HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
生き返る
昨日は休み、
雨と風、
写真展を二箇所回る。
1箇所回った後コーヒースタンドで休憩、
2時間本を読む・・・・・
とても冷房が効いていた。
その影響かどうか知らないが夜になり体調悪化。
今朝は何も食べれない、
もう昼の時間が過ぎたが、食べれないかもしれない。
ただ、昨夜は死ぬかと思ったので、今こうして生きているから良かった。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お疲れのようで
昨日から仕入れた中国茶と紅茶の販売準備、
いろいろ集中しすぎた。
よって本日はこれまでとする。
*ひじきのお気に入り・・・・・うれしいのかね。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
コーヒーのつまみ
「暑中お見舞い申し上げます」
梅雨が明けてから猛暑の連続で辛いですが、何とか乗りきりがんばらないといけない。しかし、僕は余りがんばらない性格なので程ほどにのらりくらり日々過ごす。
今日は燻製の仕込み中で、時折煙の具合を見ながらブログ更新中。
湿度と言うものは10%はとても大きな違いになる。部屋の中での計測で60%と70%とでは随分と体感的に影響が出る。ちなみに今日は70%あるわけで、じめじめ感がして不快感がつのる。これが60%であれば気持ちよい風と感じる。
燻製の仕込みはスモークチーズ、毎日僕の食材には欠かせないものだから定期的に仕込んで作り置きは欠かせない。
仕込み中はコーヒーを淹れてしばし休憩をする。その時のつまみとして今は梅酒を作り終えた後の梅が良い。これを摘んでは暑さ対策と考える。僕はお酒が強い方ではないので、この梅を摘んだだけですこしぽあ~んとする、実はこれが心地よい。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
自転車を考える
このところ、自転車を新しく買いたいという考えを身近で聞く。好みはロードレーサーと言われるハンドルの形をしているがツーリングモデルである。
しかし、時間とともに考えは変わってきたようでハンドルはドロップハンドルでない方がよいかもしれないと耳に入ってきた。
こんなことでいろいろな思いを感じる。
自分の好きなものって必ずや自分の目的に合っているとはいえないものもある。見た感じ、なんとなく自分に訴えかけているような錯覚にさせてしまうことがある。もしかすると自分には感じていないものを見出したときかもしれないし、まったく持って経験不足なあさはかさで自分には到底すぐわないものを勘違いしているときもある。悩むことは実にこの世の中多いのだな。
物欲は無駄なことかもしれないが楽しくもありそのことを考えてるだけで幸せになったりするからよいことだ。
シンプルライフをしたいがなかなか出来ない。
自分の頭の中は実にシンプルなのだがなかなかまとまらないのには困ってしまうこともある。
周りで自転車の購入の話を聞くと自分もどうしようかと考える。今乗っているのは30年も前に買ったものでさびもありやれている。自分だったらどうしよう、この今ある自転車のフレームを活用して新しい部品と付け替えるか、もしくは新たに買い換えるかが問題だ。自転車が好きな人が僕の店には多く居る。そこで、何処の自転車がいいかなぁ?と聞いてもこれがいいと話す人は少ない。そりゃーそうだ、今はいろんなメーカーがあり乗り比べているわけはないから・・・・やはり本人の好みだなぁ・・・・。
*今日はなんとしたことか一日に3回もブログを書いてしまった。毎月発送する会員さんへの準備が終わりほっとしているから。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
BMW R50/5
どんな走りをするんだろうか?
フラットツインを乗るのは初めてだというお客様に聞いた、どんな感じなの?
「コーナーがしっとりして良い感じ・・・・」。うぅうぅー・・・・(これは僕のうめき声)。乗ってみたいなぁ~!
シャフトドライブの特性は違和感となる感覚みたいで不思議だと話していた。
帰るときには是非エンジン始動はキックで!との僕の要望を察し、軽くすっとかかる。とても静かで軽やか。BMWの魅力はこの静かな躍動かな、と改めて感じた。
今時のオートバイは少しうるさいでしょう。
帰るときにはこんな話を、BMWオーナーズイベントには一緒に行きましょう!
さてさて、困ったぞ・・・僕は車検にまだ出していない・・・・。
走り去っていくその後姿は一回り小さく感じた・・・・乗っている人が100kgあるとオートバイも小さく感じる。
*日本のオートバイだって海外でも人気があります。こちらです!
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
コーヒーノキの木
梅雨が明けてから猛暑が続き、もう夏は満喫したぐらいだ。梅雨明け前にはすでに夏ばてしているから、今のところは週に一度の休みは午前中は寝ている状態、体力のなさを実感しているがだからどうしても運動をしようとも考えない。運動をして躍動感を体中に満たすと言う快感はもうなくなりつつある。
昨夜は久しぶりに寝やすい夜だった。しかし、陽が上り時間とともに蒸し暑さが増し今日も厳しい暑さになる。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
これでいいのか・・・
今週切れたので間に合わせに家で作る。
一日目:以前ボランティア団体のフリーマーケットで買ったものと記憶している缶詰。一回の食事では多すぎると感じるぐらいたっぷりあったが完食。
二日目:茹でた鶏肉と僕が食べている豆いり玄米と豆腐を一緒に。味付けはしないがパクパク美味しそうに食べた。
三日目:茹でた鶏肉と煮豆を混ぜる。これもパクパク食べた。
木曜日にペットショップに行き高齢犬用のドックフードを購入し昨日から与える。やはり気持ち的にはこちらの方が良いと感じた。
というのは、家で作ってあげてクレイに与えていたときのメニューを見て思う。自分が食べているものとかわらないものというもの・・・・なんかしっくり来ない気持ちになった。
何がどうと、うまく説明できない。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大暑
まさしくそんな感じでたまらない暑さだ。
暑いと食欲がなくなったり、
寝つきが良くなかったりする。
夜はのどが渇くので氷で冷やした飲み物がよい。
しばらく控えていたウオッカをオレンジジュースで割る。
これが実に旨い。
眠れぬ夜はついつい飲みすぎてしまうので注意が必要。
今日も暑く、まぶたが重い。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デジカメスキャナーの製作準備
今はデジカメでフィルムをスキャンするために部品を調達している。まったく知識がない暗室の備品から、引き伸ばしレンズをオークションでポチッとした。今日届いたのは50mmのレンズ。ニコンやフジノンでは高くて・・・・・、それほどまでの違いは自分にはわからないし手が出ないので手頃なものを選択。もちろん中古ですが¥1.000-で買う事が出来た。後はライトボックスやネガを押さえる硝子を準備することが大事。ライトボックスの代わりとしてパソコンのモニターでも使えるそうだがやはり使いづらそうなのでやめた。こっそり言うとライトボックスは今入札中!誰も入札に入ってこないことを祈っている。総額¥5.000-でデジカメスキャナーができればと考えているが少し予算を超えるかもしれん。スキャナーなどは年々新しくなると機能が満載になり且つ価格は低下している。35mmフィルムや120フィルムなどの読み込みであれば1万円台のフラットベットスキャナーが今年の夏には出てくるみたい。でも、専用のホルダーも必要だし読み込み速度がかかってしまう。その点部品を組み合わせての機構であればいろいろな対策も可能と言うもの、と思っているのだがどうなることやら。こればかりは部品を自分で作り出す楽しさをもってして満たしてくれよう。
*製作準備をしているうちにメーカーの既製品はいろいろあることがわかった。でも、はいそうですかと手を差し出すほどの気持ちになれないのが、ある意味自分の性かもしれないなぁ。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
黒猫の名前
先月バス停で拾ってきた黒猫は随分大きくなった。じっとしているときがないのでなかなか写真には収められない。
今までチビと呼んでいたが、名前を付けてあげる・・・・「ひじき」とする。
今の暑さですが、犬のクレイは散歩のときなんか苦しそう、でも猫のひじきは部屋の中に限られていますが平気な感じがする。
朝は犬は遅いが猫は早くから活動、毎朝5時ぐらいから鳴き出す。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
白い暖簾
エアコンを使わない店では扇風機を回す。
今までは店頭の扉は閉めていたが、もうだめ。
今日から開けっ放しにする。
日除けには白い暖簾をたらす、
少しは涼しく感じるかな。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅雨明けかな
散歩をしていると、今まで空き店舗であったところが開店準備をしているところが数件出てきた。路面店舗が空いていると言うのはやはり寂しいから良いことだ。
僕の店の近くで開業していた、肩こりや腰の痛みを和らげると言う整体医院?少し前の先月閉院した。
また空き店舗が増えた。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ご近所さんとは裸の付き合い?
写真はデジタルカメラで撮った写真をモノクロに変換したもの、モノクロフィルムを使ったのは今回初めてなのでどんな感じになるんだろうか。
このところの休みにはいつも温泉に行っている、昨日もそうで3週連続。温泉好きなんだけど、その温泉場では知り合いに会うということはめったにない。だからリラックスできるものかもしれない。しかし、先々週は違っていた。湯船に使っていてぼんやり入り口を眺めていたら、見かけたことがある人・・・・・男ではなく女だ。お店のスタッフなのですが・・・・・家のご近所さん・・・・で、僕の店のお客さんでもある。
うわぁ~~~どうしようとなど慌てふためきながら湯船にもぐってその場をしのいだ。しかし、いくらなんでもずっと湯船に浸かっていたら僕は倒れてしまう。
その女性は独身だしね・・・・、この際奥様であっても何でも構わないぐらいどっちにしてもこちらが気を使います。っていうか恥ずかしいと思うのは自分だけだろうか???
隙を見て湯船からあがり、危機回避・・・・危なかったぜ!!
体を拭き、余りにも湯船に浸かり過ぎて足元ふらつきながらも服を着る。洗面台のところで髪を乾かしていたら、その女性が出現。まだその人は気がついていないので僕から声をかけた。そうだよね~周りの男性はみんな裸だからさ、いちいち見てらんないでしょう。
声をかけたら、「あらっ店長さん!」と、なかなか落ち着いていらっしゃる。そのとき僕は考えた・・・・もしかしたら少し前から知っていたの・・・・あっしのこと・・・・。う~~~どうしようもないことだけど。
少し話をしていましたが、こちらの職場はまだ1週間だとの事。その会話の中で「どう・・・慣れた?」って聞いたらさぁ・・・・ほんのり微笑んで、「まぁ~ねぇ~」と帰ってきた。
その日の夕方クレイを連れて散歩に行ったとき、昼間に温泉で会った女性の家の前でお母さんが涼んでいた。僕は何も話をすることもないからと普段のように、「こんにちは!」と、言った時に・・・・。そのお母さんは「今日、娘とあったってね!」・・・・おぅおぅ情報が早い、早すぎる。
それ以来僕が行く温泉は違うところにしている、
昨日もそうだった。
多分これからも・・・・・・・・。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
寝付けない夜
昨日書いた日記の話、
そうフィルムスキャナーの話なんですが、
僕が欲しかったスキャナーがオークションに出てましたが、
出品したその日のうちに落札終了してしまいました・・・・・・。
だれなんだ!!
希望落札価格で打ち込んだのは、
新品の販売価格と変わらない価格なのに・・・・・、
くやしい~~~~。
昨夜は・・・・・・寝付けなかった。
と、言うわけで今朝は寝不足です。
先ほどセミの初鳴きを観測しました。
梅雨も終わりに近いなぁ。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
てくてく
別に怪しいものではございません・・・・・。
まだ未熟者だなぁ~カメラを持っているところを人に見られるのが嫌なんだよ。だから、人が居るところでの撮影では頭が真っ白になってしまい、シャッタースピードや露出の設定がちぐはぐしているのだ。
フィルムカメラで撮った写真、ネガをスキャンしてパソコンで見るのが気軽にでき活用している。今欲しいフィルムスキャンがあるのだが、数年前に販売終了していて中古も余り出てこない。と、思っていたらオークションに出てきた。開始価格は低いものの最低落札価格を設定してあり、尚且つ希望落札価格が表記してあった。しかしね、新品での販売価格と変わらない設定はナンなんだ・・・・・。足元見るやり方はいけませんね。やはり、個人の使わなくなったものをほかの人に活用してもらう方針でいってください。
そう思うが・・・・俺、欲しい・・・・でもその価格では買えません。
今朝も朝から涼しい風が部屋に入り雨で湿度が高いとはいえ気持ちが良い。朝のコーヒーは決まって浅炒りを淹れるが、雨の音と湿った空気とコーヒーの香りが気持ちを和ませる。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |