夜は寒くて暖房を入れ始めたren.です。
今年は平野の初雪が遅い分、寒さがつのっています。
さて、昨日は丘珠駐屯地の一般開放が行われました。
ここはいわゆる丘珠空港、正しくは札幌飛行場です。
地上展示の会場に入ると、まず目に付いたのがこちら。
陸上自衛隊 UH-60JA

海上自衛隊 SH-60J

航空自衛隊 UH-60J

日本三大ブラックホークが勢ぞろい!!
コレはなかなかに壮観でしたよ。違いも一目瞭然ですしね。
空自のUH-60Jは、千歳の航空祭で見た物と同じ機体が、こちらに来ていました。
それは、U-125Aも同じ。

この千歳救難隊所属機は、「よみがえる空」ファンとしては、何度見ても惚れ惚れします。
次に眼を引くのは、AH-64D ロングボウ・アパッチ

ふおぉぉぉぉ!かっこいいいぃぃぃぃ!!!
特徴的なロングボウレーダー、鼻面のアローヘッド、左右に張り出したオカリナ……うっとり。
他には戦闘車両が続々と。
96式 装甲戦闘車

後ろの兵員搭乗スペースが開放されていました。

74式 戦車

75式 自走155mm榴弾砲

96式 装輪装甲車

風防付の車両でした。
昼過ぎからは丘珠駐屯地の有する北部方面ヘリコプター隊によるデモフライト……だったのですが、カメラの電池が切れて撮影できずorz
なぜか北海道警察のヘリコプター(ベル206かな?)が一緒に飛んでいたのですが、サービス?(w
朝から雨が降り出し、冷たい初頭の風が吹きすさぶ、晴れ間が覗いたとはいえ寒い一日でした。
休憩所では、官給品の毛布に包まり寒さをしのぐお客さんの姿もありました。
寒くて飛び込んだ厚生センターで食事。

カレーライス 300円。おいしゅうございました。
残念だったのは、時間がなくて資料館を訪れることが出来なかったこと。第2次大戦機「二式戦 鍾馗」や、特攻した「五式戦」の破片などが収蔵されているはずなので、見たかったのですが……。また次回の楽しみにしておきましょうか。
今年は平野の初雪が遅い分、寒さがつのっています。
さて、昨日は丘珠駐屯地の一般開放が行われました。
ここはいわゆる丘珠空港、正しくは札幌飛行場です。
地上展示の会場に入ると、まず目に付いたのがこちら。
陸上自衛隊 UH-60JA

海上自衛隊 SH-60J

航空自衛隊 UH-60J

日本三大ブラックホークが勢ぞろい!!
コレはなかなかに壮観でしたよ。違いも一目瞭然ですしね。
空自のUH-60Jは、千歳の航空祭で見た物と同じ機体が、こちらに来ていました。
それは、U-125Aも同じ。

この千歳救難隊所属機は、「よみがえる空」ファンとしては、何度見ても惚れ惚れします。
次に眼を引くのは、AH-64D ロングボウ・アパッチ

ふおぉぉぉぉ!かっこいいいぃぃぃぃ!!!
特徴的なロングボウレーダー、鼻面のアローヘッド、左右に張り出したオカリナ……うっとり。
他には戦闘車両が続々と。
96式 装甲戦闘車

後ろの兵員搭乗スペースが開放されていました。

74式 戦車

75式 自走155mm榴弾砲

96式 装輪装甲車

風防付の車両でした。
昼過ぎからは丘珠駐屯地の有する北部方面ヘリコプター隊によるデモフライト……だったのですが、カメラの電池が切れて撮影できずorz
なぜか北海道警察のヘリコプター(ベル206かな?)が一緒に飛んでいたのですが、サービス?(w
朝から雨が降り出し、冷たい初頭の風が吹きすさぶ、晴れ間が覗いたとはいえ寒い一日でした。
休憩所では、官給品の毛布に包まり寒さをしのぐお客さんの姿もありました。
寒くて飛び込んだ厚生センターで食事。

カレーライス 300円。おいしゅうございました。
残念だったのは、時間がなくて資料館を訪れることが出来なかったこと。第2次大戦機「二式戦 鍾馗」や、特攻した「五式戦」の破片などが収蔵されているはずなので、見たかったのですが……。また次回の楽しみにしておきましょうか。