HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルをご紹介します wbza-014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/dd396d38b6ef232648a54e9f30b29d68.jpg)
商品番号:wbza-014
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツで10社ほどありましたが、本日のご紹介しますミルはザッセンハウス社でもオールドザッセンハウスと言われる旧ロゴのモデルで’1950年以前のモデルです。ドイツのコレクターさんから譲り受けたミルの一つで大変保管状態が良いものです。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
こちらのミルはご成約となりました。
当店のコーヒー豆をご購入して頂いてますお客様からのご要望にて整備をしましたので一般販売はできませんが、万が一キャンセルということになりましたら一般での販売をします。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/f93ee675957b265c53c9815e252f51ae.jpg)
正面からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/4d5070c13c3368a492eee595a228ed49.jpg)
旧ロゴマークで”MOKKA”ともあります。これは細挽きに適したモデルという歯の品質がすぐれているモデルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/780ac400b1d5b918f59717601d972091.jpg)
横からご覧ください、家具のような出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/b4a391a38257aa7b61b6a5b8019f11d8.jpg)
後ろからご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/3686b9a5dd4970f6c83879743ffc858b.jpg)
上からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/ce1c1baef137eaa0b16e1a60969dc677.jpg)
軸を回すハンドルのプレートには刻印があります風格を感じる字体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/c63131d7141ee3fba044bbe0defdf6b2.jpg)
豆を入れるところには蓋がついていますがしっかりとした作りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/70790ef85087153052c32ea3ab54826d.jpg)
こちらは底になります。胴体は曲線を持って仕上げられています
組み上げる前の分解した部品を見ていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/4c44c4f16f0720a533cf7daae6417dab.jpg)
分解をした部品構成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/d48cf29f8d6c38bc0d90bd48ce7bb9fa.jpg)
素晴らしい材質の金物部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/4b859f5a3c810e29db16e5688bd6abdb.jpg)
内歯をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/4f7fe4179b579654238c18b812bc7cbf.jpg)
内歯の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/7fed0a85a14e68819f2e643510bb4316.jpg)
外刃になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/527e8f11441110245417454a8002e340.jpg)
摩耗はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/2d7b2c6e3b20a26e1bf04389de632a00.jpg)
外刃の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/3964cd65de1c06baf67b09be4a7e9cb2.jpg)
挽具合調整の部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/42cf14a661b2cdf2a97f160655353eef.jpg)
部品を組み上げていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/9b92ec7fa6f70e3ab6c246940fb88faa.jpg)
ワッシャーを追加しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/f0e8a1585f23d002c3af74ceb06da3d6.jpg)
胴体上部の金物は厚いメッキ処理です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/43b7d524c12779ba048c9914c9aae53a.jpg)
豆を入れるところはしっかりとした蓋になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/eee36bf4368b8dfed74e2cf611e11f76.jpg)
裏側をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/27e66f627cb21e8427406479148a7aac.jpg)
暑い部材のハンドルステー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/712b80443ef15554042526ef8643c54f.jpg)
少し曲げを付けてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/bff712c56a0a8c0a00fab8d216ffd85e.jpg)
キノコのような形のつまみは木材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/463b0813474618ab14f4c04dac7dcfb0.jpg)
粉を受ける引き出しの箱を上からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/779d1cc8d82f51528eae73329c61738f.jpg)
つまみのある前面板の一部が欠けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/b758f23afeb208223a29ebd324d50e2f.jpg)
欠けている部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/947599bf6ab0796b6647575668a83ee2.jpg)
引き出しの裏側です
商品番号:wbza-014 ¥29.500- sold out
寸法:145(170)x90(150) mm H-120(195)mm
重量:725g
ドイツのザッセンハウス社のテーブルミルとなります。胴体素材の木材は曲線を持たせてあり上品で高級感が感じられます。歯の状態は文句なしの良い状態ですが粉を受ける引き出しの一部が欠けてしまっています。そして、引き出しを差し込む胴体の内側との接合部には板バネが本来設けられているものですが欠損しています。この二点が外装上でわかることです。使用には全く問題はありません。物の経年劣化として考えてみても75年以上も前のミルになりますが、保管状態が良く尚且つ使用上の乱暴さもなかったことと考えると貴重なミルの一つです。
ご注文、商品のお問い合わせはホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 今日の任務 | 庭木の様子 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |