週末入れ替えたのでわんさかあるカップめんを食べないといけません。
そうー、賞味期限が切れたので食べてしまう。
なにやらおかしな話ですがもったいなくて捨てられません。
日々毎日の食事の味噌汁代わりに食べています。
これが辛いのです。
インスタント食品は毎日食べられません。
日々玄米食で粗食と自負していますが以外に美味しく食べられているのはインスタント食品や化学調味料を使わないものだからです。
味噌汁代わりとしていますが汁はほとんど飲めません。
*今日のカップめんは「きつねうどん」でしょう。昼になりやや雨が強くなってきた。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

燻製の仕込み

今日はチーズではなくとりもも肉の仕込みです。お得意様のT様からのご注文を承りました。ウイスキーがお好きな方でつまみにもこだわります。前回は塩、胡椒のみでお作りしましたが味がさっぱりしすぎたようです。今回はちょっと辛めにする為に仕込み液に漬け込む仕込をしています。
仕込み液の内容は、招興酒、にんにく、胡椒、塩、生姜、三温糖、かめびし醤油、八丁味噌などです。
今このブログを書いているときには乾燥工程です。しばらくしたらチィップを燻し燻煙を炊き込みます。
お客様からのご注文と一緒にスタンプカードのサービスの分と自家用にとり胸肉を仕込みましたので今夜は燻製をつまみにして一杯することができます。
*漬け込んだ仕込み液は火にかけてあくを取りながら煮詰めます。野菜炒めに使うとうまいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


春満開

もう4月になってしまいまして・・・・すでに1週間ですね。
仕事はコーヒー豆の販売をしていますが仕入れる豆を決めるのが一番大変な仕事のように感じる。
毎月産地の豆をご紹介していますが来月の豆がようやく決まりました。まったく迷いもなく決めれるときもあるんですが、今回のようになかなか決まらないときもたまにあります。
昨日は店を閉めてから満開になりつつある桜を見に行く。歩きながらの観賞でウォーキングですね。
途中気分的に少しランニングしてみたりして・・・・でも長く続けられない。
体が重く感じるし膝もがくがくしてくる。
でも、ほんの少しだけど軽くランニングしたつもり。
そのせいか今日はすこぶる体が軽く感じる。
*もうすぐゴールデンウイークになるけど店を休んでよいものか迷い心が出てくる。自分の体は休み癖がないのかなぁ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
