HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
台風の今後
午後2時から風が強くなってきたのでシャッターを締めていましたが、これからさらに強い風が吹くことになりますのでこのまま本日は終了とさせていただきます。明日の朝には台風も通過し天候も良くなるでしょう・・・今夜が辛抱です。皆さんお気をつけてください。
コルドバ店長
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
台風の状況
14時時点でシャッターを開けていると雨が店内に染み込んできてしまい店内に水がたまってきてしまいます。その為、シャッターを閉めておりますのでご来店時はお電話してください。よろしくお願いします。
コルドバ店長
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
アンティークな焙煎機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/0e2269e994bc8d646facf3abf8ddc84d.jpg)
店内に吊るしてあるもので、これって何! と、聞かれることがあるものをご紹介いたします。古い家庭用焙煎機なのですが、多分1900~1930年ぐらいではないかなって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/ee87853ae5068048f34ae4329123f82b.jpg)
火の上においてハンドルを廻して中のドラムを回転させるものです。
今はガスが普通ですが以前は薪などが熱源になっていたのですね。コーヒー豆からの匂いと共に薪の匂いも出るのですから良い匂いだろうなって感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/2b57562bf65508daa8be2677f614a98d.jpg)
全体的には錆があり変色していますが、味わいある光沢が出ています。こちらの商品も売り物で、貴重なものであります。ホームページにも記載していこうとも考えておりますが、今はご来店された方でしか知らないものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
写真を変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/0f92300141ab9feb0f89d3e1e7339451.jpg)
今日入荷した豆は樽の中に収まる
なんなんでしょうね、今日の暑さは異常です。台風が接近しているからその影響なのでしょうか。
こちらのgooブログは、当初は店長の日記としてはじめていました。店の事やぼくの日常の事までごちゃ混ぜでした。登録するにも自分のオートバイのモデル名(R100R)を使っています。IDの写真もオートバイの写真を使ってきました。しかし今では自分のブログは(Tumblr)に移していますので、gooブログでは店のことを中心にお伝えしています。そこで、IDの写真を店の象徴である赤いカップ(CORDOBA)の写真に変更することにしました。フェイスブックでも赤いカップとしています。店の名前はこの赤いカップの名前から由来しています。僕が店を始める数年前から自分で飲むコーヒーは自分で焙煎してブレンドしていた時に見つけたカップで、「ビレロイ&ボッホ」というドイツの陶器メーカーのもので、ルクセンブルクの山の中で作られていました。この鮮やかで深みのある色合いのシリーズをコルドバ(CORDOBA)といいます。もう、20数年前に生産は終了となってしまいましたから僕にとってはとても大切なカップなのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
コロンビアとマンデリンが入荷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/5f8091843f83472c3adf10b60359e387.jpg)
新着
今朝10時にトラックが当店の前に到着し豆を搬入していただきました。今回は「コロンビア」「マンデリン」で190kgとなります。豆を置くところまで運んでもらえて本当に助かります。次の入荷便は休み明けの金曜日となります。豆も準備できましたので、コルドバ秋の陣万全でございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
スポングミルのレストア途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/a5869be72ab2a5f773f63d4307ed8760.jpg)
今日は早朝の仕込が終了して一日分のエネルギーを半分消耗した気がします。今からは毎月発送している会員様のコーヒー豆を準備します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
スポングのレストア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/885bcdaefb37e651484ec60118a28cb4.jpg)
秋はレストアに最適
今日の雨は涼しい、気持ちの良い天候です。暑い夏の間はアンティークミルのレストアも進まない状態でしたが、ようやくその気になってきました。写真はスポングミルの部品構成ですが、マグネットトレイの中は内歯できれいにした状態です。後は外歯と本体の内側をきれいにします。なかなか今回のミルは手ごわいですが、レストアの愉しみってことにもなるのです。さぁ~がんばろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
19.20日は連休を頂きます
明日明後日と連休を頂きます
9月19.20日
よろしくお願いします
コルドバ店長
オートバイでの一泊ツーリングを予定していましたが、天気が良くないので予約していた民宿をキャンセルしました。二年前も天候によって車に変更になりました。今だ何処に行くかは未定です。雨上がりの山道も怖いからどうしようかな・・・・。電車で行くのなら今夜からでもいけるかな、そうなったら今夜から出かけるかもしれませんが今夜から雨が降り出す・・・・ブログを書いている今、雨が降ってきましたね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
ギターも弾く高橋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/b2dbea5bb7c03bb485ec86a353ae9ab9.jpg)
↑ユーチューブにアップした動画をご覧ください
人間趣味があることは素晴らしいことです。ひとりでも楽しめるし、周りに居る人も楽しめます。ツーリングでいつもご一緒していただいていますTさんはギターが趣味です。昨日コルドバはサロンのようになりました。ソロコンサートとなっている間にご来店していただきましたHさんもギターが趣味だったので話が盛り上がっていました。僕はTさんに休憩しませんかと声を掛けてコーヒーを淹れて3人で雑談をしていました。僕も少しはギターを弾いていた事がありましたが、今ではまったく弾くことができません。いい趣味だなーって思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
マンデリン・シナールのテスト焙煎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/87c9c09b9b39f9b49dfa39a1a53e5201.jpg)
中炒りの豆
当店ではマンデリンが5種類ありますが、その中でも最高の品質である「シナール」が入荷したのでテスト焙煎をしました。
テスト焙煎では焙煎度合いを替えて2回することにしています。豆の状態を見るために、その豆の欠点がでやすい浅炒り。火入れを出来るだけ少なくして豆の状態を見ます。その後は標準的である中か強中炒りにして豆の味を確かめます。
テスト焙煎をして味の感想をお伝えします。
少し手振れで見にくい写真ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/5d5ec4c5e71991f614021a092ea392af.jpg)
これが極浅炒りでの豆の状態です
浅炒りは、軽いけれどもふくらみのある味わいがあり香りがとても良いです。
中炒りにすると、芳醇である。炒り豆の香り、粉にしたときの香り、湯を落としたときの香り、カップに口を当てたときの香りなどすべてに香りがあります。滑らかでコクが優れていて落ち着いた味わいがあります。
受注焙煎になりますがどうぞ味を見てください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
マンデリン・シナールの生豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/8020a35c467256379153603e517b0776.jpg)
マンデリンコーヒーの生産地について
マンデリンとは、そのまま特定のコーヒー生産地を表する名称ではありません。一種のブランド名になります。マンデリンと名の付く商品の生産地としては広大な北部スマトラ地区の全域となり小規模農家からの集約による為、ばらつきが盛大に発生し品質のコントロールが非常に困難になってしまいます。「シナール」においては品質をより良くするために、良質なエリアから吟味を重ねた原料手当てを行って作り出されます。
大粒であることについて
大粒であるから美味しいというのは必ずしもすべての場合にいえるわけではありません。しかし、マンデリンコーヒーには品質コントロールにおいて困難な点が多いので、スクリーンを上げることにより、出来るだけ完熟度の高い原料に寄せ、より従来種原料の比率を高めるというレベルでの均質効果をもっています。
「マンデリン・シナール」 ¥1.290/200g
受注での焙煎となります、どうぞ味を見てください。ご注文お待ちしております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
ゴールデンマンデリン・シナールが入荷しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/967a5b9bea6f6c8395c2f5268c2a5d17.jpg)
光のマンデリン
コルドバではマンデリンの品揃えが充実しています。と言うのも僕はマンデリンが大好きだからです。コーヒーと言う農作物は、豆の種類だけ上手さがあります。
マンデリンと言われる豆はインドネシアはスマトラ島の産出になります。その中でも最高品質である「ゴールデンマンデリン・シナール」が入荷しました。豆の詳細は後日致しますが、取り急ぎ入荷のお知らせをさせていただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ |