絶望的に体調回復中のren.です。
うん、やっぱり、この「ジャイロゼッター」の決めフレーズは、ちょっとおかしい(w
そういえば、今日から「空から日本を観てみよう」が、BSジャパンで復活ですね。
でも、BSスカパーで「F1居酒屋」をやっているので、残念ながら観られない。
森脇さんは普通に呑んでるし、中島さんは普通に食ってるし(w
● アクションゲームサイド vol.01
単独ジャンルによるゲームサイド、今回はアクションゲーム版。
買おうか迷っていたのですが、特集がワルキューレといわれては、買うしかない(w
表紙はアーケード版「ワルキューレの伝説」メインビジュアル。
裏表紙はCD「交響詩 ワルキューレストーリー」限定版付録の画集からの一枚。
このCDは、私も予約して買ったのですが、届いたのが画集無しの通常版でもめたという思い出があります(w
結局、数日後に取り寄せてもらいましたが。
でも、引越しの際に飾り箱は捨ててしまったんですよねぇ、潰れちゃって。
特集記事では、FC「ワルキューレの冒険」から、AC・PCE「伝説」、SFC「サンドラの大冒険」はもちろん、携帯電話アプリゲーム各種、そして小説版、コミック各種、画集まで網羅して説明されています。
……さすがにこういうのは扱われていませんでした ↓ (w
● 「ワルキューレの冒険外伝 二人の女神」 杉森健/電波新聞社VGC
● 「ワルキューレの伝説 舞い降りた女神」 尾崎克之・かんなたかし/双葉文庫
インタビューは、アプリ「栄光1・2」のプランナー・渡邉俊太郎さん、同・作曲の平井克明さん。
そして、シリーズほぼすべての作曲・原曲の川田宏行さんは、他タイトルも含めたロングインタビュー!
そういえば、過去のゲームサイドで、冨士宏さんのインタビューってあったかな?
ワルキューレというキャラクターが、他ゲームに多く起用されるようになったくらいから、私はほとんど触れなくなってしまいました。
「ローザの冒険」は、PCも持っていないのに、東京の友人に頼んで買って送ってもらったり。
私が遊びたいゲームジャンルではなかったというのも要因ですが、なんだか「ワルキューレが出ているから」とそこまでして追いかけるべきでは無いという想いもありまして。
一種の信仰みたいなゲームとキャラクターでした。
まあ、私が信仰していたのは、ブラックワルキューレだけどね(w
FCゲームのコーナーは「ガンデック」。
当時は中古ショップで、このブルース・ウィリス風のパッケージが一際目立ってました。
「ゲームセンターCX」でも有野課長がチャレンジしていましたね。
パソコンゲームのコーナーは「ジェノサイド」。
我が札幌が誇るメーカー・ZOOMの作品ですねぇ。
今でも公式サイトで、「ジェノサイド」や「ファランクス」などの壁紙がDLできます。
そういえば、友人がZOOMにあこがれて、就職はかなわなかったけれどもコネとして活動していましたっけ。
今、どうして、何をしているのかなぁ。