やすもの100% 風防製作

2012年07月13日 19時27分40秒 | └安売り商品で工夫

「茄子 アンダルシアの夏」を観ていたren.です。
今まで観たいと思いつつ、機会に恵まれていなかったので、衛星劇場で続編の「茄子 スーツケースの渡り鳥」も観られるこのタイミングに感謝。
続編では、どうでしょう班が鈴井さん以外勢ぞろいですからね。

 

さて、先日買ったミニシングルバーナーに、自作で風防をつけてみました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/c4f78d4a21eabc5b7d494787261b1c9b.jpg?random=fe6c8da87a70a893a510b54d17b25701

材料は100均で買ってきたレンジフード。
事前にいろいろと厚紙で試作した結果、こんな形になりました。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/49c5ea172ae25e26b1001a368b159925.jpg?random=c37d8405d4d7d7ff21fa55555557ea27

こうして、五徳のスリットを利用して、カップ状にバーナーを囲います。
風を防ぐだけでなく、熱を輻射させてやかんやなべの下に集中させます。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/65df0cc43a833cb7b2196eb97a717a24.jpg?random=b09fa16fa7ef1059b7112ed6a295ad91

上からみるとこんな感じ。
アルミ箔なので、自分でアールをつけて装着します。
点火器に触れると電気が通らなくなるので、その辺も考えて曲げます。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/79f1ba94b0562ef7f08f7e281fec0ef4.jpg?random=b2944c04556aabe86fbacbf0268ff93a

分解すると、こうして台形の4枚の板(というか台紙)になります。
上の写真でわかりますが、こうして直線で切ってしまうと、きれいな円弧になりませんが、縁の加工の都合と、私の技術の無さから妥協。
別に売り物にするわけじゃないしね。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/8216487eac31eab4e47e843ab36e665c.jpg?random=30223c65f17555db716d2f8d755c6eeb

五徳のスリットを2つ利用し、過度を差し込み装着します。
この風防が飛ぶほどの風があるときは、折って固定することもできます。
その点はアルミ箔という安い素材の利点。
無くなっても惜しくないし、何より切ってもレンジフードは大半が残っています(w
そういう意味では、いくつかスペアを作っておくべきかな。

まだ試験はしていませんが、問題は無いはず。
時間があるときに、また、やかんでお湯を沸かしてみよう。

 

※なお、実際に使ったら、数回で燃えました(w
やっぱりアルミ箔じゃダメだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフォース 最強軍団、誕生!

2012年07月12日 19時27分21秒 | ▼マンガ・本

雨で蒸し暑い札幌から、ren.です。
「明日にかけて豪雨」というニュースが流れたとたん、止みやんの(w
まあ、レーダーを見ると、まだ日本海側に雨雲があるから、これが明日まで居座るんだな。

さて、昨日ぼやいた本ですが、読み終わったので一応レビュー。

● 「スターフォース 最強軍団、誕生!」 B.V.ラーソン/ハヤカワSF
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/7d614f1f859c501a1d19bfd751cb1732.jpg?random=ae79e4c14e724ad9d43c4c644ad8430f

タイトル買い(w
まあ当然、テーカンから出てFCに移植された有名STGとは、なんにも関係無し。
米Amazonで、キンドル向けに配信販売されたSF小説の邦訳書籍化。

物語は、妻を交通事故で亡くし、子供二人と農場で暮らす大学教授のカイル・リグズが、謎の宇宙船に襲われるところから始まります。
宇宙船は子供を次々と船内に取り込み殺害。
続いて義憤に駆られたリグズが取り込まれると、中では謎の生物との殺し合いに。
そして、その"テスト"をクリアすると、宇宙船の"指揮要員"に任ぜられてしまい、虜にされてしまいます。
リグズは宇宙船のAIを"アラモ"と名づけ、その目的を探ろうとしますが、そこへ、さらに外宇宙から殺戮機械が攻め込んでくる……。

と、ここまでは大変ワクワクする展開です。
リグズと"アラモ"の会話は、いかにも一辺倒な堅物AIとの知恵比べで楽しく、また、同じように宇宙船の虜となった地球人たちと船団を組み、"スターフォース"を名乗り地球を守る戦いに乗り出していく過程は、理詰めではないSFロマンをかもし出しています。
さらにはリグズが、宇宙船の"注入処置"を受け、金属の骨格と、ナノマシンの肉体を持つ超人になってしまう辺りは、荒唐無稽さも極まります。

しかし、地球に"工場"を降下させられ地上戦になると、その荒唐無稽さがあだに。
地上で組織された国際軍のため、まだ理解に至っていないはずの宇宙船の機能を施設として分割したり、あまつさえそれによって自分のような超人を万人単位で量産したり、ジレンマはあるそぶりを見せながらも核兵器を湯水のごとく使ったり、仕舞いには超人歩兵団の責任者として携帯レーザー砲を担いで闊歩したり……。
その辺になると、当初はあったはずの死んだ子供の復讐心も、心の棘であった妻の死も消えうせ、形ばかりのヒロインであるサンドラとストーリーのおまけのようにいちゃつく始末。

地上戦の光景も「THE地球防衛軍」のようでつまらなくは無いのですが、ただただ大量に人間が死ぬシーンを見せたいがためなのか描写も大雑把で、ぶっちゃけ、何が起こっているのかわかりづらい。
リグズも傷つき危険にさらされますが「ナノマシンによる驚異的な回復力」で片付けられてしまう。
もはや読者の主人公への感情移入など、掃いて捨てられてしまった気持ちに。
つか、ただの大学教授にしては、精神的にマッチョすぎてついていけません(w

結局、宇宙船の出自も、敵の機械軍団も、正体はわからず、それでいて最後は敵との同盟が締結され、超人兵団が外宇宙での戦争に貸し出されるという展開になり、正直ポカーン。
すでに続編が5巻まで配信されているそうですし、映画化権が買われるくらい人気が出た作品のようですが、残念だけど個人的に続きへの興味は無くなったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2012年07月11日 19時17分02秒 | ▼雑記

相手の口癖を自分の名前にして封殺する。
どうも、ren.です。
なんだか、鼻で笑う気も無くなるねぇ。

雨が近いからか、頭痛では無いんだけど、微妙に体調が悪い。
薄着で寝ていたのも原因かしら。
ちょっと右手がしびれていて違和感。

近所の本屋に改めて行ったのに、買おうと思った本が売っていなかったorz
本以外のものばかりに力を入れて、客層を増やそうとしているのかもしれないけれど、肝心の本の品揃えが悪ければ本末転倒だろうに、本屋だけに……いや、偶然、"本"がかぶっただけ(w
でも、これじゃあ、Amazonに客をとられてもし方が無いよなぁ。
そうでなくとも、北海道は本の入荷が遅れる土地柄なのに。

先日買った小説が、後半、面白くなくなってきた。
なんか、読み始めたときのワクワク感を裏切られた感じ。
まあ、一応は読むけれど。

うーん……今日は、なんだか何につけても低調だなぁ。
まあ。そういう日もある。

そういえば、アーネスト・ボーグナインが亡くなられましたね。
私の世代だと、や針「エアーウルフ」のドミニク・サンティーニのイメージが強いですが、「特攻大作戦」「ワイルドバンチ」「ポセイドンアドベンチャー」「北国の帝王」といった、骨太な映画での演技も思い出深い。
短いですが、ここに哀悼の意を表したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2012年07月10日 19時27分41秒 | ▼雑記

なんだか1日日付がずれているren.です。
何度カレンダーをみても、今日が11日のような気がして、いろいろ勘違い。
番組表をみて勘違い、本の発売日だと思って本屋に行って勘違い、メモに日付を描いて勘違い……。
もしかしたら、タイムリープしてしまったのかもしれない(w

あとは、新しい本を読んだり、新しいゲームをやってみたり、新しいペイントツールを試してみたり。
そのうち紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1イギリスGP

2012年07月09日 21時11分07秒 | └F1

店頭でコトブキヤの「よつばと!ダンボー」プラモデルをみて笑ってしまったren.です。
あのパッケージは卑怯だわ(w
つい手にとって眺めてしまう魅力があります。
シンプルさからか、最近のプラモデルにしては価格もお手ごろですよね。

 

さて、昨夜はイギリスGP決勝でした。
フリーランから雨に祟られ続け、オーバーランやスピンが続出。
予選ではQ2で赤旗で90分間の中断されるほどでしたが、決勝は快晴。
路面も十分、ドライタイヤで走られるコンディションになりました。

しかし、レース模様は荒れ気味でした。

 

まず言わなければいけないのが、12周目。
外側から抜きにかかったペレスを、マルドナドが押し出す形になり、両車ダメージ。
マルドナドはリアタイヤをバーストさせたもののレースに復帰できましたが、ペレスはその場でリタイヤを喫し、悔しそうに地面を蹴る姿が映りました。
その後すぐにペレスはマルドナドを批判しましたが、マルドナドは「よくあること」とかわしています。
しかし、前レースをはじめとして、これまでマルドナドが起こした接触のケースの多さをわきまえると、さすがの私も呆れてものも言えなくなります。
過去にモナコから出入り禁止にされていたというのも、説得力を感じます。

▼ パストール・マルドナド、モナコから“永久追放”されていた (F1 Gate)

「よくあること」であったとしても、それを何度も繰り返しているのは、ほかならぬマルドナド。
今回の件では、結局、10万ユーロ(100万円)の罰金処分となりましたが、本人も我らがウィリアムズも、根本的な部分で考え直さなければいけないところまできていると思いますよね。

ちなみに、今回のレース・スチュワードはマンセルでした。
某所では「じゃあ、マルドナドは処分無しになるな」「"最近の若いやつも元気だね"とか言ってるな」と言われてました(w

 

お次は可夢偉。
予選ではチームのミスでリクエストしたウエットではなく、インターミディエイトタイヤを履かされQ2落ちという屈辱を味わった可夢偉でしたが、スタート後は好調に順位を上げ、一時は暫定4位を走る場面も見せました。

しかし、2回目のピットタイミングに事件は起こりました。
先をあせった可夢偉はうまくボックスの停止位置に停まれず、ピットクルーをなぎ倒してしまいます。

▼ F1 British GP (Silverstone) 2012 Kamui Kobayashi Pit Stop Crash

YouTubeのコメント欄が「KAMIKAZE」「strike!」だらけで苦笑(w

幸い大きな怪我人はいないそうですが、この事故で可夢偉は25万ユーロ(250万円)の罰金処分となりました。
なんというか、今年は誰の責任にしろ、ピット絡みでレースを落とすことが多いですよねぇ。

 

苦虫を噛むような話題が続きましたが、明るい話題も。
それはマッサ。
惜しくも表彰台は逃したものの、5番グリッドスタートから1つあげて4位入賞。
今年は完走を続けているものの、厳しい順位を続けてきていたマッサですが、ようやく日の光が射した感じ。
前半にはミハエルをパスするシーンもあり、なんだか晴れやかにも見えました。

予選での中断中に、カメラに向かって手を振るはにかんだ笑顔が、妙にかわいかった(w
そういえば、2009年に怪我した額はきれいに完治しましたね。

 

PPスタートから健闘を見せていたアロンソでしたが、やはり終盤にきて"崖"に悩み始めました。
そこを、まったくタイヤに問題を抱えていないウェバーが襲い掛かります。

結果、ウェバーが優勝して、今年2人目の2勝ドライバーとなりました。
続いてなんとか2位を維持できたアロンソ。
そして、ベッテルが3位。

でも、タイヤの痛み具合を見ると、むしろアロンソはよく2位を維持できたと思います。
レッドブル2台のタイヤは、まるで新品のようにフラットでしたからね。
ラスト数周に折れやすい、やはりピレリはガラスの靴だねぇ(w

我らがウィリアムズ。
ファイナルラップに目前のヒュルケンベルグがコースオフしたため、セナが9位に。
ぶっちゃけ、今年は2回しかポイントを獲っていないマルドナドよりも、セナのほうがコンスタントにポイントは獲っていますから、今後のウィリアムズを牽引するのは彼なんじゃないでしょうかね。

その他の結果はこちらで。

 

ところで、今回のイギリスGPでは、表彰式と三人会見の形式が、実験的に変わりました。
つか、その変更について事前にうまく伝わっていなかったからか、現地の雰囲気も、フジテレビの放送も、戸惑いにあふれていたように見えます(w
にしても、掲揚される国旗がパネルっていうのは古いクイズ番組じゃあるまいし、無いわぁ。

三人会見もそのまま表彰台で行われ、ジャッキー・スチュワートのインタビューを受けて、お客さんに向かってメッセージする形になっていましたが、三人ともどうしたらいいのかちょっと困っていたように見えました。
CS放送では通訳が間に合わず、森脇さんがアドリブで翻訳していましたし、BSではばっさりと場面が切られていましたね。

フジテレビの放送も、今回からCSとBSの実況が別のものになりました。
BSは去年までの地上波放送のように、右京が解説を行っていましたね。
もしかして変更理由は、川井ちゃんが「F1GPニュースで、自分の解説を聞きたくない」からじゃないだろうか(w

あと、CS放送では現地からの映像が乱れる場面が多かったのですが、BSではちゃんと映像が差し替えられていました。
FIAはリアルタイム映像以外も、放送局にフォローしているんですね。
ちなみに、CSの再放送は乱れた映像のままでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかいもの ミニ・シングルバーナー

2012年07月07日 19時37分27秒 | ▼雑記

イギリスGPフリーランを見ていたren.です。
上空を英軍の爆撃機、アブロ・バルカンがデモフライとしていて驚いた。
すげー、かっこいー。

 

さて、先日通販で買ったものが届いたので紹介。

▼ カセットボンベ用ガスコンロ+アダプター(A) ミニガスバーナー

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/196134f7b69ea9a0b06561eac1be48b5.jpg?random=9a13be7b87d1e3b2ca57141880d16d11

まもなく買い置きしてあった絶版のキャンピングガス・ポケットコンロのカートリッジが無くなるので、その代わりとして買いました。
1980円ですが、送料と振り込み手数料で1.5倍の値段になってしまうという(w
しかし、同じようなコンパクトガスボンベを使用するコンロは、各メーカーで6千円以上(実売で4000円程度)なので、破格と言えます。
メーカーは不明ですが、通販サイトのレビューで高評価なので購入を決定。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/acb24b6e2b4f00c747b233270b4788ee.jpg?random=ad5199c7663566545bfed0405ba24c89

大きさはこんな感じ。
コンロ本体は、アダプター付き三脚と分割されており、ねじ込んで組み立てます。
前述の写真のように組み立てると、組み立てた全高は14cmほど。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/198fa6d155a5cab503bcc50fd32f2a1f.jpg?random=d30ca17fbb8aaf40a216d9d6e288ee82

コンロ本体にはケースがついています。
大きさはキングサイズのタバコの箱を、二つ重ねた程度。
幼稚園のときに使っていた小物入れ用の袋に、三脚とともにしまいました。
我ながら、物持ちがいいと思う(w

では、外で燃焼試験をしてみます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/4ef3dccf049acf8de7708144c0226da8.jpg?random=cbebc8b9a2e39fa801daae474cb18ef9

ボンベもねじ込み式で、簡単な構造ながらしっかりと固定されます。
ちなみにこの手のコンロはボンベと火口が近いので心配されがちですが、ガスボンベは使用すると自然に冷えるので、よほどのことがない限り心配ありません。
それに、このタイプのガスボンベは、絶版されることはまず無いだろうということが何より安心(w
コンビニでも買えるというのも、専用カートリッジのシングルバーナーに無い安心感です。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/3987906547b9bdbf6acd04969b0c0476.jpg?random=383904449f213fcd113b7d752d63961a

四徳部分は小さいながらも展開が可能。
左が外向き、右が内向きです。
基本的には外向きにして使うことになるでしょう。
キャンプで使用するコッフェル程度なら、問題なく載せられます。
バランスが心配なら、別に五徳を用意するといいかもしれない。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/d5434f928061e319c07e7122c005088c.jpg?random=37797fb4c272c004282fe7239e281d4a

実際にやかんを乗せて燃焼させるとこんな感じ。
明るいので火は見えませんが、圧電式点火装置の先が赤くなっているのがわかります。
なお、点火はスムーズでした。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/466cd147b6ed3c9b6d25713d5dcedafb.jpg?random=bc19a37657e776505a6c4c25703c67e6

三脚部分が爪先立ちなのが、ちょっと気になります。
あと、金属部分は切り出したままなので、手を切らないように気をつけたいところ。
何かカバーみたいなものがあるといいんだけれど。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/844bfcf2890c9b0bde7911de792a8f12.jpg?random=df66c33e564d1629036bde9bc0c9011e

火の具合を見つつ、コーヒー一杯分を沸かすのに、大体5分程度。
今日はそよ風程度の微風があったのですが、風にあおられて消えるようなことはありませんでした。
ただ、なんらかの風防があったほうが、沸かすのに効率はいいでしょうね。
レンジフードでも切っていこうかしら。

ともかく、使用に問題は無し。
ツーリングキャンプで実際使用するときが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2012年07月06日 19時01分07秒 | ▼雑記

今日は風が涼しかった札幌から、ren.です。
天気はよかったので、暑くはあったけれど。
それでも、今の時間で、電気やPCの点いた室温が26度だもんな。

今日は、私の好きなイラストレーターさんが表紙と挿絵を初めて描いたということで、某BL小説を買って読んでいました。
……うん、文体だけなら、古式ゆかしい官能小説だ、これ(w
世の中の少女たちは、これを読んでいるのだなぁ。

そろそろ夏のツーリングキャンプの予定を作る時期。
今年は夜の気温があがらないので、出かけるのは8月になってからかな。
今のところ、富良野、層雲峡、屈斜路湖・摩周湖をまわるルートを計画中。
せっかくカメラも買い変えたので、今年はあまり距離にこだわらず、道中でゆっくり写真を撮れる行程にしたいので、1日300km以内が目標。

しかし、層雲峡から摩周湖方面に行くとなると、問題となるのが銀河トンネル。
その距離、3,388m。
ただでさえ50ccでトンネルを走るのは怖いのに、この距離は尻込みします。
なので、手前で一泊して、車の少ない朝のうちに通り抜けるよう計画しています。
でも、トラックの通行量が多い道だから、やっぱり怖いなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その35 「超時空要塞マクロス」PS2

2012年07月05日 21時01分44秒 | └マイナーゲーの夕べ

今日も蒸し暑い札幌から、ren.です。
雷雨だったり、日が射したり、また雨が降ったりで、湿度が上がるあがる。
道内でも大雨被害の出ている地域もあります。

 

さて、今日は久々に「マイナーゲーの夕べ」を増やしてみますか(w

● 「超時空要塞マクロス」 PS2/バンダイ(2003)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/16afa1d312ab3ac75d26d17c3f2bfa0a.jpg?random=6c2c86c7abedd029e304fc5de3d0ac7c

▼ PS2 超時空要塞マクロス CM

PS2では唯一の「マクロス」ゲーム(スパロボ出演は除く)。
動画を観てもらえばわかりますが、バンダイ発売だけど、製作はセガ・AM2研という、不思議なゲーム。
まあ、ゲームをやると「あぁ、"マクロスでアフターバーナーやったんだ"と納得できます(w

ストーリーはTV版と劇場版の抜粋が2ルート。
初回プレイはプロメテウスに、クリア後はアームドの所属ということになります。
プレイヤーはゲームオリジナルキャラクターとして参戦します。
「なぜ、輝じゃないんだ?!」と最初は思いますが、考えてみれば、それだとゲームにならないんですよね(w
あと、声優の問題もありますが。
そんなわけで、輝が不在の場面でマクロスはどうしていたかが、ゲームでは描かれています。
ただ、その所為で劇場版のラストがにボドルザーを倒すのが輝じゃないという結果になったのは残念。

ゲームは3Dフライトシューティング。
もちろん、バルキリーの三段変形がキモ。
あの特徴的な「キュルルン!」というSEがないのは残念なのですが。

ファイターは移動が速いが停止することはできない。
ガウォークは遅いもののホバリングやバックができる。
バトロイドはアーマードパック無しではミサイルが使えないが、ガンポッドを瞬時にロックオンできて接近戦が強い。

ファイターで急速接近、目前でガウォークになり、バックしながらマイクロミサイル連射。
ヘッドオンの敵をファイターで通り過ぎ、バトロイドでロックオンして、ガウォークになりミサイル発射、再びファイターで追跡。
重力下なら、ファイターで敵の上方へ行き、バトロイドで自由落下しつつガンポットで攻撃、撃ちもらしをガウォークのミサイルで追撃。
戦艦をファイターで掠めつつ反応弾発射、そのまま高速離脱して、バトロイドで振り向き、ガウォークでバックしなつつ爆発するさまを観察。

慣れればこういう戦い方が感覚でできます。

また、「アフターバーナー」のローリングが発展して採用されています。
AB同様にレバーを反転入力することでローリングし、さらに反転入力を追加することで5回まで連続ローリングします。
ファイターとガウォークはローリングですが、バトロイドだとTV版OPのような緊急回避をするのがかっこいい。
カメラ演出をONにしていれば、その華麗な自分の姿を観察できますが、ゲームの進行は止まらないので、移動や時間がもったいないかもしれません……でも、私はOFFにはしない(w
ちなみに最大ロックオンでミサイルを発射したときも、カメラ演出で板野サーカスを観察することができます。

BGMはもちろん劇中曲。
ただし、ミンメイの歌はフルボイスで、「愛は流れる」や「愛・おぼえていますか」をバックに戦えるのは感激ものなのですが、OPとTV版EDである「マクロス」と「ランナー」はインストなのが残念。
まあ、「マクロス」ファンは羽田BGMが流れるだけでも超燃えなのですが(w
そして、劇場版EDは、なぜか「Flash Back 2012」の映像が、一部とはいえそのまま流れるという豪華さ。

▼ 超時空要塞マクロス リン・ミンメイ 天使の絵の具~ランナー

最初の「ワン・ツー!」が無いのは、重ね重ね残念ですが。

全体的に大味だったり、やけにシビアな場面があったり、多少詰めが甘い部分もありますが、マクロス追体験ゲームとしてはかなり優秀です。
今はバンダイナムコなわけですし、エースコンバットのノウハウも加えてリメイクしてほしいなぁ。

ちなみにこのゲーム、ちょっと前に「柿崎が使えるゲーム」として話題になりました。
ゲームを進めると各専用機や特殊機体がアンロックされるのですが、その中に柿崎速雄専用バルキリーも用意されているのです。
そして、この機体を選択してフリーモードの特定ステージを遊ぶと……

▼ PS2 マクロス

まあ、お約束なわけです(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2012年07月04日 19時04分42秒 | ▼雑記

無料期間のe2で、オフスプリングのライブを観ていたren.です。
2008年ということは、まだアルバムを買っていた頃だなぁ。
「You're Gonna Go Far, Kid」で思い出したのは、お気に入りにはいっているこの動画。

▼ 東方オフスプ『橙のおつかい・フルカラー』

かわいいなぁ。

それにしても、今日は蒸し暑い。
外に出ると風邪は涼しいのですが、それなのにじっとりと汗をかく感じ。
不快指数が上がりますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX3・リプレイ・デイズ3

2012年07月03日 19時49分59秒 | └TRPGリプレイ

祖母のデイケア施設入居がひと段落着いたren.です。
まあ、ひとまず一安心。

● 「ダブルクロス3rd・リプレイ・デイズ3 若君†激突」 加納正顕/F.E.A.R. /富士見ドラゴンブック
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/1bdf7c1d8e919de8cdab72784c312fe6.jpg?random=dfcffa449521aa1febe1b7e6addaef42

ついに「デイズ」と「ナイツ」がコラボ。
筆者の違いのせいもあるんだろうけれど、昼に現れた瑠璃、というか若林さんのなんと明るいことか(w
「ナイツ」だと、矢野さんにへこまされている姿ばかりだからなぁ。
目がグルグルしている瑠璃なんて、こんな場で無ければ観られないかも。
つか、"青春"のキーワードは、逆輸入されそうな勢い。

にしても、そんなに前巻の"タイタニック風組体操"は、評判よかったのか。
確かに、あの絵のインパクトは大きかったけれど。
イラストレーターの違うナイトフォール面々も、なかなか新鮮ですね。
……ラハブはあんまり変わんねーな(w

今回のギミックは、デイズ側の防衛線を、ナイツ側が突破するというもの。
STGやACTの道中を思い起こさせます。
そして、そこから感じられるお互いの違和感から、和解の道を探します。
しっかりとお互いのキャンペーンのテーマから打開点を見つけられるところが、さすがです。

全体的には、ここ最近のDX3リプレイの中ではもっともベーシックなもののような気がします。
DX3なってからは、変則設定な内容が多いですからね。
また、昼夜両方から感じた、微妙にぼんやりした部分がはっきりとした感じ。

やはり、「デイズ」と「ナイツ」は表裏一体、お互いが干渉してこそですね。
布石的に、今度は夜に昼が乱入という展開を、期待してもいいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記

2012年07月02日 19時13分08秒 | ▼雑記

祝・e2スカパー!開通!!
どうも、ren.です。
なかなか電波を拾えなかったのは、結局、自分のミスでした、テヘペロ(w

でも、自分でネットを調べ、レンチやプライヤー片手に、アンテナや敗戦と格闘するのは辛くも楽しかった。
ちなみに、ミスに気づいてから、いてもたってもいられず作業をしたのは、真夜中0時(w
そりゃ、妙な達成感もあろうというもの。

そして無事、今日の午前中に電話契約も済ませ、視聴が可能になりました。
もちろん、契約チャンネルはF1を見る為にフジテレビの3チャンネル。
折りしも、今はキャンペーン中で、新規契約者は16日間どのチャンネルも無料。
まあ、chザ・シネマで「コマンドー」放送されていたのが、開通祝いでしょうか(w

ともかく、これで週末のF1も、明日の「ツイン・ピークス」も無事観られます。
よかったよかった。
無料期間には他チャンネルも楽しもう。

……あ、e2にはアダルトチャンネルは無いのか(を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする